白鴎中学校の様子を紹介しています。

8月31日(月) 夏休み最終日

画像1 画像1
8月31日(月) 夏休み最終日
 今日はとうとう夏休み最終日となってしまいました。今日はどの部活も練習はありません。顧問の先生が「しっかりと宿題を完成させろ」と言って、今日は練習しないのかどうかはわかりませんが、明日からしっかりと学校生活を送るためにも今日中に宿題を完成させておくことはとても大事です。
 そんなことを言っている私の中学校時代は、ぎりぎりまで宿題に追われ「もっと早くからやっておけば良かった…」と毎年のように後悔していたのを思い出します。
 写真は、「れんげ幼稚園」の先生方です。来月、本校のグラウンドを使って、幼稚園の運動会を開催するにあたり、“どこに何を…”というシミュレーションをしているところです。何事も準備は大事です。

8月29日(土) 陸上大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(土) 陸上大会 その2
 写真(上)は男子800メートルに出場した松田くん、写真(中)は大きな声援を送っている様子、写真(下)は走り終わって白鴎中のテントに戻ってきたところです。
 白鴎中は残念ながら入賞はできませんでしたが、各運動部の大会が終わったあと、夏休み中、暑い日々の中での特設陸上部の練習に参加し、他校の生徒たちと一緒に城山競技場を走ったことは、夏休みの一つの思い出になるはずです。

8月29日(土) 陸上大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(土) 陸上大会 その1
 写真は、城山競技場で行われた「第8回小田原足柄下地区中学校総合体育大会 陸上競技の部」の様子です。夏休み行われる最後の地区大会です。
 白鴎中は陸上部がないため、希望者を募っての“特設陸上部”での参加です。

8月28日(金) 先生方も研修中 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(金) 先生方も研修中 その2
 夏休み最後の研修は、『人権教育研修会』です。講師に神奈川県立平塚盲学校の斎藤健二先生にお越しいただき「視覚障害者の理解と支援 〜通常学校における配慮事項〜」という演題でお話をしていただきました。
 実際に使っている英語の点字教科書が写真(上)です。当たり前ですが、色や文字などはなく“真っ白”でした。1年生の英語の教科書で4冊の分冊になるそうです。地理は7冊、理科は8冊に分冊しないと大辞典と同じくらいの厚さになってしまうということです。
 「配慮しなければいけないことが、ちょっと多いだけ」「障害はその子の一つの特性」ということを、わかりやすくお話しいただきました。
 「合理的配慮」「インクルーシブ教育」など、これからの教育の方向性も示唆していただきました。

8月28日(金) 先生方も研修中 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(金) 先生方も研修中その1
 夏休み最後の金曜日ですが、先生方は研修中です。
 写真は、8時45分からの『評価研修会』の様子です。観点別評価から評定へ、評価の精度を高めるには?…を真剣に話し合っています。
 写真(中)が、学年での話し合いの報告をしている田中先生。
 写真(下)が、今日の研修の総括と指導助言の栢本教頭先生です。

8月27日(木) 部活動体験 吹奏楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(木) 部活動体験 吹奏楽部その2
 トロンボーンの音の出し方が難しそうです。私も楽器をやったことはないので6年生の気持ちがよくわかります。トロンボーンと言えば、吹奏楽部顧問の植田先生はトロンボーン奏者です。
 夏休みもあと4日で終わります。小学生にとって、今日の体験が夏のいい思い出の一つになるといいですね。

8月27日(木) 部活動体験 吹奏楽部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(木) 部活動体験 吹奏楽部その1
 今日は、学区の小学6年生を招いての「部活動体験」の最終日です。夏休みならでは…の行事の一つです。
 写真は、吹奏楽部の様子です。手取り足取り、親切に中学生が教えています。

8月22日(土) 校内研究全体会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土) 校内研究全体会 その2
 夏休み中の校内研究全体会の後半は、学年別に分かれての「基礎的な学力のボトムアップについて」の話し合いです。それが写真(上)です。
 学年ごとの発表があり、その後栢本教頭先生からの指導助言です。それが写真(中)と(下)です。約20分ほど話してもらい、頷きながら教頭先生の話を聞いていたのが西村先生でした。
 それにしても中学校の先生方は、指導助言の話をメモしない先生が多いです。小学校の先生はその逆で、話をし出すとペンや鉛筆の音が響くくらいメモしてくれます。
 このように、夏休み中といえども、先生方も研修を重ねているところです。

8月22日(土) 校内研究全体会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土) 校内研究全体会 その1
 写真は、夏休み中ではありますが、午前中に環境整備作業、その午後に行われた校内研究全体会の様子です。
 前半は、AグループとBグループに分かれて「コミュニケーション能力を高めるには?」について話し合いました。
 写真(上)の一番険しい顔をしているのが市川先生です。

8月22日(土) 野球部 保護者と試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土) 野球部 保護者と試合
 写真は、今日の野球部の様子です。
 今日は、毎年夏休み中に実施している「保護者と野球部生徒」の試合です。写真(下)のように、レフトの守備はお母さんお二人で守っています。
 野球部は3年生が抜けてしまうと1、2年生で7名しか部員がいない状態となっています。来年度の新1年生がたくさん野球部に入部することを願っています。

8月22日(土) 環境整備作業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土) 環境整備作業 その5
 約2時間の作業が終わり、体育館に集まりPTAからのアイスを食べているところです。作業では大汗をかきましたが、このアイスで作業の苦労が報われた感じの表情がよく出ています。
 夏休みの土曜日にかかわらず、多くの方々に来ていただきき、ありがとうございました。お父さんも多く来ていただきました。力仕事ではとてもがんばっていただきました。

8月22日(土) 環境整備作業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土) 環境整備作業 その4
 写真は、北校舎1階のペンキ塗りの様子です。クリーム色に塗っていただき、とても明るくなりました。
 夏休みがあと10日あまりで終わりますが、今日の作業に来ていなかった3年生は、9月1日に来たら、明るくなった1階にびっくりすると思われます。

8月22日(土) 環境整備作業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土) 環境整備作業 その3
 写真は、外の作業の様子です。写真(上)(中)は、側溝の溝にたまった砂の除去と雑草取りです。保護者の方々の手順はとても素早く、「さすが〜」と声を上げているのがテニス部生徒たちです。
 写真(下)は、バスケ部が窓を掃除してくれているところです。水をかけるだけでも汚れが落ちるのがよくわかりました。
 夏休みの中、台風の影響で大きな波音が聞こえる中での作業です。

8月22日(土) 環境整備作業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土) 環境整備作業 その2
 作業に入る前、グループに分かれての作業説明をしているところです。写真(上)のように吹奏楽部は生徒が説明し、指示してくれています。聞く態度もすばらしく、運動部以上にピリッと、しかもビシっとしているのが本校の吹奏楽部です
 写真(下)は、なぜか小林先生のところに集まってくる男子バレー部生徒たちです。
 夏休みらしく、強い日差しの中、これから作業をします。

8月22日(土) 環境整備作業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土) 環境整備作業 その1
 夏休み中の土曜日ですが、今日は、PTAの方々と一緒に校地内整備作業です。生徒は130名も集まってくれました。保護者もお父さんも含めて60名を越える参加者でした。
 写真(下)の後ろ姿は、PTA会長の田嶋さんがあいさつしているところです。

8月21日(金) 美術部

画像1 画像1
8月21日(金) 美術部
 写真は、夏休み中、一生懸命製作に取り組んでいる美術部です。3階廊下が白鴎中の校舎の中で一番風通しがいいため、ここで夏休み中は作業をしています。完成まであと一息というところです。

8月21日(金) 明日の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月21日(金) 明日の準備
 写真は、明日の「環境整備作業」の準備をしているところです。夏休み中に毎年、校舎のペンキ塗りをしたり、校地内の雑草をとったり、側溝にたまった砂をとったりする作業などをしています。藤原先生を中心に、市川先生、鈴木先生、中野先生たちが、ペンキ塗りでうまく塗れるようにと、新聞紙で養生しているところです。湿度が高く、ちょっと作業をすると汗だくになる中、明日の作業が順調にいくように今日から準備をしてくれています。

8月21日(金) 先生方も研修 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(金) 先生方も研修 その3
 写真は、昨日の午後、市民会館大ホールで行われた小田原市教育研究所主催の「教育講演会」の講師の高濱正伸先生です。夏休み中とはいえ、小田原市と足柄下郡の幼稚園、小学校、中学校のすべての先生方が集まり、高濱先生の講演を聴きました。「“我が子を飯が食える大人に育てる〜”という当たり前なことができない現代社会」について、高濱先生ご自身の分析からのお話は、とても興味深かったです。あっという間に講演時間90分が経ってしまいました。
 PTAの講演会の講師として高濱先生をお呼びできれば、保護者の方々にもとても参考になるお話だと思いました。
 写真(下)は、熱く語る高濱先生をステージ袖から撮ったところです。

8月20日(木) 先生方も研修 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(木) 先生方も研修 その2
 夏休み中とはいえ、今日の研修の後半は、10時から、県西教育事務所の野崎裕司教育指導員さんをお招きしての「不祥事防止会議」です。
 「個人情報の管理」「県教委の不祥事ゼロ運動」「懲戒処分の種類とその影響」さらに「不祥事ゼロをめざすために…」ということで、具体的にお話ししていただきました。
 先生方の真剣な顔つきから、白鴎中から不祥事ゼロをめざす気持ちがよく表れています。
 写真(中)は1年所属の先生方を代表して発表をしている矢島先生の後ろ姿、写真(下)が、3年所属の先生方を代表して発表をし終えた谷川先生の姿です。

8月20日(木) 先生方も研修 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(木) 先生方も研修 その1
 夏休み中といえども、先生方も研修をしています。
 写真は、9時から行われた「マナーアップ研修」の様子です。講師は本校の1年学年主任の藤原先生です。藤原先生が受けてきた研修の伝達講習として、白鴎中の先生方に還元しているところです。
 
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業(〜4日)
4/4 (入学式等諸準備)
4/5 2・3年始業式・着任式(→入学式準備)、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料