子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

インフルエンザが落ち着いてきました

画像1 画像1
 週明けの欠席のようすです。
 一時は欠席者が全校で50人を超える日が続いていましたが、今日は30人以下になりました。いつもは10人くらいですので、それに比べるとまだ多いのですが。
 先週の『6年生を送る会』も、おかげさまで無事に開くことができました。
 マスクの用意や健康管理をありがとうございました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(木)に6年生を送る会がありました。
この日にむけて1年生から5年生は、
「6年生のために!!」とがんばってきました。

いよいよ本番。
「6年生へのプレゼント」の時間には、
各学年から呼びかけや歌、ダンスなど
趣向を凝らした出し物が披露されました。

4年生の出し物では
思い出の「よさこいソーラン」を4年生が6年生といっしょに踊り
大いに盛り上がりました。

1年生からの、歌やメダルのプレゼントでは、
6年生と1年生の和やかなふれあいが見られました。

5年生からの、6年間の思い出をまとめたスライドショーでは、
6年間の出来事を思い出し、涙する6年生もいました。

6年生からのお返しのプレゼントは、「あと一つ」の合奏。
さすが6年生。素晴しい演奏に下級生は聴き入っていました。

感謝・笑顔・感動いっぱいの送る会でした。


インフルエンザ流行中

画像1 画像1
インフルエンザのため、今日(12日)まで1年2組が学級閉鎖をしていましたが、今日は5年1組が6人欠席しています。(インフルエンザは1名です)
他のクラスは欠席が1〜3人程度ですが、週明けが心配な状況です。
市内で流行していますので、土日もできたら外出を控えて感染予防にご協力いただけるとありがたいです。

感染症の流行について

画像1 画像1
市内の小学校でもインフルエンザで学級閉鎖をするところが増えてきました。
矢作小も全体の欠席はまだ少ないのですが、少しずつ増えています。
(金曜日は病気の欠席が全校で20人、このうちインフルエンザが7人です。)
またインフルエンザ以外にも水ぼうそうや流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)で欠席する人が1〜2名います。
各クラスで手洗いやうがいの指導をしていますが、ご家庭でも十分注意してください。
また急に欠席が増えた場合などに備えて、ランドセルに予備のマスクを2、3枚用意していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

ふるさと歴史かるた大会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)に「本大好きクラブ」主催の
「ふるさと歴史かるた大会」が催されました。
かるたはシルバーボランティア「和気の会」のみなさんの手作りで、
小田原のことを題材にしたかるたです。
かるた取りに夢中になる姿、たくさんの笑顔を見ることができました。
たくさんの子ども達が「今日は楽しかった!」と答えていました。
中には「明日はやるの?」
「次は来年なんて残念だな。」と話す子もいるほどでした。



ことばの日(1月)

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(金)に1月のことばの日の朝会がありました。
今回は、たんぽぽ級の渡邉先生が挨拶のことについて話をしました。
話の最後に「あいさつはまほうのちから」という歌の紹介がありました。
♪ちょっと勇気がいるけれど 思い切って声を出してみよう あいさつは魔法の力
 朝は「おはよう」でいい気分 道であったら「こんにちは」 ほらこんなふうに
 世界中に大きな声で おはよう グッドモーニング 
 こんにちは ハローほらこんなふうに
素敵な歌声が体育館に響きました。

秋の深まり(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の深まりを感じるようになってきました。
5年生は「芸術の秋」「食欲の秋」を満喫しています。
今、5年生は11月12日の市の音楽会に向けて練習に取り組んでいます。
練習を積み重ねるごとに、きれいな歌声が体育館に響くようになってきました。
29日には、先日収穫したサツマイモの調理実習を行いました。
サツマイモの蔓のキンピラ、芋きんとん、ふかし芋を作りました。
とてもおいしく、子ども達は大満足なようでした。


6月ことばの日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の「ことばの日」は、3年生の長田先生から
「どういたしまして」についての話がありました。
「ありがとう」の後に続けて使う言葉「どういたしまして」は、
「どのようにしたという訳ではありませんよ。(だから気にしないでください。)」
というような意味を持っているそうです。
「ありがとう」も「どういたしまして」も相手を思いやる気持ちがあふれた言葉です。
そんな言葉が学校の中でたくさん響き渡るといいと思います。

イベント委員会 ドッジボール大会

6月4日にイベント委員会が中心となり、ドッジボール大会を行いました。
今年度のなかよし班が編成されて、初めての班対抗の競技でした。
高学年の子が低学年の子をコートまで連れて行ってあげたり、ゲームの中でボールを投げさせてあげたり、微笑ましい姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】玉ねぎの収穫をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(火)に、玉ねぎの収穫を行いました。3年生のときに植えた玉ねぎが大きくなったものです。子どもたちは事前に収穫の仕方などを調べました。地面から見つかる玉ねぎに大はしゃぎ!リヤカーいっぱいの玉ねぎが収穫できました。今後は収穫した玉ねぎを使って調理を行います。収穫した玉ねぎは、3年生教室前に並べてありますので、ご覧ください。

5年生初めての委員会

画像1 画像1
学校全体の仕事を担う委員会活動が本格的に始まりました。5年生が6年生と協力して積極的に活動することで、矢作小学校はどんどん素敵な学校になると思います。今まで学級や学年を良くしていこうと考えていた5年生です。今年度は学校全体にも視野を広げ高学年の自覚がぐんと高まっているようです。
がんばれ5年生!!(写真:児童会=矢作ッズの様子)

見えるものをかいてみよう!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鉛筆と画用紙を持って校庭に出て、ジャングルジムや登り棒のデッサンをしました。
鉛筆のみで様子が伝わるように描こうと集中してがんばりました。
 どの作品も一生懸命がんばったことが伝わってくる素敵な作品が描けました。
奥行きを表現したり、立体感を意識したりと上手な作品が多く、1年生の頃と比べて成長を感じました。これからの作品作りが楽しみです。

社会科「学校のまわりを調べよう」

 28日(火)に社会科の学習で、学校のまわりを歩いて、道路の様子や交通事故を防ぐためのしせつについて調べました。駅コース、255・巡礼コース、国府津松田線・255コースに分かれて活動し、一人一人がたくさんの発見をしていました。今まで何気なく通っていた道路に、交通事故を防ぐための工夫がいろいろあることに気づくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新年度のご挨拶

 いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今年度も学校の様子を発信してまいりますので、引き続きご愛読の程、
よろしくお願い申し上げます。

 昨年度までの学校日記の記事を閲覧する場合は、本ページ左側にある
「過去の記事」より、「2014年度」の文字を選択していただくと、ご覧いただ
けます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31