こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

7月13日

画像1 画像1
 枝豆は、未成熟で青いうちの大豆を収穫した物です。
 品種改良を行い、枝豆として収穫するのに適している大豆もあるようです。

7月12日

画像1 画像1
 焼き鳥丼は、梅風味で暑い日でもさっぱりと食べられるようにしています。彩りに旬の枝豆を入れました。
 汁物にも、冬瓜、いんげんと夏野菜が入っています。

7月11日

画像1 画像1
 今日のトウモロコシは、2年生が皮むきをしました。
 ひとつひとつ丁寧にむき、ひげまできれいに取っていました。

7月10日

画像1 画像1
 ゴーヤは苦手と感じている小学生も多いと思いますが、いろいろな野菜と一緒にチャンプルーにしました。
 「苦くなくておいしかった」という声も聞かれました。

7月9日

画像1 画像1
 ラーメンは中華料理の代表として日本でとても親しまれていますが、ラーメンという言葉は、戦後の日本で生まれたそうです。
 中国では、スープと共に食べる麺料理は、タンミェンと呼ばれているそうです。

7月6日

画像1 画像1
 ラタトゥーユは、野菜をたくさん使った南フランスの料理です。
 給食では、玉ねぎ、人参、ピーマン、かぼちゃ、トマト、コーンの6種類の野菜を使いました。

7月5日

画像1 画像1
 七夕メニューです。
 ビーフンやオクラで天の川や夜の星を表現した天の川スープや、七夕ゼリーのメニューです。

7月4日

画像1 画像1
 小松菜は小田原で栽培されている野菜です。そのため、給食でもよく使用します。
 小松菜は、東京の「小松川」という場所で生まれた野菜だそうです。
 小松菜には、骨や歯を強くするカルシウムや風邪を引きにくくするビタミンA、Cがたくさん入っています。

7月3日

画像1 画像1
 毎年7月にマーボーなすのメニューを入れています。
 なすを一度油で揚げているので、食べやすくなっています。

7月2日

画像1 画像1
 今日もとても暑い1日でした。
 給食室は、虫などが入らないように窓を開けて作業することができません。
 また、冷房や扇風機もありません。
 とても暑い中での作業ですが、子ども達が給食を残さず食べた、からの食缶を見ると、元気をもらえるようです。

6月29日

画像1 画像1
 アスパラサラダの中のアスパラガスは、春から初夏が旬の野菜です。
 アスパラガスはアスパラギン酸と言う栄養素から名付けられたそうです。
 アスパラギン酸は、新陳代謝を活発にし、疲れを取る効果があるそうです。

6月28日

画像1 画像1
 小田原のアジを使用しました。
 アジは、今が旬の魚です。

6月27日

画像1 画像1
 カレーは、子ども達に人気メニューです。
 今月も、ドライカレー、キーマカレー、ポークカレーと調理方法を工夫して3回献立に取り入れています。

6月26日

画像1 画像1
 深川めしは、アサリやハマグリなどの貝類とネギなどの野菜を煮込んだ汁を、ご飯にかけたり一緒に炊き込んだりした物です。

6月25日

画像1 画像1
 鶏肉の唐揚げは、子ども達の人気メニューです。
 うどんもだしの旨みがきいていて、とてもおいしいです。

6月22日

画像1 画像1
 鶏肉のクラッカー揚げは富水小で人気のあるメニューの一つです。
 サクサクとしたクラッカーの衣は、鶏肉をより一層おいしく感じさせます。

6月21日

画像1 画像1
 チゲとは、キムチや肉、魚、豆腐、貝などをだし汁で煮込んだ韓国の鍋料理です。
 給食では、チゲ汁にしました。

6月20日

画像1 画像1
 キャベツは、オランダから日本に伝えられました。
 昔は、オランダ菜と呼ばれていたそうです。

6月19日

画像1 画像1
 エビチリは、中国四川地方の料理です。
 四川地方は、高い山に囲まれた盆地で、夏にはとても暑くなります。
 そのため、四川料理は辛い味付けにして、暑い夏でも食欲が出るようにしています。
 学校では、食べやすいようにじゃが芋を一緒に入れました。

6月16日

画像1 画像1
 土曜参観日でした。
 いつも出てくる牛乳ではなく、飲み物がジョワだったので、特別な日のような気持ちになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31