子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

1年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日に学年集会でドッジボール大会をしました。
実行委員中心で準備をして、進行や結果発表も子ども達がしました。
入学してもうすぐ1年。自分たちで集会を開催している姿に成長を感じました。
勝ち負けだけでなく、子ども達もとても楽しめたようです。

じゃがいも育てます!

画像1 画像1
3月5日(木)に学校農園でじゃがいもを植えました。ひとりが等間隔に10個ずつ植えたほか、作業が早く終わった子は種芋切りや畝作りなども行いました。農作業の中で子どもたちからは発見や疑問がたくさん!「土がやわらかい。」「どうして種芋を切るの?」「土くさい。」「種芋に灰を塗るのはなぜ?」「粘土みたい。」など…。普段は経験することのないことを通して、自然や農業への理解を深めることができました。

お礼の会

画像1 画像1
 3月4日(水)に、1月に行った職業体験のお礼の手紙を届けるためにダイナシティ及びイトーヨーカドーに行ってきました。ダイナシティで職業体験を行った子は、直接店舗に行って渡し、イトーヨーカドーの方は各店舗の方が社員食堂に集まって下さり、そこで渡しました。職業体験を通して学んだことを含め、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
 ボランティアに来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

送る会 開催!

画像1 画像1
2月26日(木)に6年生を送る会が開催されました。当日まで5年生は準備に大忙し!飾り付けや寄せ書き作成など、休み時間も使って活動しました。その苦労が実り、当日は素晴らしい2時間になりました。

1年生からお世話になった6年生に「ありがとう」を。

画像1 画像1
 1年生が入学してから1年が経ちました。
26日(木)に行われた『6年生を送る会』では、入学以来様々な場面でお世話になった6年生に「ありがとう」を伝えようと取り組みました。
 1年生は6年生と手をつないで入場し、「○○さんです。」と6年生の名前を紹介しました。練習では、「緊張する。」と言っていましたが、しっかり役割を果たしました。よびかけと歌の1年生の出し物もがんばりました。感謝の気持ちが6年生に届いたことでしょう。

校外学習(3年生)曽我の梅林

画像1 画像1
2月24日(火)に曽我の梅林(別所会場)に行ってきました。天気も良く、梅の花の白さがとてもきれいでした。梅祭りの会長さんの話を聞くこともできました。梅を長く研究されているそうで「へぇ〜。」と驚くことばかりでした。梅は中国原産であること、梅の種類と用途、収穫時期の違い、梅の花が下を向いている理由、蜜が無いのに蜂がくる理由、花粉を飛ばすための木のことなど、他にもたくさんのことが分かりました。昨年に比べると暖かかったので、楽しい時間を過ごすことができました。
画像2 画像2

6年生「社会の中で生きる」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(火)に6年生の学習発表会がありました。総合的な学習の時間の「社会の中で生きる」という学習を通して、一人ひとりが自分の将来について考えてきました。夢を実現させるために必要な事柄を調べたり資料をまとめたりといった学習を積み重ねてきました。また、キッザニア東京での職業体験、ダイナシティー・イトーヨーカドーでの職場体験を通じて働くとはどういうことなのか、ということについても考えてきました。発表会当日は、株式会社ダイナシティー社長様と総務の方、多くの保護者の皆様にご来校いただき、これまでの学習の成果を大いに発揮することができました。

やりきったよ!学習発表会!

画像1 画像1
 たくさんのおうちの方に見守られながら、学習発表会を行いました。
 「スイミー」の群読では、身振りを交えながら、各パートに分かれてかわいらしく発表することができました。
 体育では、クラスごとに異なった内容の縄跳びやマット運動、跳び箱運動を披露しました。元気いっぱい演技する姿がとても素敵でした。
 音楽では、響き渡る歌声や鍵盤ハーモニカの演奏で、見ている人たちに感動を与えることができました。
 緊張しながらも堂々と発表することができて、2年生の児童は「やりきったぞ!」という充実した気持ちでいっぱいでした。この一年間本当に大きく成長したんだなと一層感じることができました。

広報委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 広報委員会では、低学年、中学年、高学年別に新聞を作り、各クラスに配って読んでもらっています。低学年にわかるように、漢字にふりがなをふったり、クイズを入れたりして、楽しく読んでもらえるように工夫しています。
 また、毎週木曜日の朝の活動では、ポスターなどの掲示物を見やすくはるようにしています。画鋲がはずれていないか、まっすぐはってあるかに気をつけてはっています。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 今、2年生では6年生を送る会の壁飾り絵を作っています。国語で学習した「スイミー」をアレンジした形にしています。今から完成が楽しみです。

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は1月28日(水)にバスに乗って横浜へ校外学習に行きました。朝は雪が降る天気でしたが、横浜に着くころには雲ひとつない青空のもと82人全員が参加することができました。こども宇宙科学館ではグループで様々な体験を通して科学について理解を深めていました。お菓子タイムではクラスを超えてお菓子交換を楽しんでいました。帰りのバスの中では歌をうたったり、クイズをしたりとみんな最高の笑顔ですごしていました。

1年学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(金)に1年生の学習発表会がありました。1年間学んできたことをもとに、クラス毎に体育、音楽、生活科・算数について学習の成果を発表しました。
 どの子も一生懸命練習に取り組み、本番では自信をもって発表することができました。来年の活躍も楽しみです。

矢作小の人気者!

画像1 画像1
 矢作小学校のうさぎの名前はアーモンドです。アニマル委員会の子どもたちは、エサや水やりのほかに、うさぎが掘った穴をうめたり、爪や歯の様子を観察したり、小屋から出して運動させたりと毎日熱心にお世話をしています。
 アニマル委員会が計画した「うさぎのふれあいの日」になると、うさぎの周りには子どもたちがいっぱいになります。

栽培委員会がんばってます

画像1 画像1
栽培委員会では、花を種から育て、苗を作り、プランターに植えています。この頃は寒い日が続いていますが、元気にパンジーの花が咲いています。毎日担当を決めて、水やりをしてがんばっています。

職場体験大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日に、ダイナシティ及びイトーヨーカドーのご協力のもと、6年生の児童は職場体験活動を実施しました。昨年度の6年生に続く、2回目の取り組みとなった今回は、なんと36店舗ものご協力をいただき、活動を進めることができました。
 今回の活動は、総合的な学習の中で取り組んでいる「社会の中で生きる」の一環として行われました。実際の店舗で働かせていただくことで、6年生なりに働くことの楽しさや厳しさ等を体感してくれれば、と願い実施しました。子どもたちは、大いに緊張しながらも、皆真剣な表情で働いていました。
 今回の学習を実施するにあたり、ダイナシティ及びイトーヨーカドーの関係者の皆様、各店舗のスタッフの皆様、またボランティアとして参加してくださった保護者の皆様をはじめとした全ての6年生保護者の皆様に多大なるご理解とご協力を賜りました。本当にどうもありがとうございました。
 今後は、2月17日の2・3校時に行われる学習発表会に向けて学習のまとめをしていきます。そちらにつきましても、ぜひたくさんの皆様にご参観いただきたく存じます。

たんぽぽ級 小物入れを作りました。

画像1 画像1
 シールタイプのカラーセロハンを好きな形に切って、小物入れや鉛筆立てを作りました。それぞれにお気に入りの作品ができました。大切に使ってほしいと思います。

ボランティア委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日にボランティア委員会による「ユニセフ活動集会」が開かれる予定です。
 そもそもユニセフ活動とは一体どのような活動なのか、まずは委員会内で学習し、理解することから始めました。
 分かったことをクイズ形式にしてまとめ、17日に発表します。写真は、それに向けたリハーサルの模様を写したものです。
 
 世界中の貧しい子どもたちの手助けに少しでもなれるように、みんなでがんばっていきます!

給食委員会

画像1 画像1
 矢作小学校では1月19日〜23日に給食週間を実施しています。給食委員会が11月ごろからいろいろ準備を進めてきました。
 20日の児童集会では舞台発表をしました。メインテーマは「大豆」についてです。1月の15回の給食のうち大豆製品を使った給食は何回あるかなど、クイズも出しながら、手作りのパネルを使って発表をしました。

3年生 席書会

画像1 画像1
13日(火)の3・4校時に、体育館で書き初めをしました。今回は、「光るにじ」と書きました。3年生になって、毛筆の練習に取り組んできましたが、大きな紙に書くのは、これで2回目です。文字の大きさを考えながら、一文字ずつ丁寧に書くことができました。一番うまく書けたものに名前を書いて、教室の横の廊下に展示しました。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会は図書室での本の貸し出し・返却業務を行っています。この活動に加え、本の紹介カードの展示や読書月間の取り組みなども行いました。読書月間には、読書集会を開催し、図書クイズや絵本の読み聞かせなどを行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31