子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

ありがとう50周年〜つなげよう 笑顔の未来へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
矢作小学校50周年記念式典が行われました。
小田原市長様をはじめ、地域の方々にもご出席いただき、矢作小の50周年をお祝いしました。
記念式典では、5、6年生による思いのこもった呼びかけや矢作小の今までを振り返る動画の上映がありました。また、全校で取り組んだ「矢作小50周年フェスティバル」での壁画が飾られたり、「ありがとうの花」で地域の方々へ感謝の気持ちを伝えたりしました。
今から50年前、ここ矢作に小学校が建てられ、本当に多くの方々に支えられながら今日まで歴史を刻むことができました。
これまでの感謝の気持ちを忘れずに、次は私たちが未来へつないでいこうと思います。

オンライン工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で工業生産について学んでいる5年生。この日は日産車体のオンライン工場見学をしました。車が作られていく工程や車の技術の進化、作っている人の想いを感じ取ることができました。
オンラインでしたが、日産の方とやりとりをしながらの充実した時間となりました。

読書月間3〜本とつながる 本でつながる〜

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は5、6年生のおすすめの本の紹介カードの交換日でした。
なかよし班ごとにおすすめの本とその紹介カードを渡し合いました。ここ数日、なかよし班での活動が多く、高学年として協力し合っている5、6年生。本をおすすめされ、いつもと違う一面を発見できたようです。
交換し合うと早速本を開き、読みふける姿も。
新しい本とのつながり、そして、本を通してつながりが深まった5、6年生なのでした。

50周年フェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午後、50周年式典の予行練習がありました。その後、ひと息つく間もなく今度は明日行うなかよし班での「矢作小50周年フェスティバル」の打ち合わせをする5、6年生。
6年生からのお願いを、質問をしながら必死に聞く5年生。明日、なかよし班での活動を共に盛り上げようと一致団結し、準備する姿が見られました。

50周年記念イベント〜やーわんを探せ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、イベント委員会の企画で「やーわんを探せ」というイベントを行いました。学校の中に隠されたやーわんを探して、キーワードを埋めるというものでした。
はずれがいたり、足元にやーわんがいたり、参加してくれた子たちの楽しそうに探す姿がありました。

読書の秋2

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアさんによるおはなしアートです。折り紙で作ってくださいました。さて、何のお話の折り紙アートでしょう?
よーく見るとヒントが…「この本かな?」と探しながら本を手に取ってみるのもいいですね。

読書の秋1

画像1 画像1
今月は読書月間です。その取り組みのひとつが図書委員会による50周年本クイズです。

図書委員がおすすめの本のクイズをつくり、図書室に掲示。クイズの答えは読んでのお楽しみ、とのこと。本を読みながら、クイズの答えがどこに出てくるのかページをめくるのが楽しくなりますね。また、クイズをきっかけに新たな本との出会いがあるかもしれませんね。

ホワイトボード完成

画像1 画像1
図工で糸のこを使い、作品作りをしていた5年生。ついに作品の完成です。作っていたのはホワイトボード!思い思いの形に切り取り、色づけを。今回は自分の名前をデザインして書き込みました。出来上がるとその出来にみんな大満足。「早く持って帰って使いたい!」と持ち帰るのを楽しみにしている子どもたちなのでした。しばらく教室前に掲示中。子どもたちの部屋に飾られるのはもう少し先です…。

矢作小応援団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スクボラコーディネーターさんがスクボラ活動報告をリニューアルしてくださっていました。
今年度も登録してくださったたくさんのボランティアさんの活動に支えられ、子どもたちが安全に楽しく教育活動を行うことができています。ボランティアさんは矢作小学校を支える応援団。ぜひたくさんのご参加お待ちしております。

おすすめの本紹介カード交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は読書月間です。
木曜日に3年生と4年生でおすすめの本の紹介カードと本を交換しました。
一度も読んだことのない本を紹介してもらった子が多く、興味津々でした。
「本が苦手。」と口にしていた子も紹介してもらった本がとても気になったようで、交換した後、早速読んでいました。
なかよし班でも交流ができ、本でつながる姿が見られました。

こすりだしに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に秋の遊びの一つとして「こすりだし」を紹介しました。「ええ!すごい!」「これ、幼稚園生にプレゼントしたら喜んでくれるかも!」とわくわくが止まらない子どもたち。新たな景品のひとつとして仲間入りしました。

 秋祭り本番は来週の月曜日。準備に大忙しの1年生です。

50周年にむけて

画像1 画像1
運動会のときにもご覧いただいた方も多いかと思いますが、地域の方々からお寄せいただいた思い出やエピソードが「矢作小今昔物語」として、ピロティに掲示中です。当時の様子に思いを馳せながら、50周年をお祝いしていきたいです。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

50周年式典にむけて

画像1 画像1
この日は6年生が校長室でタブレットと格闘中。50周年式典にむけて何やら動いているようです。何が出来上がるのでしょう。式典は11月27日。50周年をお祝いする記念すべき日となりますように。

尊徳学習・二宮金次郎について学んできました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、総合の学習で二宮金次郎について調べていく学習を行っています。

本日は、尊徳記念館より講師の方をお招きして、二宮金次郎の生涯をまとめたアニメを見たあと、アニメの詳細を解説していただきました。


「報徳」「至誠」「勤労」「分度」「推譲」「積小為大」など、人のために力を尽くすことを説いた二宮金次郎のエピソードを詳しく話していただいたので、子どもたちにも解かりやすく、二宮金次郎の偉大さが伝わってきました。

金次郎の遺した日記は現存していることや、二宮金次郎の行う「仕法」を見せる田んぼとして、「上新田・中新田・下新田」を使ったことなど、発見が多くあった2時間となりました。

これから、二宮金次郎の遺した言葉と自分の行動とを結び付けていき、尊徳学習のまとめを行っていく予定です。

大きくておいしい玉ねぎになあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の水曜日に玉ねぎの苗を植えに行きました。
1200本のたくさんの苗を1つ1つ手で植えていきました。
「いつ玉ねぎできるの?早く食べたい!」と、成長が待ち遠しいようでした。
また、学校農園を手伝ってくださっている安野さんから、自然や命についてのお話も聞かせていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
大きくておいしい玉ねぎになあれ!

秋のおもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で秋の素材を生かして、さまざまなおもちゃ作りをしている1年生。
「点数をつけたら、おもしろいんじゃない?」「どんぐりにかおを書いてみたよ」「うまくくっつかないな〜、どうしたらいいんだろう」と、試行錯誤したり、友だちと協力したりしていました。
 20日には矢作幼稚園の年長さんを招いて、秋祭りを開く予定です。作ったおもちゃを幼稚園生にもわかりやすく紹介したり、楽しく一緒に遊んだりできるように準備をがんばっています。
 どんなお店ができるのか、楽しみです。

手伝って〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 矢作ッズが大量のペットボトルキャップをクラスに持ってきました。キャップを洗うのを手伝ってほしい、とのこと。教室で遊んでいた子が集まり、みな快くお手伝い。たくさんあったキャップも、みるみるうちにキレイになっていきました。
 はてさて、このキャップ何に使われるのでしょうか?

準備中…

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習中の5年生。古着や使わなくなった毛糸や割り箸を持ち寄り何やら製作中。
何を作っているのでしょう?何に使うのでしょう?まだまだ準備中…

大きく育ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えたサツマイモ、先日ついに収穫の日を迎えました。

軍手を装着し、いざ、畑へ!見たこともないビッグサイズのおいもたちが現れ、大興奮の1年生。「見てみて!かぼちゃみたい!」「これはにんにくみたい!」「ここにでっかいのが埋まってるよ、だれかきて〜!」とみんなで楽しみ、協力しながら収穫をしました。

自分たちが育てた愛情いっぱいのおいもたち。どんなお料理に変身するのか、そしてそのお味は・・・?子どもたちの感想を聞くのが今からとっても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31