かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日。2年生とわかあゆ級の子どもたちは、農園ボランティアの方たちが準備をしてくださった学校農園に野菜の苗を植えました。青木さんに教えてもらいながら自分の育てる苗を丁寧に畑に植えました。植え終わってたっぷり水をあげました。これから毎日一生懸命世話をして夏休みまでに野菜が収穫できるとよいですね。青木さんありがとうございます。

2年学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日。2年生は、1年生の子どもたちに学校案内をしました。この日のために2年生は1年生にどのように学校を案内するかを考え、実際に下見をして練習を重ねてきました。当日、1年生とグループに分かれて手をつなぎ、優しく声をかけながらいろいろな教室を紹介してくれました。これからもお姉さん、お兄さんとして1年生にいろいろなことを教えてあげてくださいね。

5月9日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日朝会が行われました。今年度全校で歌う歌「あなたへのメッセージ」を練習しました。高音部のメロディー、低音部のメロディーをそれぞれ確認し、歌ってみました。これから素敵な合唱になるようクラスでも練習していきましょう。大窪タイフーンのみなさんの健闘も朝会で紹介しました。おめでとうございます。

畑づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月3日農園ボランティアのみなさんが、学年園の畑づくりをしてくださいました。肥料をまき、耕運機で混ぜ、野菜の苗を植える区画にひもを張ります。ひもの内側に鍬で土を盛ってから平らにならします。サツマイモを植える畑にはマルチを張りました。とてもきれいな出来上がりに満足。農園ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。これから野菜づくりをがんばります。

1年鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日に鍵盤ハーモニカ講習会が開かれました。1年生はしっかりと講師の先生の方を見て勉強しました。とても聞き方が上手だとほめられました。先生の弾くオルガンに合わせて5本の指をつかって音を出すことができました。鍵盤ハーモニカのしまい方も習いました。これからたくさんの曲に挑戦していきましょう。

幼小中合同引取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日合同引き取り訓練が行われました。引き取り者名簿にある方に確実に児童を引き渡す訓練です。お迎えに来た人はだれなのかしっかり確認しました。1年に1回この時期に訓練を行うことが、いざという時に生かされると思います。保護者の方ご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 クラブ・スクールカウンセラー午後
5/18 歯科検診第1回家庭学習がんばり週間(〜24日)
5/19 ふれあい遠足予備日