白鴎中学校の様子を紹介しています。

夏休み『小田原総合ビジネス高校 ふれあい交流(サマースクール)』その2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月31日(木)小田原総合ビジネス高校 ふれあい交流(サマースクール)その2
 写真上は、加工するための写真を撮ってあげている前島先生とそれを見守る小田原総合ビジネス高校の加藤先生、写真下のパソコンに向かっている後ろ姿の稲澤先生です。

夏休み『小田原総合ビジネス高校 ふれあい交流(サマースクール)』その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(木)小田原総合ビジネス高校 ふれあい交流(サマースクール)
 白鴎中学校の隣にある小田原総合ビジネス高校で、本校の生徒を対象に講座を実施していただきました。この講座はもう何年もやっていただいている講座ということです。20名の定員でしたが6名しか応募がなく、さらに2名がドタキャンだったので、4名(3年生2名、1年生2名)しか参加できませんでしたが、引率の前島先生と稲澤先生も一緒に入りながらの楽しい講座でした。
 会場が“第4OA教室”ということで案内していただきましたが、ということは…第1、第2、第3とOA教室があるというのがびっくりでした、さすがは高等学校です。しかもパソコンは最新のものが入っていました。来年度は“Windows8”が入るということです。
 井口副校長先生は会議中でありながらも、私たちのために挨拶に来ていただき恐縮しました。
 今日の講習は、この最新のパソコンを用いて“フォトショップ”というソフトを使っての画像処理でした。自分の写真をラクダに乗せてみたり、イルカの上に乗せてみたり…などができるソフトで、参加した生徒は思い思いに自分の写真を加工していました。講師は商業科の加藤先生で、中学生にわかりやすくお話をしていただきながら進めてくれました。「さっき撮った自分の写真をドラッグしてグレーのゾーンで離す、左クリックを押したまま動かしていくのがドラッグ…」というように、とてもわかりやすくお話しをしていただき、参加の1年生もよく理解できていました。
 また「〜左クリックを長押し〜、そうすると3つ出てきたよね」画像を処理するところでは「まずはザックリで、アバウトでいいから〜」などと言いながら、さらに生徒のパソコン画面を見に来ていただくと「そうそうそうそう、じょうずじょうず〜」と言っていただき、そう言われた生徒はさらにやる気が出てきていました。
 白鴎中学校から参加の生徒4名に対し、ビジネス高校の先生方8人もいていただき、マンツーマン以上の対応をしていただきました、ありがとうございました。今日の参加者の中学生から小田原総合ビジネス高校に進学する生徒が出てくるかもしれませんね。
 明日の8月1日は、新玉、町田、山王小学校の児童を対象とした講座が開かれるそうです。このように白鴎中学校区にある小田原総合ビジネス高校が、地域に貢献していこうという姿勢は、本当にすばらしいです。来年度は白鴎中学校から定員いっぱいの生徒が希望するように工夫していきたいと感じました。参加した生徒の「楽しかった」「また来年も参加したい」という声をもっとPRしていこうと思います。

サッカー部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(木)サッカー部 練習試合
 写真は、今日の白鴎中のグラウンドで行われたサッカー部の練習試合の様子です。炎天下の中、3年生たちが抜け、1年生+2年生の新チームになって初めての練習試合です。白鴎中に来ていただいたのは泉中学校サッカー部です。ブルーのユニホームが泉中、グリーンが白鴎中です。どちらも汗だくになってよく走ります。私のような54才のおっさんには、炎天下にいるだけでまいってしまう中、サッカー部の生徒たちは本当に元気よく走っています。
 練習試合を通して、自分たちのチームの弱点がわかるとともに、相手チームのどこが良くてどこが優っているのか?または劣っているのか?などが、実践を通して発見できるのが練習試合をすることのメリットです。
 私も剣道部の顧問だった頃は、土日や祝日はたくさんの学校に出かけていって練習試合をしたものでした。単に試合技術の向上だけでなく、顧問の先生方との出会いも楽しかった思い出があります。練習試合を何度もやった相手に県大会で会えるのも楽しみの一つでした。でも、私が土日や祝日にあまりにも家にいないので、家族からは「自分の子どもと学校の子どもとどちらが大事なの?」と詰問されたこともありました。これも今になってはいい思い出です。

夏休み 書道教室 第2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日(水)夏休み書道教室 第2日目
 今日の書道教室は、午後からの開催でした。昨日練習した字を今日は清書しました。講師の田中先生は、昨日と同様に書いている生徒の筆に手を添いながら「ここはもう少し延ばしてー、はい、ストップ、あーいいわねぇ」と具体的に指導していくださいました。
 毛筆で書いている生徒は、みな姿勢がとてもよいです。悪い姿勢では良い字は書けないそうです。さらに、気持ちが入っていないと同じ字でも、書いた墨の分子配列がぐちゃぐちゃになるんだそうです。“何事も気持ちが大事だ”、と感じた二日間の書道教室でした。
 講師の田中先生、ありがとうございました。今度は冬休みにも来ていただき、書き初め前の指導をしていただけるとうれしいです。

県大会 ソフトボール 決勝 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)県大会 ソフトボール 決勝 その3
 決勝戦での試合終了の挨拶です。どちらのチームも涙がとまらず、一生懸命やり抜いた互いのチームをたたえ合っていました。関東大会でも大暴れしてきてください。

県大会 ソフトボール 決勝 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)県大会 ソフトボール決勝 その2
 決勝戦の試合風景です。がんばっている姿がにじみ出ています。

県大会 ソフトボール 決勝 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(水)県大会 ソフトボール決勝 その1
 写真はソフトボールの決勝の場面です。決勝の相手は横浜市立金沢中学校です。酒匂・白鴎連合チームは1−2の僅差さで負けてしましましたが、堂々の神奈川県準優勝チームです。
 次は、神奈川県を代表して、金沢中とともに関東中学校ソフトボール大会に進みます。関東各都県から選抜された学校が相手となります。神奈川県の代表として悔いのない試合をしてきてほしいです。
 8月7日(木)千葉県での開催です。私は出張がありソフトボールの応援に行けませんが、がんばってきてください。

県大会 ソフトボール 準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(水) 県大会 ソフトボール 準決勝
 写真は、今日の9時30分から、茅ヶ崎市立第一中学校グラウンドで行われた準決勝の様子です。
 対戦相手の厚木中学校とのお互いに得点なしの緊迫したゲームが続きましたが、6回裏に2点を取り、2−0で勝ちました。これで関東大会出場が決定しました。
 このあと、横浜市立金沢中と決勝戦です。関東大会出場が決まったからといって気を緩めず、ここまで来たらぜひ優勝を!

夏休み 英語学習会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(水) 英語学習会 3年
 写真は、3年生の英語学習会です。今日は15名の3年生が来ています。“be動詞と一般動詞について”の復習プリントをやりながら、英語担当の氏家先生が、丁寧に解説しながら、参加生徒の「先生、“飼っている”ってhaveでいいの?」というような素朴な質問にも答えてくれています。さすがに今日の3年生には「ビー動詞があるならエー動詞ってないの?」なんていう質問はありませんでした。
 今日も暑く、校長室前の廊下は日差しが全く入らない場所なのですが、気温は29.7度なので、きっと日の当たる普通教室は30度を超えています。そこで、今日の学習会は保健室のエアコンの入った快適な環境での英語学習となっています。
 いつの日か小田原市内の学校の普通教室にもエアコンの入る日が来る…と信じています。

県大会 男子ソフトテニス

7月30日(水) 県大会 男子ソフトテニス
 昨日の男子ソフトテニス大会は、厚木の「南毛利スポーツセンター」で行われました。白鴎中3年の片山・柏木ペアは、1回戦の相手、大和市立光が丘中学校に勝ち、2回戦に進みました。2回戦の相手は、横浜市立領家中学校でしたが、片山。柏木ペアは、1セットは取ったものの試合は惜敗しました。私は応援に行けませんでしたが、先ほど顧問の谷川先生から試合の報告がありました。県大会出場は、人生の中でいい思い出になったはずです。これからは勉強にがんばってください。

県大会 ソフトボールその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(火)県大会 ソフトボールその4
 写真中央は、立っているのが酒匂中監督、座ってサングラス姿が白鴎中監督の高橋先生です。明日の準決勝が待ち遠しいです。がんばれ酒匂中&白鴎中連合チーム!!

県大会 ソフトボール その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(火)県大会ソフトボール その3
 写真は、今日の試合風景です。強い日差しにも負けず、酒匂中と白鴎中の連合チームは着実に進んでいきました。

県大会 ソフトボール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(火)県大会ソフトボール その2
 3回戦の相手は、シードの相模原市立大野台中を破って勝ち上がってきた横浜市立原中でした。接戦の末3−2で勝利しました。この勝利で、明日の準決勝に駒を進めました。明日の試合は茅ヶ崎市立第一中学校グラウンドで朝9:30からです。もう1勝すれば、関東大会出場が決まります。

県大会 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(火)県大会 ソフトボール部
 今日は、ソフトボールの県大会でした。酒匂中と白鴎中の連合チームは1回戦シード、2回戦は川崎の稲田中との対戦でした。接戦の末、1−0で勝利し、しかも相手に何もヒットを打たせないノーヒットノーラン、いわゆる完全試合での勝利でした。

夏休み書道教室 第1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(火)夏休み 書道教室 第1日目
 今日から二日間、「夏休み書道教室」が開催されます。書道の講師は、白鴎中学校区に在住の田中さんで、講師料は0円のボランティアで来ていただいています。今年でこの教室は7年目になるということです。
 書道教室が始まる前に、校長室で講師の田中さんといろいろなお話ができました。昨今の子どもたちの変化とともに社会情勢の変化にとても危機感をお持ちでいらっしゃって、特に「最近の女性の話し方の問題」をおっしゃっていられました。“どうしてあんな乱暴な言葉遣いをするのか?”という素朴な疑問をお持ちでした。私も同感で、最近の若い女性の会話を聞くと不快になることがあります。
 また、田中さんは白山中学校の出身ということで、私も白山中の卒業生なのでプラネタリウムの話は二人で盛り上がりました。なんと田中さんのお父さんが白山中のプラネタリウムを寄付したんだそうで、とてもびっくりしました。
 写真は、書道教室の様子です。写真上の田中さんの隣に立って優しいまなざしで助言しているのが、本校の国語科の平田先生です。“桜草”“不言実行”“創造”などの言葉のうちどれにしようかという生徒の悩みを真剣に聞いてくれています。
 参加の生徒も「書道は心が安定し、落ち着く」と言っていました。
 「書道に限らず茶道、華道、剣道など、“道”という文字がつくものには最終到達点がなく、いつまでも修行であり、その修行を続けることがまた楽しい…だからこそいつまでも続けられる」、と講師の田中さんはおっしゃっていました。私も“剣道を3年近くやっていないので復活させ、剣道6段をめざしがんばってみようかなぁ、でも今は暑いなぁ”…とちょっと根性なしの私でした。

吹奏楽コンクール 金賞

画像1 画像1
7月28日(月)吹奏楽コンクール 金賞
 26日(土)に、秦野市文化会館で『第15回西湘吹奏楽コンクール』がありました。白鴎中学校の吹奏楽部はこの日、18番目の演奏でした。私は初めて本格的な吹奏楽コンクールに観客として参加しました。たくさんの保護者の方と、生徒たちで文化会館大ホールはいっぱいでした。
 10分の割り当てられた演奏時間は、会場準備から撤収までの10分なので、演奏時間は7分くらいでした。どの学校の生徒たちもこの10分をきちんと守るためにきびきびとした行動はさすがです。
 会場内は係の腕章をつけた多くの生徒や先生方が「携帯電話の電源をお切りください」「録音や撮影は禁止です」と会場内をくまなく回っていました。白鴎中の吹奏楽部の演奏風景をこのつぶやきに載せたかったのですが、残念ながら看板だけしか写真を撮れませんでした。
 私は白鴎中を含めた8校分しか演奏を聴くことができなかったのですが、白鴎中学校はダントツにいい演奏で飛び抜けていました。メリハリがあり、外れる音は全くなく、聞いていて自然に鳥肌が立つぐらいすばらしい演奏でした。指揮者の植田先生も迫力ある指揮でした。「題名のない音楽会」というテレビ番組がありますが、そこに出てくる有名な指揮者たちと同じ雰囲気を植田先生は醸し出していました。“燕尾服”という字の通り、つばめを思わせる服を着ている植田先生はとてもかっこよかったです。
 白鴎中学校は見事に「金賞」を受賞し、8月7日(木)の“よこすか芸術劇場”で行われる第63回県大会に出場です。さらに東日本吹奏楽大会出場をめざしがんばってほしいです。
 ところで、他の学校の吹奏楽部には、男子生徒が何人もいる学校がありました。打楽器を担当している男子生徒の出す音はやはり迫力がありました。もちろんトランペットなどの金管楽器を吹いている男子生徒もいました。白鴎中学校には男子生徒がいません。白鴎中学校吹奏楽部にも男子生徒がいるといいのに…、と他校の吹奏楽部の男子の姿を見ていて思いました。

酷暑

画像1 画像1
画像2 画像2
7月25日(金)酷暑
 写真は、今日の15:00の体育館の温度・湿度計の数値です。こんな酷暑の中でも卓球部は元気に練習しています。暑さが厳しい中、顧問の先生方は練習している生徒の体調を考え、15分ごとに休憩を入れ、水分補給をしっかりと行いながら練習したのは女子バレー部です。女子バレー部の生徒たちは、練習の後、差し入れのクッキーで糖分をしっかりと補給し、さらに体の熱を冷ますためにプールに入りました。プールに入ることでプールの水が循環するというメリットがあり、いくつもの運動部活動が練習後にプールに入っています。しかし、この太陽の日差しの強さのためプールの水も温水化しています。でもプールで元気よく泳ぐことで体力向上にもつながります。
 男子バレー部も練習時間を短くしました。
 バスケットボール部は、練習終了後すぐに、顧問がかき氷を作り、大人気のイチゴ、ブルーハワイ、レモン、メロンなどのシロップをかけ食べさせることで体の発熱を抑えています。
 サッカー部は、炎天下のため練習時間を短くし、卓球部も練習を早々に切り上げ、ミーティングに切り替えていました。
 運動部並みの吹奏楽部も、音楽室などの練習教室は33度を超え、水分補給をしっかりと摂りながら練習を行いました。吹奏楽部は明日が「西湘吹奏楽コンクール」本番です。
 このように各部の顧問の先生方は、熱中症にならない工夫をしながらの練習をしています。それでも1年生の中には、この暑さで気持ちが悪くなって途中で練習をやめた生徒もいました。
 
 多くの部で3年生がここで引退し、新人チームとしてこの暑さの中、厳しい練習をし、それに耐え抜いていくことで、または努力し続けることで、部活動で得られるメリットをたくさん体感していってほしいです。
“人生必ず努力が報われる”…といいのですが、現実にはそんなには甘くなく、だからといってあきらめることはせず、前へ、前へと進んでいける人物になっていってほしいです。
 「しかし、暑いな」というフレーズが流行りになっている白鴎中学校の体育館でした。

床の補修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(金)床の補修
 写真は、教育総務課施設係の方々に来ていただき、会議室の床の補修をしていただいているところです。床の板は、2センチ×15センチの板ペラ7枚で一つの正方形を作って、それが交互に並べられて床を形成しているのですが、この板ペラが年を経るとぺらぺらと剥がれてきてしまいます。会議室は、いろいろな会議や来校者の方々との打ち合わせ場所としてよく使われる部屋ですが、この板ペラが何十枚もとれていて見苦しかったものを、今日は一気に修理していただいています。校長室の私の机のちょうど足もとの板ペラも何枚も剥がれていて、先週きれいに修理していただきました。自分でも剥がれたときに木工用ボンドで貼り付けてはいたのですが、すぐに枠から外れてしまい、今回のように専用工具を使って、研磨もしながらの修理はきっとこの後何十年も剥がれないと思われます。次は職員室の床も修理していただけるということです。校舎老朽化が激しい白鴎中学校ですが、このようにスピード感を持って丁寧にやっていただけることに感謝します。
 学校も生徒たちが“明日学校に来るのが楽しみだ”と感じる学校づくりをしていきながらも、何事も“丁寧さとスピード感を持って業務遂行”していきたいと思います。←実はこの言葉は教育指導課の市川嘉裕課長から4月下旬に聞いた言葉を、そのまま引用してしまいましたが、私はこの言葉を聞いたときに“まさにその通り”と実感したので、白鴎中学校でもこの言葉を実行していきたいと思っています。

県西ブロック大会 その7 結果

7月24日(木)県西大会 その7 結果
 昨日の各種県西ブロック大会の結果ですが、私が応援できなかった男子バレー部は残念ながら県大会出場はなりませんでした。私が会場の文命中に2度試合を観に行った時間帯は、すべて他の学校の試合の時だったので白鴎中男子バレー部の勇姿を見ることはできませんでした、ごめんなさい。
 サッカーは、白鴎中は前半終了間際に1点は取ったものの、その後4点を取られ、1−4で湯河原中に負け、県大会出場はなりませんでした。炎天下の中、ボールを巡り、汗だくで走り回る姿は本当に輝いていました。
 男子ソフトテニスは3ペアが出場し、そのうちの「片山・柏木ペア」がベスト8で見事に県大会出場を決めました、おめでとう!!29日(火)の南毛利スポーツセンターがソフトテニスの県大会会場となります。
 ソフトテニスの団体戦は、予選リーグを勝ち上がり、千代中、城山中、湘光中、白鴎中の4校での決勝リーグとなりました。白鴎中、城山中、湘光中の3校がともに1勝2敗同士で、白鴎中は得失点率で第4位となり県大会出場にはなりませんでした、あと一歩…というところでした。
 卓球男子団体は、中井中、鴨宮中、南足柄中、白鴎中の4校の予選リーグ戦でしたが、白鴎中は残念ながらこのリーグ戦を勝ち上がることはできず、県大会出場はなりませんでした。
 どの大会会場にも、体感温度は40度近い暑い中、多くの保護者の方々の応援をいただき本当にありがとうございました。
 

 …ということで、白鴎中学校の県大会出場は「ソフトボール」、「男子ソフトテニス」の2種目となりました。次の関東大会出場をめざしがんばってきてください。
 また、26日(土)には秦野市文化会館での「西湘吹奏楽コンクール」があります。今日も朝から気合いの入ったいい音を出して練習していました。顧問の植田先生は今日は出張ですが、出張前、朝も早くから熱のこもった指導をしてくれました。その指導に一生懸命に応えようとしているのが音を聞いていてもよくわかりました。8月7日(木)の県大会出場を決めてきてほしいところです。
 これで、3年生にとって最後の中体連の大会は終了となりましたが、今までの日々の練習で培った自主性、責任感、忍耐力や、みんなとうまくやっていく協調性、ルールやマナーを守る習慣、同じ部員という連帯感、へこたれない精神力、体力の向上…などといった数多くのプラス面があるはずです。今後は、後輩たちのために毎日部活動に来て指導をしてくれるといいのですが、なかなかそこまでやってくれる人は少ないかもしれません。
 私が剣道部顧問だった頃は、「3年生は卒業まで部活動を続ける」という約束を本人保護者とともにし、夏の大会が終了しても放課後の練習には必ず顔を出してくれていましたが、これが不評か?と言うとそうではなく、逆に“勉強する時間が限定されるので集中して勉強するようになった”、という肯定的な意見が多かった記憶があります。“部員が多くて3年生が来てもらっては困る”という部なら致し方ないのですが、そうでなければ今まで通り3年生も部活動に来て1、2年生にしっかりと指導し、自分たちができなかったことを後輩たちができるように指導してくれるとうれしいのですが、白鴎中の運動部でこのようになってくれる部があるでしょうか?一つぐらいの部はそうなってほしいと願っています。

県西ブロック大会 その6 ソフトテニス

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日(水)県西大会 その6 ソフトテニス
 写真は、小田原テニスガーデンでの県西大会男子団体戦の様子です。今日の矢島先生は仁王立ちではありません。この後決勝トーナメントに出場できるかどうか大事な試合があったのですが私は応援できず…。詳しくは明日のつぶやきで。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 2・3年始業式・着任式、入学式、PTA入会式

お知らせ

学校便り

HP掲載資料