かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

みんなが知らないところで

授業中の学習室です。

みんなが教室で勉強している間に、校務用員さんは、特別教室や学習室の机をこうして一つ一つていねいに拭いてくれているのです。階段の手すりや水道場など、みんなが触るところすべてをそうしてくれています。

本当に感謝ですね。
画像1 画像1

『もしかしたら名探偵』

学校司書が、図書室にある本を紹介します。


■探偵のミルキー杉山が、名画盗難事件の犯人や、行方不明の本や宝石泥棒をみつけていく。

■物語は《事件編》と《解答編》とに分かれていて、ミルキー杉山と一緒に推理して事件の謎を解いていく、ユニークなシリーズ本です。


『もしかしたら名探偵』
 杉山亮 作
 中川大輔 絵
 (偕成社)

画像1 画像1

6年生

6年生の図工です。組み立てているこの装置は……ぐるぐるクランクですね! このあとどんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

授業参観へのご参加ありがとうございました。

感染症対策として教室内の人数制限をいたしましたが、後から来た人が見えたら「どうぞ」と言って、そっと場所を移動してくださる様子があちこちで見えました。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

野菜の収穫

わかあゆ級が学年園で育てていたキュウリやトマトを収穫していました。まだまだ実がなっているので、これからもどんどん収穫できそうです。最後は雑草を抜いて作業終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の家庭科です。洗い物の手際が良い子がいたようで、担任の先生が「上手だね! 家でお手伝いしているの?」と声をかけていました。

今日習ったことは、ぜひ家でも実践してみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここにも七夕飾り

3階の七夕飾りは、短冊が横向きです。なぜかというと、願いごとが英語で書かれているからです。

画像1 画像1

ある日の1年生

1年生もクロームブックを使い始めました。国語のドリルパークを使って、小さい「や」「ゆ」「よ」の学習をしています。

じょうずに使って、しっかり学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でシャトルランの記録をとりました。走る人はマスクをとっています。子ども達もうれしそうですが、マスクなしの写真を撮れることは教師にとってもとてもうれしいことです。
最高記録は70回でした。みんなよくがんばりましたね。

たなばた

飾りが廊下に飾られています。風になびいて、きれいですね。
願いごとがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生紹介(放送委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会の6年生が、1年生を撮影しています。みんなに1年生のことをはやく覚えてもらいたいと、マスクを外した顔写真を手にもってもらい撮影していました。
1年生は「テレビに映れる!」と、とても楽しみにしていました。

『おうち』  学校図書館より

図書室にある本を学校司書が紹介します。


■人はおうちに帰る。なぜ帰るんだろう。犬やハトやミツバチも、おうちに帰る。すごく不思議。おうちについて深く考えるテツガク絵本です。


『おうち』
 中川ひろたか 作
 岡本よしろう 絵
 (金の星社)
画像1 画像1

ある日の5年生 箸づくり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原の間伐材を使って、箸づくりをしました。間伐した木を有効に活用できないかというSDGsを意識した活動です。
子ども達は、マイ箸が作れることに興味津々で、とても意欲的に削ったり磨いたりしていました。

ある日の5年生 メダカのたまごを観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「メダカのたんじょう」では、双眼実体顕微鏡を使ってメダカのたまごを観察しました。
運良く、卵の中でクルっと動く様子が見えたようです。その子は思わず「かわいい!」と言っていました。

4・5年生 西湘バイパスリニューアル工事見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西湘バイパスリニューアル工事の現場を見学に行きました。道路工事の概要について説明を聞いた後は、現場で働くいろいろな人とふれあうことができ、作業の様子や現場の機械や設備について話を伺うことができました。

今回の工事で震度6に耐えられる道路になったことを聞いて、自分たちの暮らしが安心できること・安全になったことを実感できました。

また、見学のみならず稚鮎の放流体験も用意していただきました。内容を分かりやすく話してくださったり、熱中症対策にもご配慮してくださったおかげで、子ども達は楽しく学ぶことができました。

水泳学習

プールでの水泳学習が始まりました。プール清掃を担当した5年生と、4年生から開始です。準備体操の後、まずみんなで水の中を歩いています。

今年度は長く泳ぐことはできませんが、短い授業時間でも楽しく安全に泳ぐことを学んでほしいです。
画像1 画像1

『なかよし取扱説明書(犬式)』  学校図書館より

図書室にある本を学校司書が紹介します。

■この説明書は、犬がおしえてくれた正しいなかよしの犬式取り扱い方です。よくお読みのうえ、なかよしに対する理解を深め、あなたのなかよしを長く安全にご使用ください。

■この説明書は、犬だけでなく、お友だちどうしの関係にもヒントになりそうです。


『なかよし取扱説明書(犬式)』
 きたやま ようこ 作
 (理論社)
画像1 画像1

もうすぐ水泳授業

救命に必要な応急手当に関する訓練を教職員対象に実施しました。校外学習でもお世話になっている小田原消防署南町分署から講師を招いて、およそ60分間の実習です。

「学校で、もしもこんなことが起きたら」という想定でのロールプレイングをしたり、AEDの適切な使い方を学んだりしました。消防署の皆さん、ありがとうございました。

教職員は、もしもの事態に備えつつ、安全に楽しく学べるよう準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日のお昼の放送

ある日の給食時間です。図書委員会からのテレビ放送がありました。

本の紹介や室内の飾り付けなどのお知らせがあり、最後は学校司書の先生とみんなそろって手を振ってエンディングです。
壁の飾りは、スクボラの皆さんの作品です。きれいですね。どこに掲示してあるか、みなさん図書室に見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生の算数です。「あわせていくつ ふえるといくつ」の単元で、足し算を学習しています。

多くの保護者の方が見に来てくださったので、1年生も緊張した1日だったようですが、今日をとても楽しみにしていたそうです。体調をくずして保健室に来た子は0人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31