小田原市立片浦小学校

2024/05/30 17:14:45 更新
3135

学年・学級ごとのページ

学年・学級ごとの学校生活や学習に関する情報を見ることができます。

64 農園の2階を準備 記事画像1 1から3年生の農園活動では、新たな畑の準備をしていました。 1段目の畑では、思い思いの野菜の苗を植え、順調に育っています。 次...  [2024年5月30日up!]
63 みんながんばれ、シャトルラン! 記事画像1 今日は体力テストの一環で、1、2年生はシャトルランに取り組んでいました。 シャトルランは、記録が何回かの計測がやや難しいことか...  [2024年5月30日up!]
62 1年生 給食について知ろう 記事画像1 1年生は、栄養士の先生をお招きして、給食について知る学習を行っていました。 まずは調理員さんのお仕事を紹介します。 本校の調理...  [2024年5月29日up!]
61 1年生 平仮名の学習も大詰め 記事画像1 1年生は、ひらがな「も」と「を」を学習していました。 まず、何に使われているかを考えました。 もも もぐら もつ  き を き...  [2024年5月29日up!]
60 4〜6年生 ステップアップ調査 記事画像1 小田原市の取り組みとして、今年度からステップアップ調査を行いました。 これは個々の「伸び」をはかるものとして、4年生から継続的...  [2024年5月29日up!]
59 ティーボール、はじめました。 記事画像1 5年生と6年生は、体育の学習でティーボールを行います。 まずは打つ楽しさを感じてもらうことから始めました。 野球を経験したこと...  [2024年5月29日up!]
58 1年生 鍵盤ハーモニカ 記事画像1  今日は鍵盤ハーモニカの講習会がありました。講師の先生をお招きして最初の一歩を教わりました。「お父さん指は何の音〜」と歌いな...  [2024年5月28日up!]
57 5年生 田んぼ作り 記事画像1  5年生は総合学習で米作りに挑戦し、先日は種植えを行いましたが、今日は田んぼを作っていました。バケツで育てると聞いていたので、...  [2024年5月28日up!]
56 1〜3年生 オレンジジュースを飲もう 記事画像1  1〜3年生は、先日収穫したオレンジをジュースにして飲みました。  そのままだと丸ごと1個を食べるのは大変ですが、ジュースなら簡...  [2024年5月27日up!]
55 4年算数 はじめての分度器 記事画像1 4年生は算数の学習で、「角」の学習をしています。 今日は、はじめて分度器に挑戦していました。 まずは分度器のしくみを知ることか...  [2024年5月27日up!]
54 5年総合 稲づくり 記事画像1 5年生は総合の学習で、稲づくりを行っていました。 芽出しをしようと、丁寧に土に植え替えました。 片浦地区には田んぼがありません...  [2024年5月27日up!]
53 修学旅行新聞その10 記事画像1 お帰り編です。 東照宮をあとにし、カレーに舌鼓。 家族や親しい方へのお土産を吟味して、いよいよ電車に乗りました。 楽しかった旅...  [2024年5月25日up!]
52 修学旅行新聞その9 記事画像1 世界遺産めぐり編です。 まずは金色の大猷院に行きました。 狩野派の獅子の絵、天井の竜、風神雷神などをじっくり眺めました。 次は...  [2024年5月25日up!]
51 修学旅行新聞その8 記事画像1 朝のお目覚め編です。 やや寝不足の子もいるようですが、夜も楽しく過ごせてみんなの笑顔がはじけていました。 朝ごはんもたっぷり食...  [2024年5月25日up!]
50 修学旅行新聞その7 記事画像1 おやすみ編です。 お風呂のあとは、恋の話と怖い話で盛り上がり、今は静かです。 もう寝たかな? また明日、楽しく過ごせるようにしっ...  [2024年5月24日up!]
49 修学旅行新聞その5 記事画像1 奥日光編です。 まず湯滝に行きました。ものすごい勢いで流れる水の量に圧倒されていました。 次はハイキングです。 さわやかな気候...  [2024年5月24日up!]
48 修学旅行新聞その6 記事画像1 夕食編です。 子どもたちはお腹ペコペコでしたので、夢中で食べていました。 名物の湯葉にも初挑戦。 もちろん美味しくて大満足です!...  [2024年5月24日up!]
47 4年社会 ごみ調べ 記事画像1 4年生は社会科の学習「健康なくらしとまちづくり」がスタートしました。 まずは、私たちの学校では、どこにどのようなごみがあるのだ...  [2024年5月24日up!]
46 修学旅行新聞その4 記事画像1 無事に日光駅に着きました。 天気はとても良いのですが、やや暑いかと思います。 これから奥日光に行きますので、マイナスイオンたっ...  [2024年5月24日up!]
45 宿泊学習に向けての活動が始まりました! 記事画像1  4年生と5年生は、6月に宿泊学習に行ってきます。  先日の総合の時間に宿泊学習の歩き・炊事・部屋班の顔合わせがありました。ど...  [2024年5月24日up!]
44 2年 おいしいやさいのさとをめざして 記事画像1  5/9(木)の生活の時間に、野菜の苗を植えました。  一人ひとり育てたい野菜を選びました。自分の好きな野菜を選ぶ子もいれば、お...  [2024年5月24日up!]
43 修学旅行新聞その3 記事画像1 その3はお弁当編です。 おやつも食べているので、おなかが減ってないと言いながらも、愛情たっぷりのお弁当に自然と笑顔がはじけます...  [2024年5月24日up!]
42 修学旅行新聞その2 記事画像1 その2は電車編です。 埼玉県に入りました。 おやつタイム、東京の景色に大興奮、さらには同じ車両の他校との仲良く話せています。 車...  [2024年5月24日up!]
41 日光修学旅行新聞その1 記事画像1 6年生、元気いっぱい出発しました! 出発式では、わくわくが溢れ出している様子がよく伝わりました。 お忙しい中、見送りに来てくださ...  [2024年5月24日up!]
40 1年生 学校たんけん 記事画像1  4月に入学した1年生も、すっかり学校生活に慣れ元気に過ごしています。今日はあらためて、どんなところにどんな教室があるのか発見...  [2024年5月23日up!]
39 5年書写「ふるさと」 記事画像1 5年生の書写では、点画のつながりと字形に気をつけて「ふるさと」という文字を書きました。 最近の教科書では、QRコードがついていま...  [2024年5月21日up!]
38 1〜3年生 バレンシアオレンジ収穫 記事画像1  1〜3年生は、バレンシアオレンジの収穫に出かけました。  オレンジは食べ頃なので、他の学年も収穫に出かけていました。そのため低...  [2024年5月21日up!]
37 跳び箱運動 記事画像1 3・4年生は体育の学習で、跳び箱運動を行いました。 まだ始めたばかりですので、昨年度に取り組んだものを思い出しながら行っていた...  [2024年5月21日up!]
36 1年生 初めての外国語活動 記事画像1  1年生は、今日初めてALTの先生と出会い、外国語活動を行いました。  先生から変わったフルーツを紹介していただきました。先生の出...  [2024年5月17日up!]
35 だるまさんの1日 記事画像1 4年生のクラス遊びの時間では、「だるまさんの1日」で遊びました。 「だるまさんの1日」を初めてやる子もいたので、ふれあい係がル...  [2024年5月16日up!]
34 ヘチマの観察 記事画像1 4年生は理科の時間に2回目のヘチマの観察をしました。4月中に種を植え、「まだかなぁ」と様子を見ていたところ、やっと芽を出して...  [2024年5月16日up!]
33 5年生 お茶をいれてみよう 記事画像1  5年生から家庭科の学習が始まります。今日は最初の実習、「お茶をいれてみよう」でした。ガスコンロの使い方を学んだり、お湯を沸か...  [2024年5月16日up!]
32 レモンのお持ち帰り 記事画像1 3年生がレモンをたくさん収穫してくれましたので量ってみると、250キログラムにもなりました。びっくりですね。 そのうち特にきれ...  [2024年5月14日up!]
31 1年体育「かけっこあそび」 記事画像1 本校は、1クラス15名という定員があるので少人数です。 体育をするには少し盛り上がりに欠ける部分があるので、2学年合同で体育を...  [2024年5月14日up!]
30 6年生 外国語 記事画像1  今年度も外国語は、アーウィン先生と窪田先生にお世話になります。  今日の6年生は、窪田先生と月日や時間の学習をしていました。...  [2024年5月14日up!]
29 1年図工「ちょきちょきかざり」 記事画像1 1年生は図工の学習で、はさみを使った飾りづくりにチャレンジしていました。 紙を折ることで、思いもしなかった形が生まれることを楽...  [2024年5月14日up!]
28 3年図工「えのぐ+水+ふで=いいかんじ」 記事画像1 3年生は図工の学習で、絵の具を使った作品作りに取り組んでいました。 絵の具に水を少しずつ加えながら、自分にとっての「いい感じ」...  [2024年5月14日up!]
27 鉄道安全教室 記事画像1 本校は電車で登校している子が約7割おります。 4月はやや緊張した面持ちで登校していた1年生も少しずつ慣れてきました。 慣れてく...  [2024年5月14日up!]
26 4年生 漢字辞典を使おう 記事画像1  4年生は国語の学習で、漢字辞典を使っていました。漢字辞典の使い方を学習し、様々な漢字を調べていました。  パソコン等の機器を...  [2024年5月10日up!]
25 6年図工「墨と水から広がる世界」 記事画像1 6年生は図工の学習で、墨を使った学習を行っていました。 習字のときは墨汁を使うことが多いのですが、図工では水の量を調節して墨の...  [2024年5月9日up!]
24 2年生 ひっ算の仕方を考えよう 記事画像1  2年生では、2桁の数の足し算、ひっ算の仕方を考えていました。  1年生の学習から10のたばやバラなんていう言葉は知っています。ま...  [2024年5月9日up!]
23 2年音楽「どれみであそぼう」 記事画像1 2年生は、鍵盤ハーモニカをがんばっていました。 「どれみであそぼう」という学習の中で、「カエルの合唱」に取り組んでいました。 ...  [2024年5月9日up!]
22 レモンの収穫をしました 記事画像1 3年生はレモンを収穫しました。 レモンはとっても豊作で、すでに何度もJAに出荷しています。 今回は、今年最後の出荷です。 3年生は...  [2024年5月9日up!]
21 芽が出た! 記事画像1 3年生の理科で、ホウセンカ・ヒマワリ・ピーマン・オクラの種をまきました。 ゴールデンウィークに入る前に種をまき、連休が明けると...  [2024年5月9日up!]
20 北條五代まつり 記事画像1 5月3日、快晴の空の下、4〜6年生は北條五代まつりに参加しました。 今回は、コロナ禍を経て、五年ぶりの参加となります。 片浦小...  [2024年5月7日up!]
19 3年生 リコーダー講習会 記事画像1  3年生から音楽でリコーダーの学習が始まります。今日は講師を招いて講習会を行いました。リコーダーの構え方や息のつかい方、指番号...  [2024年5月7日up!]
18 入学して1か月たちました 記事画像1 1年生は入学して1か月が経ちました。 この1か月で学校生活にずいぶん慣れ、自分たちでできることが増えた1年生の成長と学校での様...  [2024年5月2日up!]
17 エンカウンターで仲間づくり 記事画像1 コロナ禍ではなかなかできなかった「仲間づくり」の時間を、今年度は積極的に行うこととしています。6年生では朝の時間から、エンカ...  [2024年4月30日up!]
16 3年生 社会「町探検」 記事画像1 3年生では、社会科で自分たちの暮らす町の様子について学習しています。 今日は、小田原駅周辺の土地の高いところ・低いところの町探...  [2024年4月30日up!]
15 一人一鉢運動を終えて 記事画像1 6年生は、一人一鉢運動の片づけを行ってくれました。 3月と4月、重要な行事を彩ってくれた花。 役目を終えましたので、片づけとと...  [2024年4月25日up!]