白鴎中学校の様子を紹介しています。

2月5日(金) 給食準備2年3組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金) 給食準備2年3組 その1
 写真は、2年3組の給食準備風景です。班員がみんなそろってから配膳場所に行くことになっています。私が教室に入ると「こんにちは!」と元気な挨拶のできる2年3組でした。

2月5日(金) 4校時の3年1組の授業は「音楽」→「学活」

画像1 画像1
2月5日(金) 4校時の3年1組の授業は「音楽」→「学活」
 4校時の1組の授業も、3校時の3組と同様に、担任の先生の教科を「学活」に振り替えて「面接」の練習です。面接官役の植田先生から「はい、受検番号と名前を言ってください」と言われ、その受検番号が出てこず、しばらく無言に…。こういう失敗をしておけば、本番では失敗しなくなります。だから練習は大切なんです。失敗をあらかじめ想定できることは、入試に限らず、人生においても必要な力の一つです。

2月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
2月5日(金) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、イカのフライ、蒟蒻のきんぴら、麦ご飯、ふりかけ、牛乳です。
 “イカのフライ”は、ロールイカのフライです。ここにレモン汁をかけるとさっぱりとするんでしょうが、なくても美味しいフライでした。
 “蒟蒻の〜”は、つき蒟蒻、牛蒡、人参、薩摩揚げ、豚肉が炒められ、その後じっくりと煮込まれた感じの“きんぴら”で、ごま油のほのかな香りで、さらに食欲が増しました。
 “ふりかけ”は、海苔味のふりかけでした。塩加減もよくこのふりかけだけでご飯のおかわりができそうです。
 今週の給食のカロリーは、5日間すべて700キロカロリー代で、その平均値は770キロカロリーでした。ちなみに、今日の給食の総エネルギーは、782キロカロリーでした。

2月5日(金) 3校時の3年3組の授業は「数学」→「学活」

画像1 画像1
2月5日(金) 3校時の3年3組の授業は「数学」→「学活」
 写真は、3校時の3年3組の廊下です。担任の中野先生は数学の担当ですが、今日は「学活」に振り替えとなり、公立高校の受検者一人一人と「面接」の練習をしています。一つ一つ答えている姿は緊張しているのがよくわかります。受検する高校によっては面接重視の学校もあるので侮れません。どんな質問にもしっかりと答えられる準備は大切です。プレッシャーに負けずにがんばれ!3年生!!

2月5日(金) 授業前の朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(金) 授業前の朝清掃
 今日の朝清掃は、男子ソフトテニス部とバスケ部の生徒たちがやってくれていました。人数が多くいる割には、元気な挨拶は残念ながらありませんでした。「そんなじゃぁ大会に勝てない、勝ち進めないぞ!」と言いたかったのですが、朝から嫌な気分になるので言うのをやめておきました。でも、きれいにしようとする心はとても大事です。『時を守り、場を清め……』は今度の朝会で私が話す台詞の一つです。

2月4日(木) 給食準備2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木) 給食準備2年2組
 写真は、2年2組の給食準備風景です。食べる前の笑顔は、最高に“いい顔”です。

2月4日(木)教育研究所のHPその2

画像1 画像1
2月4日(木)教育研究所のHPその2
 写真は、2月2日と同様に、一瞬ですが教育研究所のホームページの「テーマ別」という画面に、10個すべてが白鴎中の記事で占められたところです。このあと、各学校からの給食記事や授業の様子が入ってくるので、白鴎中の記事の独占は数分で終わってしまいます。こんなつまらないことでも、達成感を感じられてなぜかうれしい気分になるのが不思議です。

2月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
2月4日(木) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、ちゃんこうどん、薩摩揚げの甘辛煮、コーヒー牛乳です。
 “ちゃんこ〜”は、人参、大根、白菜、鶏肉、油揚げがどっさりと入った具だくさんのうどんでした。熱々のうどんに生卵を落とせたらもっと美味しくなるだろなぁ〜と思いながら食べました。
 “薩摩揚げ〜”は、甘辛く煮込まれていて、今日はうどんですが、白いご飯のおかずにもぴったり…という感じです。酒とみりんと醤油で味付けされ、胡麻がパラパラとかかっていて、いいアクセントになっていました。
 今日は、給食で初めてコーヒー牛乳が出ました。飲みながら、私が小学生の頃に銭湯で飲んだコーヒー牛乳を思い出しました。当時は瓶入りで、瓶のふたを小さなキリのような道具で開けてもらい、ごくごくと一気に飲んだ記憶がよみがえりました。そういえばフルーツ味もありました。人間の脳って、ちょっとしたきっかけで、色々なことを思い出すのがすごいです。

2月4日(木)角田先生の授業は「北海道」その7

画像1 画像1
2月4日(木)角田先生の授業は「北海道」その7
 角田先生からは『コースセットです。多くの人が関わっています』というメールがきました。一つの競技を実施するのに、こんなにもたくさんの人々がコースの準備をしています。

2月4日(木) 体育の授業「2年1組」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木) 体育の授業「2年1組」
 写真は、出張中の角田先生のクラスの2年1組の体育の授業風景です。矢島先生(写真:黒いジャージ姿)が、生徒と一緒になってサッカーをやっています。若いってうらやましいです。私はサッカーをやってもきっと20歩くらいしか走ることができないと思います。

2月4日(木) 美術の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木) 美術の授業で
 美術の授業で友だちの顔を描きました。美術室前の掲示板にその作品が飾られています。1年生の作品ですが、どれも味があっていい感じです。

2月4日(木) 5組の授業「技術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木) 5組の授業「技術」
 写真は、3校時、パソコン室での5組の「技術」の授業です。今日はペーパークラフトで、台紙から切り離す作業をしているところです。ハサミを上手に使っています。のりしろを切ってしまって前島先生が糊とセロテープを持ってきてくれました。この時間で無事に完成できるかな?

2月4日(木)3年の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木)3年の授業で
 静岡県の私立高校の入試が今日から始まりました。3年生の授業で面接の受け方について学習しましたが、私は、“日頃と同じ服装で、日頃と同じ言動で入試に行くべき…”と考えています。普段の学校生活をきちんとしていく気持ちを持ち続けていくことが大事だと思っています。いつもは短いスカートのくせに、入試の時だけ膝が隠れるくらいにスカートの丈を伸ばす…なんて姑息な手段です。でも、「そんな短いスカートで入試に落ちたら…」を考えると、入試の時にはスカートの丈を長くしていくんでしょうね。
 写真は、1階廊下に掲示してある「身だしなみチェック」です。白鴎中の生徒全員が、常にここに書かれていることを意識してくれるといいのですが…。

2月4日(木) 5組の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木) 5組の授業で
 5組の授業で作成した「ありがとうの木」が廊下に掲示してありました。Yき君からは私への言葉が書かれていました。感謝の気持ちを伝えるのはなかなか難しいですが、言葉に出して「ありがとう」っていえる人間関係を作っていきたいです。

2月4日(木)角田先生の授業は「北海道」その6

画像1 画像1
2月4日(木)角田先生の授業は「北海道」その6
 写真は、競技二日目、女子ジャイアントスラロームが行われるスタート地点です。こういうところのセッティングも角田先生が行いました。
 角田先生は、このように中学校体育連盟の理事として、“縁の下の力持ち”的に、神奈川県選手団はじめ全国から来ているスキー選手たちが気持ちよく大会に出られるように…と奮闘しています。全国中学校スキー大会は、今日を含めてあと3日あります。

2月4日(木) 授業前に「春」を探して…

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木) 授業前に「春」を探して…
 今日は二十四節気でいう「立春」です。春の息吹を感じられるところを1校時が始まる前に校内で探しました。すると、体育館の北側、ビジネス高校との境のところの紅梅の花が咲いていました。体感はまだまだ冬ですが、自然は、一歩一歩、春に近づいているのをこのように(写真のように)知らせてくれています。

2月4日(木) 授業前の朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木) 授業前の朝清掃
 写真は、玄関前の清掃をしてくれている美術部と吹奏楽部です。掃除をしながら気持ちの良い「おはようございます」の声の響きがとてもいいです。
 用務員の中井さんや岡田さんからも生徒たちに「ありがとう」って言ってくれています。

2月4日(木)角田先生の授業は「北海道」その5

画像1 画像1
2月4日(木)角田先生の授業は「北海道」その5
 角田先生からは、「朝5時半リフトの雪かきがはじまりました。今日は少し暖かく、マイナス10度くらいです。」と連絡がきました。
 …マイナス10度が暖かく感じられるって小田原では考えられないです。

2月3日(水) 先生方も「放課後学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水) 先生方も「放課後学習」
 写真は、今日の放課後、保健室で行われた先生方の研修会の様子です。今日は、スクールカウンセラーの中村未弓先生を講師に、「自分自身を知るという試み」というタイトルで、人が無意識に使っている自我の機能について、とくに防衛メカニズムについて学びました。精神衛生上、無理をしない、自分を大事にする、困ったら周囲に助けを求められる人間関係作りがとても大事なことがよくわかりました。

2月3日(水) 5組の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(水) 5組の給食
 写真は、5組の給食風景です。大塚先生が買ってきた“赤鬼”の面で「鬼は外、福は内」とやってしまったあとでした。「なんで“鬼は外”って言うのか?」を5校時の授業で調べ学習をするといいのですが…、今日の5組の5校時は「作業」の時間です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業(〜4日)
4/4 (入学式等諸準備)
4/5 2・3年始業式・着任式(→入学式準備)、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料