子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、むかしあそびを行いました。
もうすぐお正月ですね。
ぜひ子どもたちとチャレンジしてみてください。
今年1年大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

おみせやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「ものの名まえ」の学習をしました。
その学習のまとめで、おみせやさんごっこを行いました。
ものの名前や数の数え方、あいさつなどに気をつけて、楽しく学習を行うことができました。

きらきらぼし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習では、きらきらぼしの演奏をしています。
鍵盤ハーモニカだけではなく、鉄琴やすず、タンバリンを使って楽しく演奏することができました。
また、音楽に乗りながら体を動かして演奏することができていて、とても素敵でした。

はこでつくったよ2 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習の「はこでつくったよ」の作品を鑑賞しました。
友達の作品を見て、いろいろなアイデアや仕掛けに「すごい!」と声を漏らす場面が多くありました。
実際に腕にはめてみたり、動かしてみたり、楽しみながら鑑賞することができました。

玉ねぎの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みを前に、11月に植えた玉ねぎの様子を見に行きました。「ちょっと大きくなってる」「根のところが玉ねぎっぽくなった」と久々に見る玉ねぎの成長を実感。地域の方から「霜柱が立つと玉ねぎがういちゃうんだよ」というびっくり情報もゲット。玉ねぎ以外の草を取り除き、やさしく触り、大きく育つようおまじないをかけました。まだまだいつも食べている玉ねぎにはほど遠い大きさ。また来年、成長を見に行かなくては!と使命感が生まれてきた3年生なのでした。

冬至

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、凍った葉や水面にはった氷など「手がじんじんする」と言いながら届けてくれます。

 今日は冬至。給食でも、ゆずやかぼちゃが登場しました。ぜひ今日はゆず湯につかり、「ん」のつく食べ物を食べ、寒い冬を乗り切りましょう。
 登校日もあと1日です。

あきといっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前拾ったドングリなどの秋のものを使って、クリスマスツリーや迷路、コマやけん玉などのおもちゃや飾りを作りました。
それを使って、みんなで遊びました。友達の迷路で楽しんだり、せーのでけん玉をしたり手作りおもちゃで楽しく遊ぶことができました。

はこでつくったよ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、空き箱を使った学習を行いました。
たくさん積み上げて高いタワーを作ったり、箱の中敷きを活かして骨のようにしたり、様々なアイデアがたくさんでした。
また、作りながらどんどん付け加えている子が多く、とても感心しました。
先日、ご家庭へ持ち帰りましたので、工夫したところや仕組みをぜひ聞いてみてください。

ながさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習で、長さ比べを行いました。
教室にあるものを測って、みんなが測ったものと比べました。
「先生の机の縦よりも、自分の机の横のほうが短い!」「廊下は今日測った中で一番長いね。」「ヒイラギの葉っぱは1番短い!」紙テープで長さを比べて、いろいろな発見をすることができました。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、書き初め練習を行いました。どの子も手本をよく見ながら、一字一字、とめ・はね・はらいに気を付けて丁寧に書いていました。集中力がすばらしかったです。年明けに席書会がありますので、その後、学年の廊下に作品を掲示する予定です。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての書き初め練習を体育館で行った3年生。
準備や片付けに苦労しながらも、それぞれ素敵な「友だち」を書くことができました。
 本番は1月。今日の練習を生かし、どんな「友だち」に仕上がるのか楽しみです。

凍える寒さ

画像1 画像1
「先生、見て見て!」
今日の朝は寒かったこともあり、子どもたちからの冬のプレゼントがたくさん。
「水たまりが凍ってたよ」「霜柱がすごかったよ」と興奮しながら教室に入ってくる子どもたち。教室に届いた霜柱や氷はあっというまに溶けてしまいましたが、心温まる朝となりました。

火の用心

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会「火事からまちを守る」の学習で、校内の防災設備の探索をした3年生。普段何気なく通っている廊下や下駄箱にも消火器や感知器がたくさん。「こんなにあるとは思わなかった」「いつどこで火事が起きても大丈夫なようになっている」と驚いていました。
 また消防士さんのお父さんから「消火器などはだいたい20メートル以内に設置するように決まっている」という情報が。そこで、休み時間に本当に20メートル間隔なのかを調査する姿も見られました。

作戦大成功

画像1 画像1
「太陽の光」の学習で虫メガネで光を集めた3年生。前回、虫メガネで集めた光のパワーは感じたものの、予想していた焦げるくらい、とまではいきませんでした。そこで、作戦会議の結果、黒い紙で実験してみることに。

すると…見事にけむりが!
「けむり出てきた!」「穴が空いたよ」「光をめちゃくちゃ小さく集めるとすごい!」「黒だとよりパワーを発揮する!」と大興奮。作戦大成功でした。

感謝をこめて

画像1 画像1
今週は給食週間です。
リクエスト給食や給食委員会による残材を減らす取り組みが行われています。
また、調理員さんや校務用員さんへの感謝の気持ちを表すよい機会です。毎日、おいしい給食が食べられていることに感謝して、味わって食べていきたいです。

歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、神奈川歯科大学の方が歯科指導をしてくれました。
どうして歯が抜けるの?6歳臼歯って?などなど紙芝居で楽しく学習することができました。
また、鏡を見ながら自分の歯を確認したり、模型を使って歯の上手な磨き方を教えてくれたりととても有意義な時間を過ごすことができました。

あれ?なんで??

画像1 画像1
3年生は理科で「太陽の光」について学習中。
先日は、虫メガネで太陽の光をさらに集める実験をしました。「もしかすると紙が燃えちゃうかも?」「けむりとか出るのかなぁ」とワクワクしながら実験開始。
ところが……待てどくらせどけむりが出る様子がなく…何でだ?
何人かで光を集めてみたものの、まぶしくくらいに光りはするものの、けむりは立たず…。結局この日は虫メガネで太陽の光をたくさん集めることができることはわかったものの、念願の焦げるまではできず…次の理科の時間に作戦会議をすることとなりました。

変身!

画像1 画像1
3年生の図工「空き容器のへんしん」の作品が出来上がりました。捨てるはずの空き容器が見事に大変身!「いいのができた!」「はやく持って帰って使いたい」「あまった粘土で家でもやってみよう」と喜ぶ姿が見られました。

いざ!国会へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はいよいよ、「国会議事堂」見学です。
今回は衆議院を見学しました。
牧島かれんさんもご挨拶に来てくださり、お話を聞くことができました。
社会や総合で学習してきた、国会。実際に議場の中に入り、自分の目で見ることで、国会についてより理解を深められたのではないでしょうか。

帰りのバスは、疲れたのか寝ている人の姿も多く見られます。
予定通り、矢作小に向かっています。

科学技術館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに計画を立てたものの、「時間が足りなーい!」との声が。
電気が起こる仕組みについて解説を読み、発電してみたり、薬できるまでや種類などのクイズを解いて、認定証をもらったりしていました。
画面に映ると、AIが性別と年齢を識別するブースでは、「最新技術ってすごい!」と興奮する様子も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料