白鴎中学校の様子を紹介しています。

10月30日(金) うれしい贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金) うれしい贈り物
 写真は、今日の放課後、5組のYくんからの、私へのうれしい贈り物です。
 写真(下)にあるように「校長先生」と書かれています。さらに、写真(中)のように栢本教頭先生にも手渡していました。明日のハロウィーンにちなんで、“ジャックオーランタン”、“お化け”、“コウモリ”の絵柄のクッキーを焼いてくれました。
 Yくんの自宅では、このように定期的に洋菓子をお母さんとYくんが一緒に作っていて、“お裾分け”としていつも校長や教頭にも持ってきてくれます、ありがとうございます。きっと5組の担任の先生方にも作ってくれているんでしょうね。

10月30日(金) 6校時の授業「海岸マラソン」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金) 6校時の授業「海岸マラソン」 その2
 写真(上)は、男子のトップでゴールした3年生の松田くんです。そのうしろは第2位の田中先生です。田中先生はゴール手前約20メートルまでトップだったのですが、虎視眈々と1位を狙っていた3年生松田くんに抜かれました。
 松田くんは3年生ですが、よくサッカー部の朝練にも来てくれています。受験生といえども放課後の部活動にも顔を出し、後輩の指導をしてくれており、伝統ある白鴎中の「海岸マラソン」でも3年生ががんばる姿を見せてくれて本当にうれしいです。これが真のリーダーの姿だと私は思います。
 前回の「海岸マラソン」で、遊びながら走る3年生が多かったことに対して、「そんな輩は、高校受験の際、私は校長推薦をしない!」と言ったことが功を奏して??…なのか、今回の3年生の走る姿は男女ともに、“一生懸命さ”がよくにじみ出ていました。写真(下)のように、『校長先生、今日はがんばったよ!』と順位カードを私に見せに来てくれた3年生女子2名の顔も輝いていました。私は「すごいね、やればできるじゃん」と応えました。やればできる3年の学年集団…というのを感じた今日の「海岸マラソン」でした。
 次回、田中先生のリベンジができるかどうかも楽しみになりました。写真(中)は、体育科の角田先生のゴールしたところです。だいぶ疲れていますが、生徒と一緒に走れること自体が私はうらやましいです。

10月30日(金) 海岸マラソン その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金) 6校時の授業「海岸マラソン」 その1
 写真は、今日の6校時の授業の様子です。白鴎中の伝統ある行事の「海岸マラソン」です。
 写真にはありませんが、グラウンドでの準備体操のあと、一番に海岸に降りてきたのは3年生のバスケ部の女子2名でした。
 写真(上)(中)は元気にスタートする姿です。スポットライトのような西日の太陽がまぶしそうです。
 写真(下)が女子の第1位の1年生の益田さん、第2位は2年生のランバートさんです。前回の雪辱を果たした益田さん、惜しくも連覇を逃したランバートさんは悔しさが表情によく出ています。でもその悔しさが次のバネになるんです。

10月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
10月30日(金) 今日の給食
 10月最後となる今日の給食のメニューは、ビーフンと野菜のスープ、鶏牛蒡ごはん、牛乳、プリンです。
 “ビーフンと〜”は、大根、小松菜、人参、豆腐、ビーフンと具だくさんの中華風スープでした。生姜の風味がほんのりとして、身体が温まる感じがしました。
 “鶏牛蒡〜”にも人参が入り、インゲンとともに彩りもよく“そぼろご飯”風にしてご飯の上にかけておいしくいただきました。
 さらに、今日はプリンのデザート付きでした。今日も完食、ごちそうさまでした。

10月30日(金) 研究授業 1年理科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金) 研究授業 1年理科 その2
 後半は、各自でまとめた内容を班で共有し、写真(下)にあるように、班の代表者の発表です。藤原先生からは「途中経過として自分たちの内容が他の班と違う発表になってもいい。その違いを積み重ねていって真理を追究していく」という言葉はとてもよかったです。思わず『みんなちがって、みんないい…』という金子みすずの詩を思い出しました。

10月30日(金) 研究授業 1年理科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金) 研究授業 1年理科 その1
 写真は、今日の2校時に行われた1年理科の公開研究授業の様子です。授業者は1年学年主任の藤原先生です。小田原市内の他の中学校の理科の先生方も7名来ていただきました。さらには、報徳小学校の加藤裕之教頭先生にもお越しいただきました。
 生徒は、岩石標本をルーペで見ながらその特徴をワークシートにまとめています。
 写真(下)は、火山灰を約40倍に拡大して大型テレビに表示しているところです。透明なセキエイや黒いクロウンモがよくわかります。

10月29日(木) 5〜6校時 5組の授業「自立活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木) 5〜6校時 5組の授業「自立活動」
 写真は、5組の生徒たちがお金を使った計算と接客の2つをこなさなければいけない場面を作って実施した「自立活動」の授業の様子です。実際に、職員室にいる先生方に販売している様子です。紙で作ったお金を使って、65円のスィートポテトと35円のスィートポテトのどちらかを買います。人によっては百円玉を、人によっては十円玉を使ってくる場合など、すぐに計算しなければなりませんが、Yくんはじめ、全員がよくやっていました。私は『じゃあ、65円のと35円のを一つずつ』と注文しましたが、「一人一つにしてください」と言われて私は大きい方を買いました。

10月29日(木) 5校時 授業 2年技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木) 5校時 授業 2年技術科
 グラウンドでの体育科の研究授業を見ていて、2年3組の生徒が外にでてきました。正面玄関先のPTA会議室の外側で『栽培』の授業で育てている“大根”の間引き作業とアオムシの除去作業に外に出てきたので、体育の授業を抜けて技術科の授業を参観しました。
 間引きした大根を「先生、食べていいの?」という質問が出て、前島先生からは『しっかり洗ってからね』と言われ、うれしそうに水道場で洗っているのが写真(下)です。しかし、食べてみると少し苦かったようです。

10月29日(木) 5校時 研究授業 1年体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木) 5校時 研究授業 1年体育 その2
 後半は、アドバイスカードを元に、言われたこと(自分の良いところや悪かったところ)を考えながら、改善しようとがんばる姿がありました。成功すると自然に拍手がわく、温かい雰囲気の1年1組の体育の授業でした。

10月29日(木) 5校時 研究授業 1年体育 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木) 5校時 研究授業 1年体育 その1
 写真は、今日の5校時に行われた1年生の体育、矢島先生の研究授業の様子です。県西教育事務所の佐藤康二指導主事さんにお越しいただき、指導助言をしていただきました。
 授業内容は陸上競技の「走り高跳び」です。ペアのアドバイスを元に自己の技能の改善点を見つけることが今日の目標です。『アドバイスカード』を使って“良いところ”、“改善点”を互いに教えあう姿が見られました。
 3年生の授業では、“背面跳び”の生徒が約半数いましたが、“はさみ跳び”や“ベリーロール”で跳ぶ生徒ばかりで、こういうところが1年生らしいと思いました。

10月29日(木) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(木) 昼休み
 写真は、5校時の始まる前、昼休みのグラウンドです。
 3年の女子生徒が楽しそうにサッカーをやっているところです。体育の授業でサッカーをやっている影響かもしれません。こういう楽しそうな顔つきをみると、こちらもうれしくなるのが不思議です。

10月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
10月29日(木) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、きのこうどん、はんぺんの紅葉揚げ、牛乳です。
 “きのこうどん”は、しめじ、まいたけ、楡木茸などのきのこたちとともに人参、小松菜、鶏肉、油揚げが入り、鰹のだし汁の風味がとてもよかったです。これに“ゆで麺”を入れて食べました。
 “はんぺんの〜”は、衣に色が付き、もみじのようにきれいに揚がったはんぺんは、夕食ならビールのつまみでもいけそうです。今日も完食、ごちそうさまでした。

10月29日(木) 3校時の授業 5組 技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木) 3校時の授業 5組 技術科
 写真は、今日の3校時、5組の授業の様子です。『中学生広島派遣事業』でいただいた苗木を、5組の技術科の授業で職員室前に植えている様子です。
 この苗木は、広島市から直接学校に贈られたもので、『キョウチクトウ』か『被爆アオギリ二世』のどちらかが来る…ということで楽しみにしていたところ、本校には『被爆アオギリ二世』の苗木が届きました。広島市の平和活動の一環として日本国内だけでなく世界中にも配布され、植えられているそうです。
 ちなみに、『キョウチクトウ』は、“広島に落とされた原爆で75年間は草木も生えない”といわれた広島の被爆焼土に、いち早く咲いた花がこの『キョウチクトウ』だったそうで、広島の復興のシンボルとなり、現在も「広島市の花」として指定されているそうです。
 今後、看板(表示板)を5組の授業で作成し、設置する予定です。

10月29日(木) 正面玄関

画像1 画像1
10月29日(木) 正面玄関
 写真は、正面玄関入ってすぐのところです。毎日、用務員さんが校地内に咲いている花を飾ってくれています。今日はかわいい「ジャック・オー・ランタン」もいます。日本でもすっかり定着した“ハロウィーン”ですが、『そもそも何でジャックなの??』というような素朴な疑問を中学生に持って欲しいです。そういう素朴な疑問を自分で解決しようとする気持ちや、もっとかっこよく言うと「探究心を持ち続ける」人になって欲しいです。
 ちなみに、イギリスの男子の名前で一番多いのが“Jack”なんだそうです。私が一番に思い浮かべるのが“Jack Daniel”というウイスキーの名前でした。
 さらに、アメリカの俳優ジョニーデップの息子の名前もJackだそうです。
 また、私が小学生3年生の頃に飼っていた雑種の犬の名前もジャックでしたが、なぜジャックという名前にしたのかは覚えていません。


10月28日(水) 5校時 校内研究授業 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水) 5校時 校内研究授業 2年国語
 写真は、今日の5校時の研究授業の様子です。授業者は武井先生で、担任している3組での授業です。今日は県西教育事務所の遠藤教育指導員さんにお越しいただき、指導助言をしていただきました。
 今日の授業は、古典で、平家物語「扇の的」です。“那須与一” “伊勢三郎義盛” “50歳ぐらいの武将”など、登場人物たちの気持ちを考えるのが今日の目標です。次回の授業で“登場人物になりきり、インタビューを受ける…”ための準備として、自分の思いを書き込み、班でその思いを共有する今日の授業展開は、生徒同士のコミュニケーション力を高める点でもとても有効でした。
 それにしても、扇の的までの距離は75m〜85mもあったのに正確に射止めた那須与一という人物は、今だったら「弓道の大御所」、もしくは「アーチェリーのオリンピック選手」になれる実力の持ち主…なんて考える想像力も働きます。
 平家物語といえば、私も中学生の頃、『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰のことわりをあらはす。おごれる〜〜〜』と前段しか暗誦はできませんでしたが、中学生の頃に暗誦したことは、なぜか今でも覚えているのが不思議です。同様に中学生の頃、ビートルズの歌を歌えるようになった曲は、今でも歌詞を見ないでも歌えるのと似ています。人間の「脳」ってすごいです。

10月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
10月28日(水) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、豚肉のジンギスカン焼き、もやしの胡麻炒め、さくら飯、牛乳です。
 “豚肉の〜”は、タレにしっかりと漬け込まれた豚肉がいい具合に焼かれていました。“ジンギスカン”というと、北海道のビール園で食べる羊の肉の“ジンギスカン”や、蒙古の武将“チンギス・ハーン”も連想できます。給食では羊の肉は出ないのですが、なぜ“ジンギスカン”という名前になったのか?もともとはどこの国の料理だったのか?…興味がわきますが、私は「五十肩」の痛みが激しく調べる元気がありませんでした。
 “もやしの〜”は、ごま油の風味と白胡麻がたっぷりとかかり、もやしとともに人参、小松菜なども一緒に炒まり、とても美味しい野菜炒めでした。
 今日の総エネルギーは、717キロカロリーで、今月のメニューの中で下から四番目の低いカロリーでした。今日も完食、ごちそうさまでした。

10月27日(火) 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火) 給食風景
 写真は、上から3年生の1組、2組、3組の給食を食べているところです。『落ち着いた3年生』『男女の仲が良い3年生』というのが給食を食べている風景からもよくわかります。「お残しは許しませんぞ〜」と昔、NHKテレビで放映していた漫画「忍〇〇乱〇郎」を思い出しました。女子もおかわりする白鴎中ではそんなことは言われないはずです。

10月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
10月27日(火) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、秋鮭のフライ、野菜ソテー、黒パン、牛乳です。
 “秋鮭の〜”は、あっさり味の秋鮭がフライになっておいしさ抜群でした。これにタルタルソースが付けばもっとよかったのですが…。見た目は“大きなエビフライ?”という感じでボリューム満点でした。
 “野菜ソテー”は、玉葱、人参、ピーマン、キャベツにベーコンの塩味との相性がぴったりの野菜炒めでした。
 今日の“黒パン”は、ウサギの形をしていてかわいかったです。“ウサギの目”はレーズンでした。隣の静岡県の給食のパンには、ウサギ型のほか、ねじり型、ツイン型、キャット型、渦巻き型、リング型、丸型…などの色々な形のパンが出るそうです。キャット型のパンを見てみたいところです。今日も完食、ごちそうさまでした。

10月27日(火) 4校時の授業 3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火) 4校時の授業 3年理科
 写真は、4校時の3年2組の理科の授業風景です。T2で藤原先生も入り、『難しい…』と表明している生徒たちに、写真(下)のように一人一人に対応しています。
 私も理科のイオン式などすっかり忘れているので、『難しい…』と言ってしまう生徒の気持ちがよくわかりました。
 体育の授業の生き生きとした顔つきから、理科が難しいと感じている生徒たちはすっかり机に伏してしまっているのが5名いましたが、「教科書のこの部分にアンダーラインを引いて…」とT1の谷川先生が指示すると、ムクッと起き上がって先生の言うとおりにアンダーラインを引くところが3年生らしいです。難しくても今ががんばるときなので、『がんばれっ!!』という視線を私は送っておきましたが、気づいてくれたでしょうか?……。

10月27日(火)3校時の授業 3年体育(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火)3校時の授業 3年体育(体育館)
 写真は、3校時の体育館の様子です。3年1組の体育のバスケットボールの授業です。グラウンドでは2校時と同様にサッカーの授業が行われています。
 バスケットボールもゲーム形式での対戦です。写真(中)のビブス5番は角田先生です。角田先生も一緒にゲームに入ってやってます。3年生は男女の仲が良く、さらに先生と生徒の仲もとても良好です。
 『校長先生、一緒にやろう』と声をかけてくれた女子生徒がいて私はうれしかったのですが、20歩しか走れない私がバスケットボールをやるのは……、かなり厳しいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業(〜4日)
4/4 (入学式等諸準備)
4/5 2・3年始業式・着任式(→入学式準備)、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料