白鴎中学校の様子を紹介しています。

3月31日(火) 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
3月31日(火) 女子ソフトテニス部
 写真は、今日の女子ソフトテニス部の練習風景です。太陽の日差しがテニス部員の肌を焦がし、真っ黒に日焼け姿になるのももうすぐです。春の大会ではがんばって欲しいです。
 写真の一番左上に写っているのが、年度途中から顧問となってもらった前島先生です。前島先生のソフトテニス部の指導も今日で最後となりました。4月からは新たな先生が女子ソフトテニス部の顧問となります。
 また、4月からソフトテニス部以外にも顧問の先生の交代がありますが、それぞれの部の目標に向かって新たな先生と一緒にがんばって欲しいです。

3月31日(火) 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
3月31日(火) 男子ソフトテニス部
 写真は、今日の男子ソフトテニス部の練習風景です。春の日差しのもとパコーンという音を出しながらボールを打っています。

3月31日(火) バスケ部 3年生とのお別れ試合

画像1 画像1
画像2 画像2
3月31日(火) バスケ部 3年生とのお別れ試合
 写真は、今日の体育館です。バスケットボール部の「3年生お別れ試合」の直前の様子です。久しぶりにボールに触る3年生たちはとてもにこやかです。高校に行ってもバスケを続けてくれるとうれしいですが、どうなんでしょうか。保護者の方も見に来られるということで、楽しく試合ができそうです。

3月30日(月) 今年度最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月30日(月) 今年度最後の練習
 写真は、今日のサッカー部の最後の練習が終わり、顧問の杉崎先生から、サッカー部員たちへのあついメッセージを送っているところです。
 写真上の雰囲気からは、泣いている生徒もいて、重い雰囲気が感じられてしまうと思いますが、その理由は明日わかります。
 写真中と下からは、サッカー部の今までの活動がいかに充実しているかという雰囲気が醸し出されています。やはり最後は笑顔で!!杉崎先生を部員たちが囲んでいます…、今までの杉崎先生からの指導の成果を、春の大会で勝つことこそ杉崎先生への恩返しとなります。さらに、サッカー部員が学校のリーダーとなって活動してくれることも私は期待しています。

3月30日(月) サッカー部

画像1 画像1
3月30日(月) サッカー部
 写真は、サッカー部の練習風景です。写真の左から二人目に写っているのがあつい指導をしている杉崎先生です。今年度も残すところあと2日となりましたが、生徒たちにとってはいつもと変わらぬ練習メニューをこなしています。これが明日も明後日も…となると思っていても、そうでなくなるのが世の中です。今のうちに杉崎先生からたっぷりと指導をうけてもらい、新年度もサッカー部にはがんばってもらいたいです。

3月30日(月) 満開

画像1 画像1
画像2 画像2
3月30日(月) 満開
 写真は、昨日「8分咲き」だった白鴎中の体育館前の桜です。気温が20度を超えており、桜の花は「満開」となっています。ライトアップの夜桜…も見たいところですが、それはできません。でも月明かりの中の桜も風情があります。
 今年度、平成26年度も今日を含めてあと2日だけとなりました。職員室も新年度に向けて準備を進めています。桜の花びらが舞い始めると新年度もスタートです。

3月29日(日) 桜

画像1 画像1
画像2 画像2
3月29日(日) 桜
 写真は、白鴎中の体育館前の桜たちです。すでに「8分咲き」といったところです。4月6日(月)の入学式まで咲いていて欲しいのですが…、厳しいです。あっという間に暖かくなり、季節の変わり目を実感できるようになり、“新たな年度がスタートするぞ”、という強い気持ちにさせられます。桜の花びらの舞う頃が入学式となりそうです。

3月28日(土) サッカー部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月28日(土) サッカー部 練習試合
 写真は、白鴎中のグラウンドです。今日は城北中のサッカー部が来てくれていて白鴎中vs城北中の練習試合です。気持ちよい青空のもと、春の暖かさを感じながらサッカーボールを追いかけている姿は本当にすがすがしいです。
 私も剣道部の顧問の頃、この休み中に他校との練習試合をたくさん組み、春の大会に勝ち、夏の大会では関東大会を目指していたあの頃が懐かしいです。来年度の白鴎中の運動部も、ソフトボール部のように関東大会に出場できる部が増えることを期待しています。それ以上に、部活動をやっている生徒は、礼儀正しく、勉強にも一生懸命取り組み、学校生活でもリーダー的存在になってくれるように…と私は思っています。

3月26日(木) 「西湘の科学」 研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月26日(木) 「西湘の科学」 研究発表会
 写真は、26日(木)に入生田にある“生命の星・地球博物館”でおこなわれた西湘の科学研究発表会で、白鴎中の科学部が発表しているところです。本校理科教諭の依田先生と谷川先生が引率しました。
 日頃の科学部の活動の紹介では、八景島シーパラダイス、印刷局、カップヌードルミュージアム、みなとみらい技術館、小田原みなと祭りなどにいった校外活動報告と、酒匂川の水質検査の緻密なデータを元に解析した内容をパワーポイントを使って発表しました。さらに、大豆の栽培の様子や“粉塵爆発”の実験の様子も発表しました。この実験は、“30回以上行いながらも20回は失敗し続けた苦労の結果、成功した映像を参加の皆さんに見せることができた”ということでした。
 このように科学部の地道な活動を発表する機会があり、よかったです。次年度への発表に向け、さらにデータを集め、経年変化のわかる解析ができるといいです。科学部がんばれ〜!!
 写真下に、谷川先生も写っているのですが、どれが先生なのかわからないくらいみんなと同化しているところがうらやましいです。

3月25日(水) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月25日(水) 離任式
 写真は、3月30日(月)で本校を退任される初田絵美先生の離任式の様子です。初田先生には1年間だけでしたが、1年生全クラス、2年生の2組と3組、そして5組の英語を教えていただきました。学校公開日に初田先生の授業を見た地域の方から「今度の英語の先生の発音はすばらしいですね」と誉めていただいたことがありました。私も若い頃英語科教諭でしたが、そういう誉められ方は一度もしてもらえませんでした。
 人には必ず良いところがあります。初田先生の英語の発音を聴いて「私も将来英語の先生になりたい」と思う生徒が出てくるといいのですが…、残念ながら初田先生とはこれでお別れです。1年間ありがとうございました。
 ちなみに初田先生が中学生の時、2年生3年生と連続して担任をしていたのは私でした。決して発音がいいとは言えない私の英語の授業だったはずなので、きっと初田先生の高校時代の英語の先生の発音がすばらしかったんだと思います。

3月25日(水) 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月25日(水) 修了式
 写真は、修了式の中の「1年間を振り返って」という演題で、各学年の代表生徒が話をしているところです。写真上が1年生代表3組の西畑くん。写真下が2年生代表の2組の松田くんです。
 西畑くんは『この1年間は、教科ごとの担任や文化祭などすべてのことが初めてで手探り状態だった中、クラスのみんなで協力し助けあって生活をすることができた最高の一年間でした。しかし、その中でも多くの問題点と課題が残る一年間でもありました。特に不要物の持ち込みや授業態度の悪さを改善したいと思いました。2年生になるということは、内申が進路に関わり、毎日の生活態度によって人生が大きく変わることもあります。また、後輩の見本となる存在でいたいと思いますが、2年生になるという自覚がまだ持てていない人が多いので、その自覚を持って2年生へと進級したいです。そのためには春休み中に今までの自分の生活を見直し、新たな気持ちで生活できるようにしたいです』と学年の実態を生の声でしゃべってくれました。
 松田くんからは、『私たち2学年は、“Challenge〜理想の先輩〜”を目標に1年間活動してきました。いきなりですが2学年の皆さんに質問です。皆さんは自分自身が思い描く理想の先輩になれたと言い切れますか???私は言い切れる人はとても少ないと思います。その理由は、この一年間、毎月のように課題にされていた“けじめ”が、つけられている人が少ないからです。いろいろな人が先生たちに「けじめをつけろ」と言われることがあると思います。それは休み時間だけでなく、授業中や部活中など様々な場所や場面であると思います。しかし、先生たちが言っている“けじめ”は、「遊ぶな」という意味ではありません。ただ「遊ぶこととやるべきこととの区別をつけろ」と言っているのです。授業中にやるべきことは何ですか?部活中にやるべきことは何ですか?ここの区別をつけられるようになってはじめて“けじめをつけられる”と言えるのです。“けじめ”は学習面にもつながります。この中には中学校を卒業して今まで一緒にいた仲間と別れる前に、“たくさんの思い出を作っておきたい”という人はたくさんいると思います。私自身それは決して悪いことではないと思います。しかし、遊んでいるだけではいけません。来年の2月にある高校受験のためにも、少しずつ勉強をしなければならないからです。そのためには、遊びと勉強の区別、“けじめ”をつけなければなりません。たとえば、毎日けじめをつけて1日30分の勉強をコツコツと行っているAさんがいるとします。これに対し、毎日遊びだけをして1日1分も勉強をしないBさんがいるとします。この二人が1年間このような生活を続けるとすると、二人の間には、182時間30分、つまり1日24時間の中で1分も休憩をせずに勉強するという生活を7日間続けても埋まらないような勉強時間の差が生まれてしまうのです。この差は、毎日けじめをつけコツコツと勉強をしてきた人にしか生み出せません。1日30分でいいのです、10分でも20分でも自分に合った時間を見つけ出し、おこなっていきましょう。“けじめをつける”と言うことは、これからの人生にも必要になってきます。いつ、どこで、何をすべきなのかを考え、学校生活を持って充実させ、最後の1年間で最高の思い出を作り、全員が笑顔で卒業できるように努力していきましょう。』…と、さすがもうすぐ最高学年となる覚悟がよく表れています。松田くんのような心がけを、2年生だけではなく全生徒が持ってくれることを期待しています。

3月25日(水) うれしい贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
3月25日(水) うれしい贈り物
 写真は、「校長先生、1年間ありがとうございました」と言って校長室に来てくれたYくんからのプレゼントです。中にはベイクドチーズケーキとお手紙が入っていました。Yくんの家では定期的にお菓子を作っていて、その都度私にまで持ってきてくれています。いつも美味しくいただき、今回もチーズとケーキの甘さのハーモニーが絶妙で、とても美味しかったです。いつもありがとう!Yくん。

3月24日(火) 2年 球技大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(火) 2年 球技大会 その2
 楽しかった球技大会の様子がそれぞれの顔からにじみ出ています。2年生はもうすぐ3年生となります。すぐに「全国学力学習状況調査」があります。この顔つきから、勉強にも一生懸命取り組んでいる様子がよくわかります。
 勉強に運動に、学習に部活動に、集中的かつ広範囲に学ぶ経験をたくさんして、その経験がこれからの自分の将来に必ず役立つ、ということを思いながら生活をしていって欲しいです。

3月24日(火) 2年 球技大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(火) 2年 球技大会 その1
 写真は、2年生の球技大会の様子です。2年生は、西湘地区体育センターでの球技大会です。2年生は、バスケットボールとドッジボールを行いました。

3月24日(火) 調理実習 その4

画像1 画像1
3月24日(火) 調理実習 その4
 写真は、今日の調理実習の完成品です。“ひとつ100円”でも売れそうです。私はメイプル味をいただきました、ごちそうさまでした。

3月24日(火) 花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
3月24日(火) 花壇
 写真は、職員室前のグラウンド側の花壇です。写真上のように大きな石を使って花壇の枠としていたものが、写真下のように、木の切り株を使った花壇に生まれ変わりました。以前、校地内にある倒木の危険のある木を伐採したときに出た切り株です。こんなにきれいに花壇を作ってくれたのは本校の用務員さんです。校地内に咲いている花を玄関に飾ってくれたり、大風で玄関前や学校前の道路が松の枝だらけになってしまってもすぐに掃除をしてくれたり、いつもいつも気にかけてくれていて、とてもうれしいしありがたいです。

3月24日(火) 調理実習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
3月24日(火) 調理実習 その3
 写真は、昨日に引き続いての調理実習の様子です。今日は、“きずな”ルームの生徒たちが作っています。バリエーションが増え、プレーン、チョコチップは同じですが、抹茶味とメープル味も追加しています。家庭科の渡邊先生と共に養護教諭の高野先生も一緒に作りました。

3月23日(月) 調理実習その2

画像1 画像1
3月23日(月) 調理実習その2
 写真は、今日の2年生の調理実習でのカップケーキ作りで余った薄力粉を、3年の先生方が「調理実習その2」として作ったパンケーキです。4段のパンケーキの周りには、たっぷりのフルーツ、チョコレートソースとホイップクリームのコンビネーションは絶妙の甘さで、それに焼きたてのパンケーキの熱で溶けたバターの香りは最高でした。

3月23日(月) 2年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日(月) 2年生 調理実習
 写真は、今日の1校時に行われた2年生の家庭科の授業の調理実習で作ったカップケーキです。1組2班の男子生徒2名が校長室にも持ってきてくれました。チョコチップ味とプレーン味でどちらも美味しくできていました。
 先日、家庭科の渡邊先生が試しに作ってくれたものと同じです。カップが耐熱性のあるカップです。何度でも使える地球に優しいカップです。

3月23日(月) 1年 球技大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(月) 1年 球技大会 その2
 写真は、1年生の球技大会の様子です。体育館ではバスケットボールが行われています。白鴎中は3クラスしかないので、総当たり戦で順位を決めます。バスケ部の生徒はやはりボールの扱いが上手です。こういうときにバスケ部員はヒーロー(ヒロイン)になれます。私は剣道部でしたが、学校で剣道大会など絶対にやってくれなかったので、こういうヒーローには一度もなれませんでした。
 写真上に3番の生徒の向こうに生徒指導員の釼持先生が写っていますが、釼持先生の専門はバスケなので、やはり城所指導主事と同様、生徒たちにあつい視線を送っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 2・3年始業式・着任式、入学式、PTA入会式

お知らせ

学校便り

HP掲載資料