子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

5年生矢作2020オリンピック練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年で練習していた「矢作2020オリンピック」表現も、ペア学年での練習が始まりました。5、6年生一緒に練習する回数は少ないですが、子どもたちのやる気で臨機応変に対応することができスムーズに練習を進めることができています。本番での子どもたちの様子を楽しみにしていてください。
 

9月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・豆乳クラムチャウダー
・ゼリー

 クラムチャウダーにはあさりが入っています。給食であさりを使用することは少なく、今年度に関しては初めてです。給食終了後の食缶を確認すると、あさりだけ残っているというクラスもありましたが、全体的にはよく食べていました。

矢作2020オリンピックに向けて!

10月16日(金)の矢作2020オリンピック(中学年の部)に向けて準備を進めています。表現は「進め!!やはぎ隊」という名前に決まりました。アニメ「鬼滅の刃」の曲にのせてみんなで一つになって踊りたいと思います。一つひとつの動きにメリハリをつけたり息を合わせて踊ったりという姿勢を目指し練習に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアの方々の力は偉大!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて今日は保護者ボランティアの方々が草むしりをしてくださいました。朝早くから子どもたちのために頑張ってくださり、出たごみは48袋??おかげで気持ちよく運動会が迎えられそうです。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!明日からは子どもたちも草むしりを頑張ります。

作ってあそぼう その4「ロケット1ごう」 (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、毎週、手作りおもちゃを作って遊んでいます。
 第4回では、「ロケット1ごう」を作りました。ゴムの力でビューンと飛ぶロケットに大興奮の子どもたち。トイレットペーパーの芯を夢のあるロケットに変身させ、何回も飛ばして遊んでいました。
 遊びながら、遊び方を発展させ、ルールを工夫したり、得点をつけたりと、子どもたちでより楽しい遊びに変えていく姿に感心しました。
 次回は、「ころりん」を紹介します。お楽しみに!

『初めての?ちぎりえ』1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の生活科は、秋のイラストにちぎりえで色つけをしました。イラストのカーブや直線に合うちぎり方を工夫する姿も見られました。「パズルみたいで楽しいな!」と前向きに取り組むことができました♪

作ってあそぼう その3「コトコト車」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、毎週、手作りおもちゃを作って遊んでいます。
 第3回では、「コトコト車」を作りました。みんな夢中で作り、それぞれテーマをもって、個性あふれるコトコト車を作ることができました。
 実際に走らせる活動では、遠くまで走らせるために頑張ってたくさん輪ゴムをまいたり、どうしたら速くて遠くまで行くのか考えたりしていました。床だけでなく、机の上をコトコトさせたり、ロッカーの上の細い場所を走らせてみたり、とても楽しそうでした。
 次回は「ロケット1ごう」を紹介します。お楽しみに!

『泥だんごづくり』1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
前回からの生活科の授業では、泥だんごづくりをしています。固めたり、サラサラ砂を使って擦ったりするハイレベルな泥だんごを目指しています??割れない強い泥だんごを作るために、休み時間も泥だんごと向き合う姿が多くみられます♪

ボランティアの方々に感謝!

画像1 画像1
 コロナウイルス感染症対策として、子どもたちの机の上に設置するパーティションを購入しました。パーティションとゴムを袋から出し、保護フィルムを剥がし、穴にゴムを通してしばると結構手間のかかる作業でしたが、保護者ボランティアの方々のおかげで無事に作業を終えることができました。本当にありがとうございました!
 来週からは音楽でリコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏するとき、グループやペアで話し合うときなどに活用していきます。

『ごちそうパーティーはじめよう!』 1年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工は、たべものを粘土で作りました。おすしやケーキ、お弁当など美味しそうな作品がたくさん出来上がりました♪

『図書室デビュー』 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の国語の時間に、図書室の使い方を司書の先生から教えてもらいました。感染症対策のため、図書室デビューが遅くなってしまいましたが、ルールを守ってたくさん本と触れ合ってほしいと思います。授業後の中休み、昼休みには早速図書室に向かう姿が見られました♪

作ってあそぼう その2「すいすいカー」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、毎週、手作りおもちゃを作って遊んでいます。
 第2回では、「すいすいカー」を作りました。みんな夢中で作り、それぞれのテーマをもって、個性あふれるすいすいカーを作ることができました。
 体育館で実際に走らせる活動では、みんな汗をかきながらうちわを力強くあおいでいました。「先生、これすごく速いよ。」などとてもいい笑顔で報告しに来てくれました。レースでは、1位を目指して盛り上がりました!
 次回は「コトコト車」を紹介します。お楽しみに!!

理科「雨水のゆくえ」

4年生の理科では、雨水のゆくえを考えることを通して、地面の様子や自然界の水の様子について理解をはかっていきたいと考えています。まず「校庭に降った雨はどこへ行くの?」という疑問についてみんなで予想を立てました。「水たまりの雨は太陽の光でかわいてしまう」「かわいて目に見えないくらいの雨になって空気の中にいる」「土にしみこんで地下の熱いところまで行ってかわく」「しみこんで木が吸い取る」「排水溝みたいなところに流れている」などという意見が出ました。今後も予想をもとに、実際に水たまりを作るなどして楽しく観察や実験をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

『きんのおの ぎんのおの』1年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の道徳は、『きんのおの ぎんのおの』というお話の学習でした。自分が落とした鉄のおのではない金のおの・銀のおのを神様に「これは、お前が落としたおのか?」と聞かれた時きこりがどう答えるのかを役割演技を通して考えました。役割演技や授業の終わりに話した物語の続きから、正直に伝えることの大切さを感じていました。

ぺたぱた

図工で「ペタパタひらくと」を行いました。
キャップやカップなどのふちに絵の具をぬってペタペタと模様をつけたり、箱を開いたり、のぞいたり・・・思い思いの作品を作っていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうようで、「もっとやりたい!」「図工は時間がはやい!」となげく子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

行け、行け!ゴムカー!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習でゴムの力を利用して車を動かす実験をしました。「引っぱれば引っぱるほど遠くに進む!」「いっぱい引っぱるほうがスピードも速くなった!」「引っぱりすぎると、ゴムにも限界がくる・・・」とゴムの不思議を発見!
「ゴムを2本にしたら」「ゴムを太くしたら」「ゴムを長くしたら」と次々とやってみたい実験を思いついていました。「次の実験はいつやるの?」とわくわくしていました。

なかよし班顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナウイルスの影響でずっとできずにいたなかよし班活動。今日は初めての顔合わせで自己紹介をしました。6年生はリーダーとしてなかよし班をまとめようと頑張っていました。
 これからのなかよし班活動は、短時間で密にならないよう工夫しながら少しずつ進めていきたいと思います。

『うみのかくれんぼ』1年生国語

画像1 画像1
今日の国語の授業は、『うみのかくれんぼ』という説明文の学習でした。はまぐり、たこ、もくずしょいという3つの海の生き物の隠れ方の文です。6月に学校に来たときは、ひらがなの書き方から学習を始めました。ですが、今日は漢字が入った文を読み、先生の質問にも答えることができています。子どもたちが姿勢良く集中して、学習に取り組む後ろ姿に、大きな成長を感じています♪

防災の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年なら今日から学校再開の9月1日。今日は「防災の日」です。
 9月1日という日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、関東大震災の教訓を忘れないという意味と、この時期に多い台風への心構えという意味を含めて制定されました。また、9月1日を含む1週間が「防災週間」と定められています。これを機会にご家庭でも話題にしていただき、もしもの時に備えて防災グッズの点検や避難場所の確認などを行っておくとよいですね。

図工「ときめきコンサート」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の図工は、手作り楽器を作りました。
 子どもたちは、すごい!!廃材を、見事なそしてときめくような、すてきな楽器へと変身させました。作った楽器は、音楽の「虫のこえ」で活用していきたいと考えています!
 (上から、1組、2組、3組です。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料