かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

5年森林教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)5年生は市の農政課の方を講師に森林教室を行いました。森の働き、森の手入れ、木材の活用について学習しました。小田原の森林は人工林が70%、天然林が30%だそうです。人工林を手入れした場合と手入れしなかった場合の森林の水の蓄え方を実験を通して学びました。農政課の方にはこれからも木育の学習でお世話になります。

キラキラロング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のキラキラロングはいろいろな遊びを紹介して全校のみんなで体験しました。紹介された遊びは「けんけんぱ」「ねことねずみ」「シャトル投げ」「えいご道」「クモ鬼」「ミニ綱引き」でした。これからの遊びが広がっていくヒントになるとよいです。

6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)6年生は家庭科の調理実習を行いました。テーマは「まかせてね、今日の食事」です。家の人が喜ぶ顔をイメージして手順を考えながらおかずを作りました。この学習を生かして、家族の食事を作れるようになるとよいですね。ぜひ家でも挑戦してみてください。

10月3日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)の朝会は、各クラスが決めた目標「だれにも負けない1番」を振り返る朝会を行いました。各クラスができたこと、できなかったことを発表し、後期に向けて頑張る目標を全校で確かめ合いました。次に児童会事務局が推進している「いじめ防止運動」について児童会事務局の児童が「こんなことがあったらいやだね」という3つの場面を設定し、寸劇で全校児童に伝えました。みんなが気持ちの良い学校生活が送れるよう、人の立場を考えた行動がとれるとよいですね。

4年下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)4年生は下水道の勉強をしました。神奈川県下水道公社の方々が講師としていらしてくださいました。私たちが汚した水をもとのきれいな水にもどすための処理場のしくみを学習しました。処理場のタンクの中の微生物が水の汚れを食べてくれます。そんな微生物を実際に顕微鏡で見ることもできました。また、質問にもたくさん答えてくださいました。最後に記念品をいただきました。下水道公社の方々ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 前期終業式
10/9 体育の日
10/10 後期始業式
10/11 ALT クリスティーナ先生来校

学校便り

保健便り

給食便り

計算タイムプリント

相談室便り