こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえの つづき

画像1 画像1
ふしんしゃは どこにいるか わかりません。
ふしんしゃに あったときには うえのしゃしんの あいことばを
おもいだして じぶんの いのちは じぶんで まもることが
たいせつです。
なにか あったときには すぐに ちかくにいる おとなのひとに
たすけを もとめましょう。

がぞうが みにくいばあいには せいかつかの きょうかしょ
139ぺえじを みましょう。


(出典:生活科教科書 P139)



保護者のみなさまへ

〇 校服の移行期間について

6月から校服の移行期に入ります。暑い日には、校服を着ずに
登校することが可能になりますが、コロナ対策上、一日中窓を開けたままに
しますので、気候に合わせて服装を工夫し登校するようにお願いします。

〇 お道具箱、防災頭巾、腕章の袋、生活チェックひょうについて

まだ持ってきていない人、お手元にある人は、
2日(火)までに持たせてください。
  
〇 集団下校について

学校に兄姉がいない1年生は、職員が付き添いながら解散場所まで、
しばらくの間、集団下校します。
学校出発時間(下校時間)をご確認の上、解散場所までお迎えを
お願いします。
なお、分散登校期間中(6月1日〜6月12日)は、全校で下校時間が
統一されているので、兄姉がいる場合は、一緒に下校します。下校の際は、
グラウンドまで引き取りに行くように、ご家庭でも声かけをお願いします。
兄姉が引き取れない場合は、必ず連絡帳にて、担任までお知らせください。


1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん 4かいめの もんだいの こたえは 
わかったかな。
うえの しゃしんを みながら こたえを かくにんしましょう。


1 のこたえは 1
きめられた みちを とおっていないと じけんに まきこまれたり
ふしんしゃに つれさらわれたり さいがいが おきたり 
きゅうに おむかえになったり したときに 
けいさつや おうちのひとや せんせいが どこに いるのか
さがすことが むずかしく なってしまいます。
いつも きめられた みちを とおって とうげこうしましょう。


2 のこたえは 1
しらないひとの くるまに のってしまうと どこか しらないところに
つれさらわれて にどと おうちに かえれなくなって
しまうかもしれません。
ぜったいに のらないように しましょう。

こたえが みにくいばあいには もんぶかがくしょうの 
ほうむぺえじ 「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと
あんぜん」を おうちの ひとと みて かくにんしましょう。



(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえの つづき‐1

画像1 画像1 画像2 画像2
うえの しゃしんを みながら こたえを かくにんしましょう。

3 のこたえは 1
しらないひとから おかしを もらってしまうと おかしを
あげたかわりに なにか わるいことを してきたり きけんなことに
まきこまれたり するかもしれません。 
しらないひとから ものを もらわないように しましょう。


4 のこたえは 1
しらないひとが おいかけてきたときには きけんなので 
すぐに 「SOS こども100ばん かけこみどころ」に にげたり 
ちかくにいる おとなのひとに たすけを もとめたりしましょう。

こたえが みにくいばあいには もんぶかがくしょうの 
ほうむぺえじ 「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと
あんぜん」を おうちの ひとと みて かくにんしましょう。


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)


1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえの つづき‐2

画像1 画像1
うえの しゃしんを みながら こたえを かくにんしましょう。


5 のこたえは 1

しらないひとに うでを つかまれたときは むりやり つれさらわれる
きけんが あります。 おおごえを だしたり ぼうはんぶざあを
ならしたりして まわりの ひとに たすけを もとめましょう。

6 のこたえは 2

いつも とおらない くらいみちや だれも とおらない みちは
なにか きけんなことが おきても だれにも きづいて もらえません。
できるだけ あかるいみちや ふくすうで こうどうするように
しましょう。

こたえが みにくいばあいには もんぶかがくしょうの 
ほうむぺえじ 「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと
あんぜん」を おうちの ひとと みて かくにんしましょう。


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

1ねんせいの みなさんへ  4かいめの もんだい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん しゅくだいは すすんでいますか。
6がつに がっこうが はじまります。
がっこうが あるときと おなじように
あさはやく おきて はやめに ねるように しましょう。


きょうは いよいよ 4かいめの もんだいです。
こんかいも せいかつか
「なかよし いっぱい だいさくせん
〜なかよし みつかる つうがくろ〜」
からの もんだいです。


もんだい
まちを あるくときには どんなことに きをつけながら
あるくと よいでしょう?
したのえを みて ただしいほうを えらびましょう。

もんだいが みにくかったら おうちのひとと
もんぶかがくしょうの ほうむぺえじから
「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと あんぜん」を
しらべてみてね!


こたえは 5がつ 29にち きんようびに はっぴょうします。
おたのしみに!


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

1ねんせいの みなさんへ  3かいめの こたえの つづき

画像1 画像1
うえの えを みながら こたえを かくにんしましょう。


5 のこたえは 1
 みとおしの わるい こうさてんでは いちど とまって
 くるまや じてんしゃが きていないか たしかめてから
 わたりましょう。

6 のこたえは 1
 せんろで しゃだんきが おりているときは でんしゃが
 きているあいずです。 
 しゃだんきに さわったり くぐったりしてはいけません。
 でんしゃが とおりすぎるのを まちましょう。

7 のこたえは 2
 どうろの はんたいがわにいる ひとに よばれても
 すぐに わたらずに いちど とまって くるまが きていないか
 かくにんしてから わたりましょう。

8 のこたえは 1
 てんじぶろっくは めのみえない ひとが あんぜんを かくにんして
 あるくために あります。
 ものが おいてあると ぶつかって けがをしてしまいます。
 てんじぶろっくの うえに じてんしゃを とめないように
 しましょう。


これで みんなも こうつう あんぜん はかせだね!
これからも どうろを あるく ときには 
「こうつう あんぜんの おやくそく」を まもろうね。

こたえが みにくかったら おうちの ひとと
もんぶかがくしょうの ほうむぺえじから
「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと あんぜん」を
しらべてみてね!


4かいめの もんだいは 5がつ 25にち げつようびに だします。
おたのしみに!


保護者の皆様へ

〇6月から衣替えになります。校服につきましては、気候に合わせて
 着用のご判断をお願いします。
 
〇「生活チェックひょう」や「腕章の封筒」をまだお持ちの方は、
 学校再開日に、持たせていただきたいと思います。
 ご協力をよろしくお願いします。



(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

1ねんせいの みなさんへ  3かいめの こたえ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん 3かいめの もんだいの こたえは
わかったかな。
うえの えを みながら こたえを かくにんしましょう。


1 のこたえは 2
 どうろを あるく ときには しゃどうに でないように
 はくせんの うちがわを あるきましょう。
 しゃどうと ほどうの あいだにある いしのうえは きけんなので
 あるいては いけません。

2 のこたえは 1
 おうだんほどうを わたる ときには しゃどうから はみでた
 くるまに ぶつからないように しゃどうから すこし
 はなれたところで まちましょう。

3 のこたえは 1
 しんごうが ない おうだんほどうでは くるまに のっているひとに
 わたることを しらせるために てを あげましょう。
 くるまが きていないか みぎと ひだりを よくみて
 わたりましょう。

4 のこたえは 1
 しんごうが あおになっても くるまが くることがあります。 
 いちど とまって みぎと ひだりを よくみて わたりましょう。


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)


1ねんせいの みなさんへ 3かいめの もんだい

みなさん しゅくだいは すすんでいますか。
ひらがなや すうじを かくときには
かきはじめる ばしょに きをつけて 
ていねいに とりくみましょう。

きょうは いよいよ 3かいめの もんだいです。
こんかいも せいかつか
「なかよし いっぱい だいさくせん
〜なかよし みつかる つうがくろ〜」
からの もんだいです。


もんだい
どうろでは どんなことに きをつけながら
あるくと よいでしょう?
したのえを みて ただしいほうを えらびましょう。
わからない ときには おうちの ひとに 
ひんとを もらってね。


こたえは 5がつ 22にち きんようびに はっぴょうします。
おたのしみに!

(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」
画像1 画像1 画像2 画像2

1ねんせいの みなさんへ(2かいめの こたえの つづき)

画像1 画像1
これは ぐりいんべると です。

がっこうまでの つうがくろに あります。
 
うんてんしている ひとに
みんなが つうこうしている みちだと
わかるように いろがついて います。


せんから はみださないように あるきましょう。


3かいめの もんだいは 5がつ 18にち げつようびです。
おたのしみに!

1ねんせいの みなさんへ(2かいめの こたえ)

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん
11にちに くばった しゅくだいは すすんでいますか。

きょうは 2かいめの もんだいの こたえを はっぴょうする ひです。
こたえは わかったかな。


これは おうだんほどう です。

どうろを わたるときに あるく ところです。
わたるときには てをあげて
くるまや ばいくが きていないか
みぎと ひだりを よくみましょう。

1ねんせいの みなさんへ 2かいめの もんだい

きょうは いよいよ 2かいめの もんだいの ひです。
きょうは せいかつか
「なかよし いっぱい だいさくせん
 〜なかよし みつかる つうがくろ〜」
からの もんだいです。

この2つの しゃしん  
どこかで みたこと あるかな。
どこに あるか おうちのひとと はなしあってみましょう。
(まちの あちこちに あるものです)

こたえは 5がつ 15にち きんようびに でます。
おたのしみに!

画像1 画像1 画像2 画像2

1ねんせいの みなさんへ (1かいめの こたえの つづき)

この たねから さく はなは ひまわり です。
はなは なつに さくよ。
おはなは いつも たいようの ほうを むいているよ。


せいかつかの きょうかしょの 「さかせたいな わたしの はな」
(30、31ぺえじ)にも いろいろな はなの たねが のっているから
みておこうね。

2かいめの もんだいは 5がつ 11にち げつようびに だすので
おたのしみに!!

画像1 画像1 画像2 画像2

1ねんせいの みなさんへ (1かいめの こたえの つづき)

この たねから さく はなは こすもす です。
ほかの たねに くらべると ほそいね。 
はなは あきに さくよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

1ねんせいの みなさんへ (1かいめの こたえ)

1ねんせいの みなさん 4がつ 28にちの もんだいの こたえは
わかったかな。
こたえが あっているか みてみよう!

この たねから さく はなは あさがお です。
あさがおは あさ はなが さくよ。
がっこうが はじまったら いっしょに うえようね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1ねんせいの みなさんへ(つづき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こたえは 5がつ8か(きんようび)に はっぴょうします。
おたのしみに!!

1ねんせいの みなさんへ

 がっこうの おやすみが ながくなって いますが
 1ねんせいの みなさん げんきに すごして いますか。

 おともだちと あえなくて さびしいと おもいますが
 がっこうが はじまったら おべんきょうや あそびを
 いっしょに やりましょうね。

 ここで せんせいから みなさんに もんだいを だします。
 
 もんだい
  どの たねから どの はなが さくでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

PTAだより