白鴎中学校の様子を紹介しています。

3月11日(水) 第3回学校評議員会

画像1 画像1
3月11日(水) 第3回学校評議員会
 写真は、今日の夕方4時から行われた第3回学校評議員会の様子です。同窓会長さん、小田原総合ビジネス高校の校長先生、PTA会長さん、スクボラコーディネーターさんをはじめ、地域の方々計10名にお越しいただき、本校の学校教育に対してたくさんのご意見をいただきました。和やかな雰囲気が写真からもよくわかります。
 中高の連携で大変お世話になっている小田原総合ビジネス高校では、県立高校の中で最新鋭のICT機器が入っているそうで、うらやましい限りです。
 地域では各地区において定期的に夜のパトロールを実施していただいており、中学生に出くわすことがほとんど無いという報告がありました。
 学校評価の部分では、数値が低い部分について建設的な意見を言っていただきありがたかったです。地域の中の学校であり、地域と一緒に歩んでいく学校づくりをさらに進めていきたいと感じた今年度最後の学校評議員会でした。

3月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
3月11日(水) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、鰤の照り焼き、野菜炒め、お赤飯、フルーツミックスゼリーです。
 “お赤飯”は、今年度初めてです。何かお祝い事の時に食べるイメージがある“お赤飯”なので、食べているとなぜか「めでたい気持ち」になるのが不思議です。卒業式を前祝い…という感じです。“赤飯”の中の黒い小豆がいいアクセントで美味しかったです。でもこの小豆が嫌いな人がいるというのが、豆が大好きな私には不思議です。さらに“赤飯”が苦手という先生も白鴎中に2名いらして、「へぇ〜そうなの?」と思わず言ってしまいました。
 “鰤〜”は、甘辛いタレがよく染み込んでいて、ちょっとついた焦げ目もいい感じで、「外は“カリッ”として、中は“ふっくら”」した美味しいお魚料理でした。
 “野菜炒め”は、豚肉とともに、人参、もやし、キャベツが、ほんのり香るごま油とともに美味しく炒められていました。
 デザートには“ゼリー”です。給食にデザートが出ると、ちょっと豪勢な感じがします。私は毎日デザートを出して欲しいと思いながら、今日も完食、ごちそうさまでした。

3月11日(水) 3年球技大会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(水) 3年球技大会の表彰
 スライド鑑賞のあと、3年球技大会の表彰式も行われました。女子バレーボールの優勝は2組、男子バレーボールも2組、女子バスケットボール優勝は3組、男子バスケも3組、女子ドッジボール優勝は1組、男子ドッジボールは3組、総合優勝は3組と、どのクラスも表彰されてよかったです。素直に拍手がわき上がる3年生全体の雰囲気が私は大好きです。

3月11日(水) 3年「スライド」鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(水) 3年「スライド」鑑賞
 写真は、今日の4校時に行われた「スライド」鑑賞の様子です。1年生の時の写真が出てくると「かわいい〜」という歓声があちこちからあがりました。中には“大爆笑シーン”もいくつもありました。私は初めて1年生、2年生の時の様子を見ることができてよかったです。幼かった顔が、大人の顔つきへと変化する様子が手に取るようにわかりました。このスライドショーは、生徒指導員の釼持先生が約1ヶ月かけて作られたそうで、釼持先生からは『1年生からの楽しかった思い出を思い出しながら、あさっての卒業式に臨んでください』というメッセージに、3年生全員から大きな拍手がわきました。

3月11日(水) 弔旗

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(水) 弔旗
 写真は、グラウンドの掲揚塔に弔旗を掲げたところです。この写真ではよく写っていませんが、国旗の横の長さとほぼ同じで幅が約10センチの黒布を国旗の上につけて掲揚しました。今日は東日本大震災からちょうど4年ということで、学校でもその被災を忘れず、お亡くなりになった方々の冥福を祈り、午後2時46分には全員で黙祷を捧げます。
 いつかは来るであろう関東や東海地方での大地震に備える必要があります。白鴎中は目の前に海があり、津波被害を直接受けることとなります。過去においてどれくらいの津波が来ていたのかを知ることで、備えを万全にしておかなければなりません。また、最悪を想定した津波の高さは、3年前は6.3メートルでしたが、現在は修正され11.9メートルと2倍近く高くなっています。過去、地震の津波ではありませんが“明治の大海嘯”で白鴎中学区や酒匂中学校区の海沿いは大きな被害を受けていました。「天災は忘れた頃にやってくる」を担任の先生から生徒たちに伝えます。
 ちなみに英語ではDisaster strikes when you least expect it.と言うそうです。

3月10日(火) 調理実習試作

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(火) 調理実習試作
 写真は、家庭科の渡辺先生が作ったカップケーキです。次回の調理実習で作るカップケーキ(蒸しパン)の試作品です。私も試食させていただき、ココア味でとても美味しかったです。実は、そのカップが紙ではなくシリコン製でびっくりしました。大手100円ショップで8個入って100円で売っているそうです。これなら何度も使用できゴミの減量にもつながります。摂氏230度までの耐熱力があるそうです。「へーぇ〜」と思わずつぶやいてしまいました。

3月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
3月10日(火) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、根菜コロッケ、チリコンカン、ぶどうパン、牛乳です。
 “根菜〜”は、今年度初のメニューだと思います。ジャガ芋に人参、玉葱、蓮根、牛蒡の野菜たちが入っているそうですが、食べながらそれぞれの素材に気づくことはできませんでした。
 “チリコンカン”は、豆がたくさん入って、ウインナーと共に豚肉、トマト、人参、玉葱がケチャップ味で炒められており、今日のぶどうパンにつけながら食べました。今日は豚肉でしたが鶏肉でも美味しくできそうな“チリコンカン”でした。今日も完食、ごちそうさまでした。

3月10日(火) 卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(火) 卒業式予行練習
 写真は、今日の3、4校時に行われた「卒業式予行練習」の様子です。開式の言葉から閉式の言葉まですべて通して行いながら、不備な点や不明確な点を確認しました。座礼のタイミングや歌うときの起立するタイミングなど細かな部分も確認しました。
 歌は今日もすばらしかったです。特に3年生の歌はよかったです。「大地讃頌」の2年生との合唱の響きは、まさに3年生がリーダーとなって引っ張りながら歌っている感じがしました。卒業式当日は、泣かないで歌ってくれるといいのですが…、きっと泣いてしまうんでしょう。それでも保護者や来賓の皆さんに感動を与える歌を聞かせてくれるはずです。
 退場の時に、私は「男女手をつないで退場したら?」と提案したのですが、残念ながら採用されませんでした。

3月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
3月9日(月) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、いかの更紗揚げ、筑前煮、麦ご飯、ジョアです。
 “いかの〜”は、見た目が染め物の更紗に似ていることからこの名前がつけられたそうです。カレーの風味が食欲をそそります。私は更紗をよく知らないので、どこが更紗に似ているのかがよくわかりませんでした。
 “筑前煮”は、牛蒡、蒟蒻、人参、インゲン、ジャガ芋、鶏肉、竹輪が、鰹だしとともにいい味付けで、じっくりと煮込まれており、ご飯のおかずに最高でした。
 ジョアが出るとは思っていませんでした。3月に入り、先週はアイスが出たりして、4月以降も毎週アイスやヨーグルト、プリンにゼリーなどのデザートが出るといいのに…と思いながらジョアを飲み干しました。または牛乳の代わりに毎日ジョアが出ると最高です。今日も完食、ごちそうさまでした。

3月9日(月) 歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(月) 歌の練習
 写真は、今日の4校時に行われた全校一緒の「卒業式の歌」の練習の様子です。3年生の歌は、先週の金曜日の歌声からもわかるとおり、ほぼ完成されています。1、2年生は全体で一緒に歌うのは、今日が初めてなので、しかも自分たちの卒業式ではないので、なかなか気持ちが入りません。それでも3年生の歌声を聞いた瞬間に、3年生の迫力ある歌声は1、2年生に伝わるはずです。3年生の思いが歌にも表れ、1、2年生も「しっかりやろう」という気持ちにさらになってくれることを期待しています。
 2年生は“大地讃頌”を3年生と合唱します。音楽科の植田先生から「出だしはこの音だよ〜」とキーボードから音を出し、具体的に指導すると、あっという間に2年生の歌声もよくなりました。こういうところが白鴎中のいいところです。私は、湯河原中、城北中、城南中、千代中、そして白鴎中と5校目ですが、2年生の歌声が、指導すればその場でグンとよくなる学校は初めてです。午前中に本校に来ていただいた小田原市教育委員会の城所指導主事さんも「この時期でこんなによく声が出るってすごいですね」と誉めていただきました。明日は早くも「卒業式予行練習」です。

3月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
3月6日(金) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、肉団子の甘酢あんかけ、生揚げの中華風煮、さくら飯、牛乳です。
 “肉団子〜”は、チキンボールにとろっとした甘酢がかかっていてご飯のおかずにぴったりでした。
 “生揚げ〜”は、人参、玉葱、インゲン、豚肉と一緒に、生揚げが一口大でカットされ食べやすく美味しかったです。この“生揚げ”は、夕食ならビールのつまみに最高…となる一品でした。
 今日は、“中華”メニューで、ご飯のおかわりをしたくなるくらいのおいしさでした。エネルギーが866キロカロリーもあるため、メタボの私には「おかわり厳禁」のメニューです。今日も完食、ごちそうさまでした。

3月6日(金) 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(金) 卒業式練習
 写真は、今日の2校時の3年生の卒業式の練習風景です。あと1週間ありますが、3年生たちの「卒業式を成功させるぞ!」という思いがにじみ出ていて、“大地讃頌”を聴いていて思わず涙が出てくるくらいすごくいい歌声を聴くことができました。この時期に、こんなにも完成されている3年生の歌を、今まで聴いたことがありません。私が担任をした最後の学校は9年前まで在籍した千代中学校でしたが、卒業式まであと1週間というのに生徒たちの気持ちがなかなか集中せず、学年主任自ら「何やってんだおまえら」と怒鳴ったことがありましたが、今の白鴎中の3年生たちは、そんな指導は必要ありません。2組担任の角田先生からも「君たちは1年生の時、水道をイタズラして水浸しにしたこともあった。それが今はこんなにいい歌を歌えて、純粋にすごいなぁと思う」という一言もよかったです。この調子で、卒業式当日はさらにいい歌で、保護者や来賓を感動させて欲しいと思いました。白鴎中の3年生たちはほんとうにすばらしい集団です。

3月6日(金) 啓蟄

3月6日(金) 啓蟄
 今日は「啓蟄」です。「啓」が“ひらく”、「蟄」が“虫が地中で冬眠する”という意味なんだそうです。だから“冬ごもりをしていた虫が穴から出てくることをいう”と辞書には書いてあります。私は『ある高校の近くの家のベランダで、いつも寄り添っていたカエルの夫婦がまた出てくるのかな?』と楽しみにしているところですが、カエルはまだ出てこないでしょうね。そもそもこの虫たちはどういう虫なんでしょう??
 春の近づきを感じ、13日(金)の卒業式に向けての練習も熱がこもってきています。

3月5日(木) 反省

3月5日(木) 反省
“気持ちを伝えるのは言葉だけではない、表情、目つき、態度”
 気持ちを伝えるのは本当に難しいです。『学校は、もっと丁寧に対応しなければいけない』と反省したところです。“以心伝心”で、“言わなくても相手にわかってもらえるだろう”などと言う甘えは絶対にあってはいけません。また、自分の思いを他人がどのように感じとっているのか?を意識していかないと、とんでもない誤解が生じます。「自分はこんなに一生懸命やっている…とひけらかすのではなく、一生懸命やっているのがにじみ出るのを待つんだよ」と、高千穂高校剣道部顧問が言った言葉を思い出します。明日からは、今まで以上に丁寧に対応していく大切さを先生方に浸透させていきます。もちろん生徒たちにも。
 「誰に対しても気を遣う、気を遣える人になれる」ように、育てていきたいです。

3月5日(木) ハンドサイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(木) ハンドサイン
 写真は、同窓会入会式のあとに行われた「ハンドサイン」という有名なグループのパフォーマンスをしている写真です。手話を歌に取り入れ、“EXILE”や“湘南の風”と一緒に出演しているそうで、さらにすごいのはニューヨークのアポロシアターで行われたアマチュアコンテストで2回も優勝しているすごいパフォーマーです。音響も迫力があり、低音の響き具合が、身体全体に響いてくるくらいすごかったです。これは“住宅地に囲まれた中学校の体育館では絶対にできないな”と思ってしまいました。
 本物は引きつける魅力があります。先生方の授業もプロとして引きつける魅力のある授業作りを目指して欲しいと感じました。
 写真下が、校長室での記念写真です。パフォーマーのお一人は、富士見小学校に在学していたときもあったそうです。本校3年生にも一人富士見小学校出身者がいて、どこかで誰かとつながる感じが、今日の同窓会入会式にぴったりでした。

3月5日(木) 同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(木) 同窓会入会式
 写真は、今日の5校時に行われた3年生の同窓会入会式の様子です。同窓会長の平倉さんにお越しいただき、お話をしていただきました。平倉さんは白鴎中の第3期生ということで、“当時はまだ校舎が無く、新玉小学校の校舎を間借りしていた”話や、“3年生になってようやく今のところに校舎ができ、机といすを持って国道1号線をアリの行進のように運んでいった”話などをしてくれました。“白鴎中の校舎は軍需工場の跡地にできた”という話も。私は「へぇ〜」という声をあげてしまいましたが、生徒たちからはありませんでした。
 今年度の117名の卒業生が同窓会に入会し、総数は14,054人となります。私は校長挨拶として次のように話をしました。→
→『白鷗中学校同窓会は、君たちの117名を加えると、1万4千54人となります。今でも同窓生はいろいろな方面で活躍されていますので、知らないところで援助してくださるはずです。皆さんもぜひその一員になっていただきたいです。また、皆さんが高校や専門学校、大学や大学院など卒業し、社会で頑張ってもらうことが、白鷗中学校及び同窓会の発展につながります。畳職人のスペシャリストでも、大学教授でも、いろいろな職業の中から自分に合った職を選び、その道の達人と言われるようにがんばって欲しいです。皆さんの頑張りを期待します。』

3月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
3月5日(木) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、あんかけラーメン、変わり餃子、牛乳です。
 “あんかけ〜”は、パリパリ麺のラーメンで今年初のメニューです。お椀が小さいためいっぺんに入れることができず、袋の中で半分に割ってからお椀に入れて食べました。ひょっとしたらパリパリ麺の上にあんかけをかけて食べればよかったのかもしれません。
 “変わり〜”は、どこが変わっているのかわからなかったのですが、献立表から「おさかなくん餃子」と書かれていたので、きっと餃子の具には魚が使われているんだと思われます。
 今日のエネルギーは、700キロカロリーということで、メタボの私にはちょうどいい今日の給食でした。

3月5日(木) うれしい贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(木) うれしい贈り物
 写真は、5組の生徒からのうれしい贈り物です。きれいにラッピングされ、食べるのがもったいない生チョコタルトとトリュフロシェです。定期的にお母さんと一緒にお菓子作りをするYくんのお宅はすばらしいです。しかも毎回私宛にも作って持ってきてくれるところがさらにすごいです。いつもありがとう!Yくん!!

3月5日(木) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(木) 調理実習
 写真は、3年1組の調理実習で作った“パンケーキ”を高橋さんが校長室に持ってきてくれたところです。チョコシロップでKと書いてくれています。蜂蜜もうまく塗ってありとても美味しかったです。ちょっと早い“10時のおやつ”にぴったりでした。ごちそうさまでした。
 私に持ってきてくれたときに「教頭先生のはないの?」と尋ねたところ、約10分後に新たに持ってきてくれたところがすごいです。

3月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
3月4日(水) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、カラフルソテー、牛乳です。
 “ポークカレー〜”は、人参、玉葱とともに豚肉とカレーのルーがよくマッチし、中辛の味付けは、辛い物が苦手の私にはぎりぎりの辛さでしたが、美味しくいただきました。
 “カラフル〜”は、そのネーミングの通り、赤、緑、黄、白、茶色と多くの色とりどりの食材(人参、ピーマン、コーン、玉葱、ウィンナー)の良さが互いに味を引き出し合うよう炒められていて美味しかったです。レバー入りウィンナーの色を私はなんと表現していいかわかりませんでしたが、レバーは血を造る作用(葉酸やビタミンB12)もあると聞いているので、貧血気味の生徒にはたくさん食べて欲しいです。今日も完食、ごちそうさまでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 2・3年合唱練習、学校評議員会3
3/12 全校(合唱)練習、卒業式前日準備
3/13 第68回卒業式
3/16 学校公開日11、児童対象新入生説明会