子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

ころがったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で作った紙皿コロコロを使って、実際に転がして遊びました。
坂道を転がしたり、どちらが遠くまで転がせられるか勝負したり、楽しく遊ぶことができました。
ご家庭に持って帰りましたので、ぜひ転がしてみたり、子どもたちの話を聞いてみたりしてみてください。

大きさは一緒だけど…

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で「重さ」について学習した3年生。理科でも「ものの重さ」の学習中。この日は、同じ大きさでも作られている材料の種類によって重さが変わるのかを実験。「同じ大きさなのに、重さは全然ちがう!」「やっぱり鉄はダントツで重い」と同じ大きさ、形に見えた6つの素材の重さの違いにびっくり。
「だからえんぴつは木でできてるんだ!鉄でできてたら重すぎる…」「いろんな物が鉄でできてたら重くて大変だ!」と学びを自分たちの身近な物へと置きかえ、つなげて考えていました。

そろばんに挑戦中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習で昔の道具の勉強をした3年生。算数では昔の道具「そろばん」に挑戦です。
初めて触る子も多く、ドキドキワクワクしながら挑戦。パチパチと珠をはじく心地よい音が教室に響きます。
指がスムーズに動くようになるまで時間はかかりましたが、友だちと珠の位置を確認しながら、夢中になって珠をはじいていました。

かみざらコロコロ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で紙皿を使って、コロコロ転がるおもちゃを作りました。
軸のところにモールを入れたり、タイヤの数を増やしてみたり、工夫しながら楽しく作品作りができました。中には、とっても大きな物から手のひらに乗るくらい小さなものまで。いろいろな作品があって、見ていてとても楽しかったです。

次回は、かみざらコロコロで遊んでいる様子をお伝えします。お楽しみに!

外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、今まで習った外国語を使ったクイズを行いました。

回答者を1人選び、その他の子どもたちはお題に対するヒントを外国語で伝えます。ヒントは、形や色、お題のジャンルなどです。日本語は話しません。このルールでクイズをしました。

子どもたちは、学習してきたことを思い出しながら一生懸命ヒントを与えていました。どの子も外国語で話したり聞いたりすることができ、4年生までの学びが積み重なっていると感じました。

これは、なんでしょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「これは、なんでしょう」の学習で、クイズ大会を行いました。
 クイズ大会をする前にグループになって、答えは何にしようか、ヒントはどんな順番で出そうか、たくさん話し合いました。
 「始めは難しいヒントから、どんどん簡単にした方がいいね。」
 「これだとわからないかな。」
 たくさん考えたので、楽しいクイズ大会を行うことができました。
 友達の話をよく聞いたり、たくさん質問もすることができました。このことをどの学習にも生かして残り1ヶ月頑張っていきます。

春の便り3

画像1 画像1 画像2 画像2
休み明け、子どもが持ってきてくれたお花。家の近くにさいていたというこの花。先日の梅とはまた違った花のようで…梅の花のプレゼントがあった日、梅、桃、桜の花の話をクラスでしました。朝から子どもたちはこの花が何の花なのか興味深々。教室にあった何冊かの図鑑片手にあれやこれやと話し合い。「スイセン」の花の名前はすぐに判明したものの、ピンクのサクラのような花はなかなか載っておらず。休み時間に図書室の本やタブレットで調べる様子も。ついに、その正体を突き止められたようで…今後、新聞にするとか。
子どもたちの「主体的な学び」に目が離せません。

春の便り2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の中庭にある梅の木も花をつけ始めました。まだポツポツとですが、ここから満開になるのが楽しみです。
「雪に耐えて 梅花麗し」ですね。

春の便り

画像1 画像1
今日の朝のプレゼントは「梅の花」
通学路にもたくさん咲いています。一年で一番寒いこの季節に花を咲かせる梅の花。春がもうすぐそこまできているようです。梅が咲くこの季節、そろそろ学年のまとめの季節です。

昔の道具

画像1 画像1
画像2 画像2
社会で昔の道具を学習しています。道具を実際に触ったり、名前を当てたり、現代ではどんな道具に進化しているかを考えました。グループごとに話し合い、分かったことを全体に発表・表現していました。初めて知った道具や道具についての歴史も知ることができ、さらに興味が広がっている様子でした。さて、写真の道具は何に使う道具でしょう。

とっても大きくなったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活の時間に球根から大事に育てているお花の観察をしました。
「見て見て!お花が咲いたよ!」「前よりもすごく伸びてる!」「すいせんの葉っぱは、ヒヤシンスよりも長くなるんだね。」観察しながらたくさんの発見と成長したことへの喜びがあふれていました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前行った、6年生を送る会。
フラフープ対決を申し込みましたが、さすが6年生。6年生の圧勝でした。
そこで、1位おめでとう!すごかったね!の意味を込めて手づくりのメダルを渡しに行きました。
6年生もとても喜んでくれて、大満足な1年生でした。
6年生って、やっぱりすごいなぁ…

学校にある昔の道具

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で昔の道具について学習している3年生。
この日は、学校にある「昔の道具コーナー」にやってきました。扇風機、カメラ、アイロン、テレビ、ぞうりや火鉢…
「あぁ!これ知ってる」「今のと全然違う」といいながら、やさしく触ったり、体験してみたり。
「今と違って、自分の手や足を使うものが多い」「今のものと使い方が違っておもしろい!」と道具から、昔の人の生活に触れた3年生なのでした。

電気を通す?通さない?その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回、電気を通す鉄と通さない鉄があることに気づいた3年生。同じ鉄なのに何がちがうのか話し合いました。
解決のきっかけはこのひと言から…
「机の足は、灰色のところは豆電球がつかないんだけど(写真左)、灰色がはがれたところはついた(写真右)」
この発言から、磁石の実験を思い出し、「コーティングされていると電気を通さない?」「磁石は物をはさんでも磁石の力が伝わったけど、電気はダメなんじゃない?」という話に。電気を通さなかった鉄をよく見てみると、きれいにコーティングされているものばかり…「このコーティングをはがせば電気は通るはず!」という予想のもと、自分の身の回りのもののコーティングをはがし、いざ実験!
「やっぱりコーティングがあったからだ!」「コーティングされていると回路が途切れちゃうんだ」と大興奮。無事、謎を解決し、「金属は電気を通す。ただし、コーティングされているものは電気を通さない。コーティングをはがすと電気を通す」ことがわかった3年生なのでした。

ぺったん ころころ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「ぺったん ころころ」の学習を行いました。
ローラーの使い方を知り、大きな紙の上を目一杯転がしました。
また、トイレットペーパーの芯や気泡緩衝材(プチプチ)、りんごを守っているあみあみ(フルーツキャップと言うらしいです…!?)など、いろいろな材料を使ってぺたぺたを楽しみました。
「見て!これでぺたぺたすると面白い形ができるよ!」「ローラーの種類で太さが違う!」など、色々な発見がありました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(水曜日)に6年生を送る会がありました。
今まで、いっぱいいっぱい助けてくれた憧れの6年生、いつも一緒にたくさん遊んでくれる優しい6年生。そんな1年生の大好きな大好きな6年生に感謝の気持ちを伝えるために、ダンスや歌など精一杯頑張りました。
6年生にフラフープくぐり対決を申し込みましたが、さすが6年生!6年生の圧勝でした。
出し物が終わった後、6年生から「感謝の気持ちが伝わってきました。ありがとう。」と言われ、気持ちが届いたことに満足気な様子で教室に戻ってきました。
その後、6年生からの出し物があり涙を浮かべる場面も見られました。
6年生と過ごせる時間も残り1ヶ月もありません。
寂しいですが、あと少し大好きな6年生と素敵な時間を過ごしていこうと思います。

電気を通す?通さない?

画像1 画像1 画像2 画像2
電気の学習を進めている3年生。今日は電気を通すもの、通さないもの探しをしました。
磁石の時の実験を思い出しながら、「これはきっと通す!」と予想を立てながら探していました。
ところが!「おかしい!つくと思っていたのに!」「鉄なのに電気を通すのと通さないのがある?」と何やら混乱…
はてさて、どうして電気を通す鉄と通さない鉄があるのか…みんなのチカラで解決できるのでしょうか?

コラボ大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日に送る会がありました。
3年生はHabitのダンスで6年生にエールを送りました。最後は、先日練習した6年生とのコラボ!
一緒に楽しく送る会を盛り上げました!

ふゆとともだち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「ふゆとともだち」の学習で、風車や凧を作りました。
風を利用したおもちゃで、友達と一緒に回したり、協力して凧を揚げたり、楽しそうに遊んでいました。
「あれ?回らない…」「あ!動かしたら回った!」風によって回ることを発見したようでした。

6年生にお願いを2

画像1 画像1 画像2 画像2
送る会で「Habit」のダンスを披露することにした3年生。せっかくなら6年生と一緒に踊りたい!と先日お願いをしました。快く引き受けてくれた6年生と今日はダンスの練習や入退場の練習をしました。
6年生にダンスを教える3年生。「6年生といい思い出ができた」「6年生といっしょにできてうれしかった」と大喜び。送る会当日が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料