かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

目標を持ちましょう〜朝会より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい年の学校生活がスタートしました。
 今朝は、朝会で、校長から新年のあいさつとともに、次のようなお話がありました。
 1年の節目である大晦日と正月についてです。除夜の鐘はなぜ108回ならすのでしょう。それは、人間には108の悪い心があり、それらの悪い心を鐘をつきながら流して新年を迎えるということだそうです。また、正月の「正」の字は、「一に止める」と書きます。これは、はじめに止まる、改めるという意味を持っています。1年の1番最初に立ち止まって、しっかりと目標を立てるとよいということですね。
 子どもたちは、「なるほど。」という表情で真剣に話を聞くことができていました。ぜひ目標を持ってがんばってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 給食開始 おだわらっ子ドリームシアター4年 4年弁当 書き初め(1・2校時3年 
1/12 成人の日
1/13 朝会(音楽) 書き初め(1・2校時4年・3・4校時6年 体育館使用)
1/14 計算タイム(ボラあり) 委員会 なかよし班遊び 書き初め1・2校時5年
1/15 給食費 ベルマーク 

学校便り

保健便り

給食便り