子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

アウトリーチ(5・6年)

 7月9日(金)にアウトリーチが行われました。
 今年は、ピアノ三重奏を鑑賞しました。
「剣の舞」や「子犬のワルツ」などの有名な曲の演奏や、いろいろな演奏方法で「故郷」を聴きました。アンコールでは「ホール・ニュー・ワールド」の演奏を聴き、多くの児童が3つの楽器の奏でる音色に聴き入っていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はい、チーズ。

卒業アルバムの写真撮影を行いました。今回は、委員会とクラブの撮影です。
普段は見られないマスクなしでの笑顔を久しぶりに見ることができました。ここからアルバム作成の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いこいの森に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気が心配される中でしたが、太陽も少し顔を出してくれ、無事いこいの森に行ってくることができました。
いこいの森では、伐採見学と森林散策を行いました。林業に携わる人々の思いや工夫、植物についての豆知識などを教えていただきました。
久しぶりの校外学習で子どもたちのうれしそうな顔が見られてよかったです。

3年生 6月のわたしの絵

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で「6月のわたしの絵」に取り組みました。子どもたちから6月といえば、雨・あじさい・傘・水たまり・にじ・長靴・かえるなどが挙がり、イメージを膨らませ下書きをしました。画用紙に絵の具が加わると、一人ひとりの個性が現れ、素敵な作品になりました!
すっきりしない天気がしばらく続きそうですが、毎日子どもたちと笑い合い・楽しみを見つけて過ごしていきたいと思います。

6年生 じゃがいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(月)に6年生は、5年生の頃に植えたじゃがいもを収穫に行きました。天気が心配される中でしたが、当日は天候にも恵まれました。子どもたちは、一生懸命、土を堀り、たくさんのじゃがいもを収穫することができました。収穫をしたじゃがいもは給食にも使われるそうです。出てくる日が楽しみです。

4年森林学習

画像1 画像1
今日は小田原市農政課の方にいらしていただき、森の役割や森を守るとはどういうことか教えていただきました。来週はいこいの森に連れて行っていただくので、楽しみです。

1年「交通安全教室」

 本日、1年生の交通安全教室を行いました。体育館にセットされたコースを実際に歩いたり、話を聞いたりして、横断歩道や信号の正しい渡り方、道路の歩き方などについて学習しました。
 なぜ道を渡るときに右手をあげるのか不思議に思っていた子どももいると思います。それは、車の運転手に「渡ります」という合図で、右手をピンとあげると相手に見えやすいからということでした。そのことを知り、実際に正しい歩行の仕方で歩くときには、全員がしっかりと右手をあげて渡ることができていました。
 この交通安全教室で学習したことを毎日の登下校に生かせるよう、今後も引き続き声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

少しずつ。

画像1 画像1
タブレットを活用した授業が少しずつですが増えてきました。
朝学習でミライシードを行ったり、総合での調べ学習やjamboadを利用してまとめをしたりしています。算数では、画面を共有しながら、図形の説明を行う活動もしました。タブレットの操作にも慣れ、どんどん自分たちで活用する姿に驚かされます。個々の活動になりがちですが、友だちの画面を見ながら「それ、どうやるの?」「こんなのできたよ!」と互いに教え合う姿も見られます。
タブレットのよさを生かし、活用していけるといいです。

4年音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回音楽朝会は、4年生の発表でした。発表した曲は「クラッピングファンタジー第7番 楽しいマーチ」です。クラッピングとは手拍子のことで、手拍子二部の合奏曲になっています。実行委員の子どもたちが考えた振り付けと、ピアノやオルガンも入れて発表しました。楽しい感じが伝わっているといいです。
朝早くから参観にいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

第一回あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日〜18日の期間に第一回あいさつ運動がありました。
 あいさつを通して、一人一人がコミュニケーションをとれる学校にしていきたいという子どもたちの思いから始まった活動です。

 今年度は、よりあいさつへの意識が高められるようにと、「あいさつの木」という取り組みを考えました。「相手の目を見て」「笑顔」「元気」の3つのあいさつのポイントについてふりかえり、できていたら花をはります。どんどん満開になっていくあいさつの木を見て、子どもたちもうれしそうにしていました。

 1週間のあいさつ運動を通して、自分から進んであいさつができる子が増えてきていることを感じます。
 第二回目のあいさつ運動は10月ですが、あいさつをすることで生まれるあたたかな気持ちを大切にこれからも取り組んでいってほしいと思います。


より使いやすく。

3・4年生の教室前にある辞書。古いものや破損しているものもあったため、図書委員会が整備を行いました。教室を往復し、図書室へ辞書を運び、選別。そしてまた運ぶ。暑い中の作業でしたがてきぱき分担をしながら行う図書委員。4年生教室前は本棚へキレイに並べ、3年生の辞書は今年度購入したブックトラックに乗せ、移動させて活用できるようにしました。使いやすくなった辞書をたくさん活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班遊びがありました。
初めてということもあり、みんなで楽しめるよう遊びを考えていた6年生。
だるまさんがころんだ、氷おに、ドロケイなどみんなが知っている遊びをなかよし班バージョンのルールにして工夫していました。
「楽しんでくれた!」「もっとやりたいって言ってくれた!」と喜んで教室に戻ってきました。ただ、課題も見えたようで、次回に向け班で相談したり、「うちの班はこうやったらうまくいったよ。」などアドバイスし合う姿も見られました。
1回1回の遊びを大切に、よりよいなかよし班活動にしていけるとよいです。


4年ごみに関する授業

画像1 画像1
水の学習を終え、ごみの学習に入りました。
小田原市環境政策課の方に来ていただき、小田原市のごみの現状とごみを減らすための取り組みについてお話していただきました。これから自分たちでも詳しく調べていきたいと思います。

自然体験学習を振り返って(1) バス移動と入村式

去る6月10日、5年生は自然体験学習として、足柄ふれあいの村に行きました。

ふれあいの村まではバスで向かいました。コロナウイルスの影響でバスの中でレクリエーションなどはできませんでしたが、子どもたちは車窓から見える景色に夢中な様子でした。

到着後は入村式を行いました。実行委員の頼もしい司会もあり、子どもたちは始めの言葉やふれあいの村の方のお話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

模写

図工で模写をしています。
北斎、ゴッホ、写楽などの名画に触れながら、その構図、色合い、塗り方を学んでいます。名画をじっくり見ながら模写する6年生。作品が廊下に並ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年下水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
下水道公社の方をお招きして、下水道の役割や下水処理のしくみなどを分かりやすく教えていただきました。
顕微鏡を使って微生物の観察もさせてもらい、楽しく学ぶことができました。

5年自然体験学習4

順調にプログラムを終え、これから足柄ふれあいの村を出発します。みんな元気です。

5年自然体験学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べ終え、午後の活動に入りました。
ただいま、キャンプファイヤーを行っています。
3組の「いつどこで誰がゲーム」をして、みんなで盛り上がっています。

5年自然体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は無事、足柄ふれあいの村に到着しました。
入村式を終え、活動を始めています。

5年自然体験学習1

画像1 画像1
5年生は足柄ふれあいの村に向けて出発しました。とても楽しみにしていたようで、みんなにこやかにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り