かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

調理実習 PART2〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は5年生の時から調理実習を繰り返してきたので、けっこう上手に作ります。途中に「味見」を入れながら「おいしい!」という声があちこちから聞こえてきました。
 さて、これからお弁当のおかずは自力で作りましょうね。
 真ん中の写真は、あるグループのできあがりです。なんと豪華なおかずでしょう!

調理実習 PART1〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が調理実習を行いました。テーマは、「お弁当のおかずを作ろう。」というものです。
 これからふれあい遠足や土曜学級など、お弁当の日があります。そのとき、子どもたちが自分の力でお弁当を作れたらいいですよね。
 おかずは、各グループで考えたものですが、卵料理や野菜をゆでたり炒めたりしたグループが多かったです。
 さあ、味はどうだったでしょうか。

おめでとう〜早川ミニバス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早川ミニバスさんが、5月に行われた大会で、優勝というすばらしい成績を収めました。今日は、朝会で表彰をしました。
 ミニバスさんはいつも本当に熱心に練習し、がんばっているので、その成果が出たのだと思います。おめでとう!!
 いつも指導をしてくれた監督やコーチ、そして日々支えてくれているお家の方にも感謝しましょうね。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今年度初めての代表委員会が行われました。
 議題は、「今年度のスローガンを決めよう」というものでした。
 各学年から出されたスローガンの中から一番よいものに決めようと、活発に話し合いが行われました。3年生も初めての代表委員会でしたが、上級生の話し合いを一生懸命聞き、自分の考えを発表することもできました。
 決まったスローガンは、「いつも笑顔で早川小」です。笑顔でいっぱいの早川小学校にしていきましょう。


修学旅行 PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は番外編です。

修学旅行 PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目は前日と打って変わって快晴!!でした。
 澄み切った青空の下で日光の自然美のすばらしさをたっぷり感じることができました。
 帰りの電車が遅れて心配しましたが保護者の皆様には対応していただき、ありがとうございました。
 子どもたちにとって忘れられない思い出になったことでしょう。

修学旅行 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART3は、いよいよ宿での様子です。
 子どもたちの一番の楽しみは、友達と過ごす宿の夜ではないでしょうか。
 みんなで食事をしたり、お風呂に入ったり、お土産を買ったりとすてきな時間を過ごすことができました。みんな夜は眠れたかな。

修学旅行 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目は、日光の人工美を見てまわりました。
 日光は、霧が出て、時折雨の降る中でしたが、東照宮や二荒山神社など子どもたちは興味津々といった様子で眺めていました。

修学旅行 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART1は、電車やバスの中での様子です。行きの電車からパワー全開の子どもたちは、お弁当を食べたり遊んだりしながら楽しい時間を過ごしました。かなり長い時間ですが、子どもたちにとってはあっという間だったようです。

元気です!!〜日光にて6年生〜

 今朝の一報が日光から入りました。
 昨日は、やはりやや天候が悪く、日光は霧模様だったようです。でも全員元気で宿に到着できました。
 そして夜は、遅くまで起きていた子もいたようですが、多くの子は、早く寝てしまったということでした。きっと疲れたのでしょう。
 そして、今朝、日光も快晴!!全員元気だそうです。よかったです。
 今日は、快晴のもと、華厳の滝や湯滝の見学、そしてハイキングなど、自然美を満喫できると思います。楽しんできてね!

行ってきま〜す。日光へ〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、早川駅に集合した6年生。全員が元気に出発しました。天気が心配ですが、明日は回復するようです。
 保護者の皆様の見送り、ありがとうございました。行ってきま〜す!

ひまわり植えたよ〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生がひまわりの苗を植えました。
 木地挽自治会の民生委員さんから今年もひまわりの苗をいただきました。ちょうどひまわりを植えたいという思いを持っていた3年生がさっそく学級園に植えました。
 汗ばむくらいの気候の中、子どもたちは、苗を大事に持って、そうっと土の中に入れ、土をかぶせました。苗の入っていたポットを片付ける子、じょうろに水をくんできて苗にかける子と、仕事を分担し、どの子も一生懸命でした。
 学級園は、昨年まで草が生えていたところでしたが、農園ボラさんが土を耕し、やわらかくしてくださり、本当にありがたかったです。また、苗をくださった民生委員さん、ありがとうございました。きれいな花を咲かせたいです。

修学旅行いってらっしゃい朝会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、5年生から手作りの「お守り」のプレゼントがありました。そして1年生からは昨日がんばって書いたお手紙が渡されました。心のこもったプレゼントは6年生の心に響いたことでしょう。
 最後に6年生から日光で見てきたいことや楽しみにしていることなどの発表がありました。
 全校が集まっての「いってらっしゃい朝会」は、体育館がほのぼのとした雰囲気に包まれました。
 5年生ご苦労様でした。そして、6年生、気をつけていってらっしゃい!!
 

修学旅行いってらっしゃい朝会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝、いってらっしゃい朝会がありました。明日から日光へ出発する6年生に全校で「いってらっしゃい」をしました。
 5年生が中心となって計画、実行してくれました。まず、全校で、歌を歌いました。「6年生になったら」の替え歌で、修学旅行に行く6年生が楽しくなるような歌を元気よく歌いました。聞いている6年生も笑顔になりました。
 一番下の写真は、今回の実行委員の5年生です。PART2に続く。

お手紙書いたよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日から日光へ修学旅行に出かける6年生に、1年生がお手紙を書きました。
 まだひらがなも全部は書けない1年生が「いってらっしゃい。」の気持ちを込めて書きました。みんな苦労しながらも一生懸命でした。
 できあがったお手紙は1人ひとり、6年生に渡します。6年生、喜んでくれるといいですね。

ふれあい遠足下見〜5.6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5.6年生が石垣山にふれあい遠足の下見に行ってきました。
 26日のふれあい遠足は、なかよし班での行動です。5.6年生はリーダーとして下級生をまとめていかなくてはなりません。その責任を果たすために、しっかり下見してこようというのが今日の目的です。
 昨日ほどの暑さではなかったものの石垣山まで往復した子どもたちは、疲れてぐったり。でもよく歩いて、下見をしてくることができました。
 ご苦労様でした。

鍵盤ハーモニカ講習会〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が、鍵盤ハーモニカ講習会を受けました。
 入学前に幼稚園や保育園でやったことがある子もいたようですが、講師の先生から一つずつ丁寧に教えてもらいました。息の入れ方や指の使い方、ホースのしまい方など、どの子も真剣な表情で講師の先生の話を聞いていました。真剣な表情がとてもかわいかったです。
 これからいろいろな曲に挑戦していきましょう。楽しみですね。

野菜をうえたよ〜2年生・わかあゆ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーバーとざんから戻った子どもたちは、観察カードをかいた後、さっそく学級園に苗や種を植えました。ポットから苗をそうっと出し、土にいれ、また土をかぶせました。種を選んだ子も土にパラパラとまきました。農園ボランテイアの青木さんが土を耕し、柔らかくしてくださり、本当にありがたかったです。
 担任から、「声を掛けてあげよう。」と言われると、「大きくなってね。」などと苗や種につぶやく声が聞こえました。かわいいですね。
 これから夏に向かい、野菜がたくさん収穫できるといいです。
 

ビーバーとざんに行ったよ〜2年生・わかあゆ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2年生とわかあゆ級の子どもたちが、ビーバーとざんに野菜の苗を買いに行ってきました。
 何の野菜を育てようか、1人ひとりが行く前に決めてあったのですが、たくさんの苗の中から値段を見たり元気のよい苗を選んだりと、どの子も真剣でした。自分の育てたい野菜の苗を自分で決め、自分の目で選んで買う、そしてそれをこれからずっとお世話していくという経験は子どもたちの心を育てることにつながると思います。
 帰り、自分の苗を大事にかかえている姿は、ほほえましかったです。

計算タイム スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間の計算タイムが今日から始まりました。
 どのクラスも一斉に計算に取り組んでいました。学年によっては、ストップウオッチで時間を計りながらプリントに向き合っていました。時間と勝負しながら計算する子どもたちは真剣そのもの。短い時間ですが、積み重ねることで計算力を身につけることにつながると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 眼科検診
5/18 第1回家庭学習がんばり週間(〜24日)
5/19 歯科検診