こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

6年生 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(木)

とても寒い日で、はじめは
「こんな寒いのに走るのー?」
「持久走やりたくないー」
と言う子どもたちもいました。

記録を取っている最中には、雪交じりの雨も降り出し、予定を変更しながらの記録会でした。

しかし、終わってみると、
「最高記録が出せたよ」
「走るの楽しくなった」
「なんかすっきりした」
と口々に話していました。

走ることの楽しさ、自分の限界に挑戦することの楽しさ、あきらめず自分と戦うことの楽しさを感じられたのではないでしょうか。

寒い中見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

国会議事堂見学!

先日、租税教室で税金について学んだ6年生。

その後、校外学習で科学技術館と国会議事堂の見学に行ってきました。

まずはじめに行った科学技術館では、展示物を見るだけでなく、触ったり動かしたりしながら身近にあるさまざまな科学や技術に触れました。子どもたちはとても楽しそうに体験していました。

午後は国会議事堂見学に行きました。衆議院本会議場に入ることもでき、テレビ中継で見る会議場の様子を自分たちの目で確認してくることができました。

帰りのバスでは「あ〜、もう小田原着いちゃったよ〜」と残念そうな声が聞こえてきました。

最後の校外学習、心に残る体験ができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かで安全に暮らしていくために

画像1 画像1
6年生は先日、租税教室で税金のことについて学びました。

税金には国税と地方税があること、公共施設や公共サービスは税金で成り立っているということ、どのようなものに税金が使われているのかなどの話を聞きました。

税金がなくなったらどうなってしまうのか、ビデオも観ました。

みんなの学校を作るためにも、学校で勉強するためにも、税金が使われています。
小学生1人あたり、1ヶ月に74000円ほどの税金が使われているそうです。

その他にも、税金はわたしたちが豊かで安全に楽しく暮らしていくためにいろいろな形で使われています。

1月29日には国会議事堂見学にも行きます。
税金をどのように使うか決める場でもある国会で、しっかり学習してきたいと思います。

画像2 画像2

戦争体験を聞きました

6年生の社会では、明治時代の人々のくらしや国の発展の様子について知り、戦争が起こった経緯について考え学んでいるところです。

この日は、被爆した方・戦争を体験した方をお招きして、お話を伺いました。

原爆の被害・当時の様子などを、絵や写真の資料を見せていただきながらお話しいただきました。

子どもたちは、被爆した方が語る話に耳を傾け、戦争について考えていました。

戦争の怖さを感じた子どもたち。
終戦から70年以上経ち、当時の様子を知る方々が少なくなる中で、わたしたちに何ができるのか、真剣に考えていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

12月8日(金)

着々と冬休みが近づいています。
寒さも身にしみるようになりました。

6年生は、薬物乱用防止教室を受けました。
薬物の怖さや、身近に潜む危険についての話を聞きました。

ロールプレイでどう断るべきか実演し、クイズでも薬物の怖さについて学びました。

薬物は「ダメ!ゼッタイ!」
愛する自分を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ体育大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
金木犀の良い香りが漂い、空気が澄んで秋らしくなってきました。
運動会も無事に終わり、後期が始まって1週間が経とうとしています。

6年生は10月20日の体育大会に向けて、練習を開始しました。

朝練習も始まり、泉中学校の生徒が練習を見に来てくれています。
体をほぐす方法や、本番に向けて取り組むべきことなど、体育大会を経験してきた中学生ならではのアドバイスに、子どもたちも熱心に耳を傾けていました。

体調に気をつけて、本番で全力が尽くせるよう練習を続けていきたいと思います。


ふれあいプール

画像1 画像1
6月14日

この日は、富水小学校のプール開きの日。

子どもたちは、プールに入るのをまだかまだかと楽しみにしています。

プール開きの朝会では、安全にプールの学習をするための約束の確認と、プール掃除をしてくれた6年生の紹介がありました。

プールがきれいになった写真が映し出されると、6年生は得意げにほほえんでいました。


そして、プール開きの後の1・2校時に、1年生と6年生のふれあいプールがありました。

1年生は初めての学校のプールにわくわくドキドキしていました。

そんな1年生が安心して楽しめるようにと、6年生は優しく声をかけ、なかなかシャワーを浴びることができない子の手をひいて一緒にシャワーを浴びてあげていました。

最後には自由に遊ぶ時間もあり、水をかけ合ったりおんぶをしてあげたり、1年生が喜ぶようにと進んで関わろうとする姿が頼もしかったです。

画像2 画像2

ちょうちん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日、七夕の日、6年生は小田原ちょうちん作りを行いました。

「自分の思い」をテーマに図工の時間にちょうちんの絵を描き、この日はひごを組み立ててちょうちんの形に完成させました。

最初に小田原ちょうちんの歴史や特徴について話があり、“小型で便利”“ひごが角”“魔除け”という小田原ちょうちんの三徳を教えていただきました。

ボランティアの方に手伝っていただきながら作業を進めていきましたが、ひごを貼り合わせたりのりを付けたりする作業が難しいようで、子どもたちは苦戦していました。

やっとちょうちんができあがった時には、子どもたちはうれしそうに自分のちょうちんをながめていました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

できあがったちょうちんは、小田原城のお堀に7月29日(土)〜8月6日(日)午後6時30分〜午後10時00分まで飾られます。

体育巡回授業

6月12日(月)

2001年から小田原市で始まった小学校体育巡回授業ですが、今年も富水小学校6年生の児童に向けて、サッカーの楽しさを教えるためにベルマーレの方がやってきてくれました。

湘南ベルマーレのコーチや選手が来てサッカーを教えてくれることを伝えると、
「えー本物?楽しみ〜」
「先生、スパイク持ってきていいですか?」
と、とても楽しみにしている様子でした。

ボールに慣れる練習や、ペアで息を合わせてのパス回し、チームに分かれて試合形式の練習など、分かりやすくおもしろい説明を交えながら、優しく教えてくれました。

「もっとやりたかった」
「最初はできないとあきらめていたけど、楽しくできた」
「チームワークの大切さが分かった」
「試合で2点決められてうれしかった」
など、1時間という短い時間の授業でしたが、子どもたちにとって貴重な体験ができた時間になりました。

最後には選手やコーチの方々と握手をしてもらい、うれしそうに教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)

修学旅行が終わり、6年生の子どもたちは土日でしっかりリフレッシュをして今週も元気に過ごしています。

水泳の学習が始まる前に、6年生でプールの掃除をしました。デッキブラシやたわしなどそれぞれ家から持ってきたものや学校の道具を使って、3・4校時にかけてプールの汚れをきれいに落としました。

一生懸命掃除をしたので、プールの底が見えないくらい砂や葉っぱが溜まっていましたが、ほとんど見えるくらいきれいになりました。

「もっとやりたい」と最後まで残って、黙々と掃除をしてくれる子もいました。

6年生のおかげで、来週から気持ちよく水泳の学習が始められそうです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31