白鴎中学校の様子を紹介しています。

3月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
3月16日(月) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、鶏肉の味噌漬け焼き、五目きんぴら、ご飯、牛乳です。
 “鶏肉の〜”は、味噌と一緒に玉葱もつけてあり、皮がほんのりと焦げ目がつき、中はジューシーでとても美味しかったです。
 “五目きんぴら”は、牛蒡、人参、蒟蒻、インゲンに、ぱらぱらとかかっているゴマの風味がおいしさを倍増させました。今日も完食、ごちそうさまでした。

3月14日(土) 科学教室合宿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(土) 科学教室合宿
 写真は、14日(土)から15日(日)にかけて、1泊2日で「早稲田大学川奈セミナーハウス」で行われた「科学教室合宿」の様子です。これは小田原白梅ライオンズクラブと早稲田大学が共同で実施しているものです。
 白鴎中学校からは、1年生の高梨さんと理科の担当教諭の依田先生が参加しました。早稲田大学の大石進一教授の指導のもと、「紙コップスピーカー」を製作しているところが写真上です。科学教室が4つも設定されていた中の一つの講座です。
 コンテスト入賞者にしか体験できないこの科学教室に高梨さんが参加できたことはほんとうに喜ばしいことです。“リケジョ”として高梨さんがこれからも科学をはじめ理数系に興味を持っていって欲しいと思いました。『理数系の学問は男性の方が得意』なんて言うのは古い迷信なので、高梨さんのがんばりに期待しながら、白鴎中の科学部もがんばって欲しいです。と言いながら、高梨さんは美術部なんです。美術と科学の「文武両道」です。

3月13日(金) 卒業式を終えて

3月13日(金) 卒業式を終えて
 白鴎中学校第68回卒業式が無事終了しました。こんなに感動した卒業式は私の人生の中で初めてでした。多くの来賓の方々も感動されて帰っていかれました。もちろん保護者の方々も感動されたはずです。卒業生のすばらしい歌声はもちろん、態度もすばらしく、泣きながらあんなに歌ってくれた姿も感動の一つの要因だと思いました。3年職員のこの3年間の苦労が報われる卒業式だったと思っています。
 先ほど行われた卒業式関係の職員打合せで、3年学年主任の杉崎先生からは『この3年間、何十キロという“おもり”が肩からつり下げられているような感覚があった苦しい時もあったが、今では“いいおもい”で卒業式ができた。ありがとうございました』という“おもり”→“おもい”に変化するところが「杉崎先生の話はうまいなぁ」とも思いながら「校長の朝会の話よりもずっとじょうずな話だ」と感じました。
 4月6日(月)には、白鴎中学校第69回入学式が予定されています。104名(予定)の新入生が白鴎中学校に入ってきます。夢と希望を持たせながら、自分の進むべき道をしっかりと自分で考えられる生徒を育てていきたい…と思った今日の卒業式でした。

3月13日(金) 今日の給食…ではなく弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(金) 今日の給食…ではなく弁当
 写真は、今日の給食ではなく弁当です。仕出し弁当のメニューは、「祝 御卒業」と書かれ、赤飯、だし巻き卵焼き、もち豚の生姜焼き、鮭の西京焼き、野菜の煮物、エビ煮、湯葉包みと青菜という卒業式にぴったりの豪勢なメニューでした。給食が毎日こうだったとしたら太ってしまいます。

3月13日(金) 卒業式 その5

画像1 画像1
3月13日(金) 卒業式 その5
 写真は、在校生代表の生徒会長の福盛くんの「おくることば」の原稿です。福盛くんの思いが素直な文章となってよく表れています。さらに『先輩方は卒業生の良き伝統を引き継ぎ、白鴎中をさらにすばらしい学校にしてくださいました』という文面は、校長の式辞よりも良い文です。福盛くんは学校の先生になると良い…と私は思いました。

3月13日(金) 卒業式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金) 卒業式 その4
 写真は、3年生最後の下校風景です。記念写真の場ともなっています。3年学年主任の杉崎先生が人気で、あちこちで「一緒に写真を撮って」と言われていました。
 明日から3年生がもう学校に来ない…なんて、なんか不思議な感じがします。3年生が培ってくれた白鴎中学校の良い校風を、2年生と1年生が受け継いでくれることを期待しています。

3月13日(金) 卒業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金) 卒業式 その3
 写真は、卒業式の閉会の言葉の教頭先生の姿と、卒業生退場の様子です。涙、涙…の退場風景は、私も涙が流れました。
 ところで、写真はありませんが、3年の保護者の皆様から、3年職員全員に対して、お礼の言葉と花束贈呈が卒業式終了後、体育館内でありました。私はそのシーンを見ることはできませんでしたが、やはり担任っていいですね。担任の先生の名前とともに校長の名前も覚えておいてくれるとうれしいです。

3月13日(金) 卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金) 卒業式 その2
 予感通りすばらしい卒業式となりました。「お別れのことば」の中で歌は最高でした。3年生はこの中で4曲歌うのですが、2曲目の「あなたへ」が終わったところで会場全体に拍手がわき上がりました。3曲目の「旅立ちの日」を聞きながら、私も涙が自然に流れてきました。このとき女子たちはほとんどが泣きながら歌っていて、男子も約半数近くが泣いていました。私は今まで多くの学校の卒業式に列席しましたが、男子たちがこんなに泣いている姿は初めて見ました。それだけ素直な生徒たちなんだと思い、また、白鴎中でのいい思い出がいっぱい詰まった証拠なんだ、と私は思いました。群読の中の男子の「〜そのときは先生、一緒にお酒を飲みましょう〜」という台詞も私を泣かせました。
 写真上が生徒会長の福盛くんの「おくることば」、写真中と下が3年生の歌の風景です。

3月13日(金) 卒業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金) 卒業式 その1
 今日はいよいよ「第68回卒業式」となりました。写真は、まだ誰もいない今朝の体育館です。いい天気になり、まだ気温は6度ですが、このあと、太陽が高くなるにつれ暖かくなるということです。
 3年生にとって最後の授業となる今日の卒業式、昨日までの歌の練習で、すでに私は感動してしまっているので、今日の本番、泣かずにいられないと思います。
 すばらしい卒業式になる“予感”がしています。

3月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
3月12日(木) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、揚げ鶏のオーロラソースかけ、ジャーマンポテト、ロールパン、牛乳です。
 “揚げ鶏〜”は、唐揚げに甘いオーロラソースがカリカリベーコンと共にかかっていて、かりかりに揚がった唐揚げとうまくマッチしてとても美味しかったです。
 “ジャーマン”は、ホクホクのジャガ芋に人参、玉葱、ハムが塩加減もちょうどよく、おいしかったです。ジャガ芋と玉葱をあえてホワイト系に分類すると、人参とハムはレッド系で、いいコントラストで見た目にも美味しそうでした。
 今日も完食、ごちそうさまでした。

3月12日(木) 3年生から「1、2年生へのメッセージ」

画像1 画像1
3月12日(木) 3年生から「1、2年生へのメッセージ」
 写真は、3年1組の長田くんが1、2年生に対して話をしているところです。『卒業式は僕たちの最後の行事だから、今までで一番いい思い出にしたいのでよろしくお願いします。1年生のリコーダーと2年生の大地讃頌があるから卒業式が成立するんであって、僕たち3年生を支えるためにやってくれて、ありがとうございます。その感謝の気持ちをこめて“あなたへ”という歌をみなさんに合唱したいと思います。よろしくお願いします』
 このメッセージのあと、長田くん自ら指揮をし“ハクモクレンにも似た〜、この広い翼で〜、まだ見ぬ〜〜〜〜”と約3分30秒のすばらしい3年生の合唱を聞かせてくれました。迫力ある男子の声、きれいに澄み渡る感じがする女子の声との合唱は、歌詞の内容と相まって、涙もろくなった私の目には涙がこぼれそう落ちそうになるくらいの涙がたまり、これは“花粉症のせい”にしました。卒業式前日にして感動してしまいました。
 長田くんには、明日の卒業式の最中にも、私が突然指名して質問したとしても、きっと答えてくれる…と期待しています。

3月12日(木) 歌の練習と校長のいたずら

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(木) 歌の練習と校長のいたずら
 写真は、今日の1校時に行われた全校での歌の練習の様子です。写真上が指揮者の清原くんとその横で指揮台に立ちあつい指導をしている植田先生です。写真下が、一生懸命伴奏している森川さんです。
 2年生と3年生の合唱となる「大地讃頌」は、1校時で声が出にくい時間帯にもかかわらず、2年生もいい声を出していました。
 1年生は、卒業生が退場の際に「蛍の光」をアルトリコーダーで合奏するのですが、これも上手にできました。「校歌」も「君が代」も大きな声が出ていました。明日の本番が楽しみです。きっと来た方々に感動を与えてくれると思います。植田先生からも「2年生もよくなった。1年生のアルトリコーダーも。あとは…明日は“歌いきって”ください!!」に大きくうなずく生徒が多く、今までの音楽の授業での指導で、植田先生と生徒たちとの信頼関係がしっかりとできている証拠を私は見ることができてとてもうれしくて、涙が出そうになりました。
 指揮者の清原くんに「大地讃頌の最後のところは1.5倍くらい長く伸ばしてくれる?」とお願いしました。校長のイタズラを仕掛けたのですが、誰も文句を言わず、ちょっとだけ伸ばして歌ってくれたところが白鴎中の生徒のいいところです。

3月11日(水) 第3回学校評議員会

画像1 画像1
3月11日(水) 第3回学校評議員会
 写真は、今日の夕方4時から行われた第3回学校評議員会の様子です。同窓会長さん、小田原総合ビジネス高校の校長先生、PTA会長さん、スクボラコーディネーターさんをはじめ、地域の方々計10名にお越しいただき、本校の学校教育に対してたくさんのご意見をいただきました。和やかな雰囲気が写真からもよくわかります。
 中高の連携で大変お世話になっている小田原総合ビジネス高校では、県立高校の中で最新鋭のICT機器が入っているそうで、うらやましい限りです。
 地域では各地区において定期的に夜のパトロールを実施していただいており、中学生に出くわすことがほとんど無いという報告がありました。
 学校評価の部分では、数値が低い部分について建設的な意見を言っていただきありがたかったです。地域の中の学校であり、地域と一緒に歩んでいく学校づくりをさらに進めていきたいと感じた今年度最後の学校評議員会でした。

3月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
3月11日(水) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、鰤の照り焼き、野菜炒め、お赤飯、フルーツミックスゼリーです。
 “お赤飯”は、今年度初めてです。何かお祝い事の時に食べるイメージがある“お赤飯”なので、食べているとなぜか「めでたい気持ち」になるのが不思議です。卒業式を前祝い…という感じです。“赤飯”の中の黒い小豆がいいアクセントで美味しかったです。でもこの小豆が嫌いな人がいるというのが、豆が大好きな私には不思議です。さらに“赤飯”が苦手という先生も白鴎中に2名いらして、「へぇ〜そうなの?」と思わず言ってしまいました。
 “鰤〜”は、甘辛いタレがよく染み込んでいて、ちょっとついた焦げ目もいい感じで、「外は“カリッ”として、中は“ふっくら”」した美味しいお魚料理でした。
 “野菜炒め”は、豚肉とともに、人参、もやし、キャベツが、ほんのり香るごま油とともに美味しく炒められていました。
 デザートには“ゼリー”です。給食にデザートが出ると、ちょっと豪勢な感じがします。私は毎日デザートを出して欲しいと思いながら、今日も完食、ごちそうさまでした。

3月11日(水) 3年球技大会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(水) 3年球技大会の表彰
 スライド鑑賞のあと、3年球技大会の表彰式も行われました。女子バレーボールの優勝は2組、男子バレーボールも2組、女子バスケットボール優勝は3組、男子バスケも3組、女子ドッジボール優勝は1組、男子ドッジボールは3組、総合優勝は3組と、どのクラスも表彰されてよかったです。素直に拍手がわき上がる3年生全体の雰囲気が私は大好きです。

3月11日(水) 3年「スライド」鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(水) 3年「スライド」鑑賞
 写真は、今日の4校時に行われた「スライド」鑑賞の様子です。1年生の時の写真が出てくると「かわいい〜」という歓声があちこちからあがりました。中には“大爆笑シーン”もいくつもありました。私は初めて1年生、2年生の時の様子を見ることができてよかったです。幼かった顔が、大人の顔つきへと変化する様子が手に取るようにわかりました。このスライドショーは、生徒指導員の釼持先生が約1ヶ月かけて作られたそうで、釼持先生からは『1年生からの楽しかった思い出を思い出しながら、あさっての卒業式に臨んでください』というメッセージに、3年生全員から大きな拍手がわきました。

3月11日(水) 弔旗

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(水) 弔旗
 写真は、グラウンドの掲揚塔に弔旗を掲げたところです。この写真ではよく写っていませんが、国旗の横の長さとほぼ同じで幅が約10センチの黒布を国旗の上につけて掲揚しました。今日は東日本大震災からちょうど4年ということで、学校でもその被災を忘れず、お亡くなりになった方々の冥福を祈り、午後2時46分には全員で黙祷を捧げます。
 いつかは来るであろう関東や東海地方での大地震に備える必要があります。白鴎中は目の前に海があり、津波被害を直接受けることとなります。過去においてどれくらいの津波が来ていたのかを知ることで、備えを万全にしておかなければなりません。また、最悪を想定した津波の高さは、3年前は6.3メートルでしたが、現在は修正され11.9メートルと2倍近く高くなっています。過去、地震の津波ではありませんが“明治の大海嘯”で白鴎中学区や酒匂中学校区の海沿いは大きな被害を受けていました。「天災は忘れた頃にやってくる」を担任の先生から生徒たちに伝えます。
 ちなみに英語ではDisaster strikes when you least expect it.と言うそうです。

3月10日(火) 調理実習試作

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(火) 調理実習試作
 写真は、家庭科の渡辺先生が作ったカップケーキです。次回の調理実習で作るカップケーキ(蒸しパン)の試作品です。私も試食させていただき、ココア味でとても美味しかったです。実は、そのカップが紙ではなくシリコン製でびっくりしました。大手100円ショップで8個入って100円で売っているそうです。これなら何度も使用できゴミの減量にもつながります。摂氏230度までの耐熱力があるそうです。「へーぇ〜」と思わずつぶやいてしまいました。

3月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
3月10日(火) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、根菜コロッケ、チリコンカン、ぶどうパン、牛乳です。
 “根菜〜”は、今年度初のメニューだと思います。ジャガ芋に人参、玉葱、蓮根、牛蒡の野菜たちが入っているそうですが、食べながらそれぞれの素材に気づくことはできませんでした。
 “チリコンカン”は、豆がたくさん入って、ウインナーと共に豚肉、トマト、人参、玉葱がケチャップ味で炒められており、今日のぶどうパンにつけながら食べました。今日は豚肉でしたが鶏肉でも美味しくできそうな“チリコンカン”でした。今日も完食、ごちそうさまでした。

3月10日(火) 卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(火) 卒業式予行練習
 写真は、今日の3、4校時に行われた「卒業式予行練習」の様子です。開式の言葉から閉式の言葉まですべて通して行いながら、不備な点や不明確な点を確認しました。座礼のタイミングや歌うときの起立するタイミングなど細かな部分も確認しました。
 歌は今日もすばらしかったです。特に3年生の歌はよかったです。「大地讃頌」の2年生との合唱の響きは、まさに3年生がリーダーとなって引っ張りながら歌っている感じがしました。卒業式当日は、泣かないで歌ってくれるといいのですが…、きっと泣いてしまうんでしょう。それでも保護者や来賓の皆さんに感動を与える歌を聞かせてくれるはずです。
 退場の時に、私は「男女手をつないで退場したら?」と提案したのですが、残念ながら採用されませんでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 学校公開日11、児童対象新入生説明会
3/19 給食終了
3/20 弁当持参(午後も授業)、大掃除・ワックス塗布