白鴎中学校の様子を紹介しています。

2月18日(木) 3年の授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木) 3年の授業その1
 写真は、3年生の「朝の会」の様子です。今日も公立高校の「面接」2日目で、教室には今日の面接受検者は、自宅から直接受検する高校に行っているので、各教室の生徒の数がまばらです。

2月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
2月16日(火) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、ガイヤーン、ペンネのトマト煮、食パン、チョコレート、牛乳です。
 “ガイヤーン”は、タレに漬け込んだ鶏肉をじっくりと焼き、お肉は柔らかくとてもジューシーで、ビールのつまみにもぴったりです。所々についた焦げ目もいいアクセントになっていました。
 “ペンネの〜”は、トマトソースで煮込まれた味付けとペンネの茹で具合もちょうどよく、今日は食パンですが、ご飯のおかずにも合います。
 さらに、“カセイのチョコレート”で小学生のように今日の“食パン”に絵を描いて食べました。

2月16日(火) 3年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(火) 3年の授業
 写真は、3年生の各クラスの「朝の会」の様子です。今日は公立高校の学力検査1日目なので、受検者は朝から各高校に行っています。いい天気でよかったです。
 写真(上)の1組は、生徒二人と担任の植田先生との「朝の会」です。

2月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
2月15日(月)今日の給食
 ただ今、11時55分。ほのかな香りだけど、しっかりとしたカレーの匂いが鼻をくすぐっています。検食前に、食欲が増しているのを実感しています。
 今日の給食のメニューは、里芋のそぼろ煮、きびなごのカレー揚げ、ご飯、フルーツミックスゼリー、牛乳です。
 すでに箸が止まりません。検食前にカレーの香ばしい匂いに脳が支配され、柔らかく煮込まれた里芋と人参、いんげん、こんにゃく、そして豚の挽肉が口の中でご飯を出迎え、そこにスパイスのパンチが効いた“カレー味のきびなご”が躍り込み、ご飯が止まりません。あっという間の完食でした。
 最後に食べた、“フルーツミックスゼリー”の爽やかな冷たさが、私を“給食の世界”から現実に引き戻してくれました。(教頭)

2月15日(月)朝

画像1 画像1
2月15日(月)朝
 写真は、今朝の白鴎中玄関前です。昨日の台風並みの風で松ぼっくりや松の枝が大量に落ちています。隣の酒匂中も同じような光景が見られると思います。

2月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
2月12日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、豚肉丼、のっぺい汁、牛乳です。
 “豚肉丼”は、豚肉、しらたき、人参、玉葱、葱が甘辛の味付けとごま油のほのかな香りでご飯が進みました。これにニンニクの風味を入れ込めば“スタミナ丼”に早変わりです。
 “のっぺい汁”には、サイコロ状のじゃが芋に、人参、玉葱、大根、木綿豆腐がたっぷりと入って、とろっとしたつゆが身体を温めてくれました。「この中にうどんを入れて食べたらもっと美味しいだろうなぁ〜」なんて思いながら、今日も完食、ごちそうさまでした。

2月12日(金)手作りクッキー

画像1 画像1
2月12日(金)手作りクッキー
 写真は、朝一番でいただいた手作りクッキーです。毎年この時期に手作りのクッキーを作っている音楽科の植田先生から私への“お裾分け”です、というより白鴎中のすべての先生方に配ってくれました。これをもらうと「バレンタインデーが近づいている」ことに気づきます。バレンタインと言えば、私も昔はいくつものチョコをいただいた時代がありましたが、今ではすっかりもらえなくなりました。いまどきの中学生はどうなんでしょう?今年のバレンタインデーは日曜日なので、学校で「不要物」として指導する必要がない年度でよかったです。

2月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
2月10日(水) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、鮪の胡麻味噌和え、五目豆、さくら飯、牛乳です。
 “鮪の〜”は、今年度初のメニューです。鮪料理は、6月3日(水)に出た“鮪の胡麻味噌かけ”以来ですが、私はこの日は修学旅行中で、この鮪料理は食べることができなかったので、今日が実質的に初の“鮪”となりました。
 “五目豆”は、大豆とともに“枝豆とじゃこの元気ボール”という練り物、人参、つき蒟蒻、鶏肉、昆布も一緒に炒められており、ご飯のおかずにぴったりでした。
 今日の総エネルギー848キロカロリーは、今月2番目に高い数値で、タンパク質含有量42.3グラムは、今月トップの値でした。塩分は3.0グラムで、今月の給食の塩分量の平均値でした。塩分の取り過ぎと運動不足は身体に良くないので、私は学校では校舎内をうろうろすることで運動に代えているところです。

2月10日(水)3年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)3年の授業
 写真は、3年生各クラスの「朝の会」の様子です。今日は、神奈川県内の私立高校の入試なので、ほとんどの生徒は直接私立高校に受験にいっています。今日教室にいる人たちは、すでに他県の私立高校や専修学校を受験したり、公立高校のみ受検する人たちです。どのクラスも10人程度しかいません。今日の3年生の授業は、出席をとって担任の先生からの話だけで授業は終わりとなりました。自宅でしっかりと入試に向けて勉強してくれるはずです。

2月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
2月9日(火) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、白菜のクリームシチュー、ホットドッグ、牛乳、デザートです。
 “白菜の〜”は、しっとりした白菜とともに、じゃが芋、人参、玉葱、インゲン、鶏肉が煮込まれ、ベーコンがいいアクセントになっていました。このスープを飲むと身も心も温まる感じがしました。
 “ホットドッグ”は、コッペパンに皮なしウィンナーを挟んで食べました。英語で書くと“hot dog”で“熱い犬”となってしまいますが、フランクフルトウィンナーのことを“ホットドッグ”と言っていたそうで、さらにこの“犬”は、胴が長いダックスフントのことをさすらしいです。でも今日のウィンナーは、長いものではなく短いのが2本でした
 “デザート”は、“ココアムース”でした。このデザートは給食として今年度初です。九州では、昔から給食に“ムース”が出ていたんだそうで、地域によって給食にも特徴があるのがわかりました。小田原に住んでいると「中学校の給食は当たり前」なんですが、県内で中学校の給食を実施しているところは実は多くはないんです。“「何をもって当たり前とするか」、「何をもって常識とするのか」は、本当に難しい…”、と思いながら食べた今日の給食でした。

2月8日(月)5校時の授業前の「清掃」

画像1 画像1
2月8日(月)5校時の授業前の「清掃」
 写真は、5校時の授業前の清掃の様子です。職員室前廊下の担当の3年生は、とても一生懸命掃除をしています。私の今日の朝会での「時を〜、場を清め〜、礼を〜」の話をよく聞いてくれた証拠です。毎日の実践を期待しています。

2月8日(月)玄関

画像1 画像1
2月8日(月)玄関
 正面玄関からの入った所、用務員さんが飾っくれている花瓶に「紅梅」が追加されました。この紅梅からはとてもいい匂いがしています。
 香りで脳が気持ちよく感じるメカニズムがある人間ってすごいです。逆に“ある匂い”で不快に感じるのもおもしろいです。
 “くさやの干物”は、私には食べ物とは思えない匂いがしますが…食べるととても美味しいらしいです。
 「紅梅」からは春の訪れを感じ、月日の流れとともに季節の移ろいも感じられます。

2月8日(月)給食準備1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)給食準備1年1組
 写真は、1年1組の給食準備風景です。1年生は、班ごとに大きな布のカバーを掛けています。1組の教室に私が入ると「何で?」という顔つきとともに、元気よく「こんにちは」と私に声をかけてくれる生徒がたくさんいてうれしかったです。
 担任の矢島先生の温かく見守る視線もとてもいいです。

2月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
2月8日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、挽き肉と豆のカレー、もやしのナムル、ご飯、牛乳です。
 “挽き肉と〜”は4種類の豆を食べ比べようとカレーの具の中をよく見たのですが、枝豆はわかりましたが、どれが手亡豆でどれが金時豆なのかは残念ながら私には区別ができませんでした。でも、たくさんの豆が入っていて美味しい甘めのカレーでした。
 “もやしの〜”は、小松菜、人参、ハムも一緒に和えられて、さらに白胡麻との相性がとてもよく、もやしが“しなっ”としていて、カレーの付け合わせにぴったりのナムルでした。今日も完食、ごちそうさまでした。


2月8日(月)授業前の朝会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)授業前の朝会その2
 防災ポスターコンクールで入賞した松本さん【写真(上)(中)】と、写真(下)は、校内席書大会の金、銀、銅賞の各受賞者を表彰した様子です。

2月8日(月)授業前の朝会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(月)授業前の朝会その1
 写真は、今日の朝会の様子です。いつものように生徒会長の萩原さんの元気な“「おはようございます」コール”で始まりました。

2月5日(金)今日の「総合的な学習の時間」は避難訓練その3

2月5日(金)今日の「総合的な学習の時間」は避難訓練その3
 今から約15年前、大阪府のある大学の付属小学校で、校内に侵入してきた男が引き起こした悲惨な事件がありました。どの学校にもそれと同じことが起こりうる…ということから、日頃の危機管理意識の醸成と事件が起きないように日頃からどういうことをしていけばいいのかが各校の課題となりました。それは教職員だけでなく、生徒たちも同様です。学校は「安全なところ」に違いないのですが、不審な“侵入者”と、用事がある“来校者”の違いは、一目見ただけでは区別がつきにくいです。常に、声かけ、明るい雰囲気のある白鴎中学校にしていくことで、白鴎中で事件が起きる…なんていうことが絶対ないようにしていきたいです。

2月5日(金)今日の「総合的な学習の時間」は避難訓練その2

画像1 画像1
2月5日(金)今日の「総合的な学習の時間」は避難訓練その2
 放送の指示をよく聞けるかどうか? さらには、その放送を聞いて自分で自分の命を守れる行動が取れるかどうか?、友だちを助けようとする行動ができるかどうか?が大きな鍵となります。緊急や突発的な事態はいつ起きるかわかりません。白鴎中の学校教育目標にも『自他の命を大切にし、輝いて生き抜く生徒を育成する』とあり、今日の避難訓練も学校教育目標の具現化の一つとして生徒たちの心に響いてくれるといいのですが…どうだったでしょうか?
 写真は、「不審者は警察に確保され安全が確認された…」というところで、3年生に自分の教室に戻るようにと校内放送をしている栢本教頭先生の後ろ姿です。

2月5日(金)今日の「総合的な学習の時間」は避難訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)今日の「総合的な学習の時間」は避難訓練その1
 今日の5校時は、総合的な学習の時間として生徒たちには知らせてありましたが、『予告なしの避難訓練』を行いました。いつもは「火災が発生した想定」や「大きな地震のあと津波が来るという想定」などで実施してきましたが、今日は、『凶悪犯が学校周辺に潜んでいる…校地内に入ってきているかもしれない…という想定』の避難訓練を行いました。
 写真(上)は、北館1階にいる3年生が、南館2階に避難しているところです。窓から姿が見えないように、身体を屈んで窓の前を通過している生徒もいます。

2月5日(金) 給食準備2年3組 その2

画像1 画像1
2月5日(金) 給食準備2年3組 その2
 このクラスでは、牛乳に自分の出席番号を書き入れてから配膳していました。ひょっとして過去において、誰かが牛乳に関する何かしらの事件もしくは悪戯を引き起こしたからなんでしょうか??←もしそうだとしてもそれはそれで中学生らしいです。同じ失敗を繰り返さなければそれでいい、と私は思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業(〜4日)
4/4 (入学式等諸準備)
4/5 2・3年始業式・着任式(→入学式準備)、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料