後期の前半終了、冬休みへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(金)、久野っ子は寒い日でしたが、変わらず落ち着いて登校できました。元気よく挨拶できる子が増え、うれしく思いました。そして、忘れずに手洗いをしています。今日は、大掃除をしている姿を見ました。新しい年を気持ちよく迎えるために頑張っていました。冬休み中は、掃除を手伝うなど家族の一人として役に立つことを考え、行動してほしいですね。

本日は、朝会を行い、表彰と校長講話を行いました。
そこで冬休み中のお願いを3つしました。

1つ目は、交通事故に気を付けることです。「特に飛び出しにはぜったいにしないでください。そして、自転車に乗るときは、スピードの出しすぎ、〜しながら運転しないなど交通ルールをしっかり守ってください。自分の命を守るためにもヘルメットを着用してください。」と話しました。

2つ目は、誘拐など事件に遭わないように気を付けることです。「遊びに行くときは、どこへ、だれと、何をしに、何時ごろ帰るのか?家の人に伝えてください。夕方暗くなるのも早いです。明るいうちに家に帰るようにしましょう。そして、絶対に知らない人についていかないでください。また、危ないなと感じたときはすぐに大きな声で助けを呼び、逃げましょう。」と話しました。

3つ目は、進んでたくさんの人にあいさつしようです。「お正月には親戚など人と会う機会が多くなると思います。目を見て、笑顔で自分からあいさつできる久野っ子の姿をたくさんの人に見せてほしいです。お正月もあいさつ運動をしましょう。」と話しました。
 以上、3つのお願いをしました。

あと1週間くらいで令和5年が終わり新しい年になります。希望や目標が見つけられたでしょうか?新年が始まって皆さんが登校するのは1月9日(火)です。それまで17日間のお休みになります。冬休み中、大きな事故や病気がないようにご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。

令和5年、久野小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
さくら連絡網でお伝えした保護者アンケートにも(22日まで)たくさんの方に回答いただいており、ありがとうございます。引き続き久野っ子の成長のために全職員で力を合わせて努めていきたいと思います。温かいご支援をお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31