こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

3月16日

画像1 画像1
 6年3組からリクエストのあったココアロールです。
 写真ですと、焦げたような色に写っていますが、甘くてとてもおいしいです。
 今年度最後の給食です。

3月15日

画像1 画像1
 6年生の卒業お祝いメニューです。
 お祝い事には欠かせないお赤飯と、縁起がよいと言われている梅が描かれたなるとを汁物に入れました。
 主菜も、エビフライかとんかつを選べるセレクト給食にしました。
 さて、富水小の児童には、どちらの方が人気があったでしょう?
 正解は  とんかつです!
 しかし、1・2年生はエビフライを選んでいる人が多かったです。

3月14日

画像1 画像1
 今日は、6年2組からリクエストされたマーボー豆腐です。
 6年2組の子どもたちから、毎日給食室にお手紙が届きます。
 毎日完食を目ざしているそうです。

3月13日

画像1 画像1
 小田原産のカマスと、神奈川産の大根を使いました。
 カマスは冬が旬の魚です。
 小田原でたくさん獲れるので、給食でも時々登場します。

3月9日

画像1 画像1
 給食の主食は、週1回ずつ麺とパンの日があり、その他の日はご飯となっています。
 金曜日はパンの日です。

3月12日

画像1 画像1
 和風ラーメンは、昆布・かつお節・煮干しの3種類のだしを組み合わせて作っています。
 それぞれの旨みが合わさっておいしいです。

3月7日

画像1 画像1
 カレーは人気があるので、月に1回は必ず給食に出ます。

3月8日

画像1 画像1
 6年1組のリクエスト給食です。
 ビビンバは、毎年6年生に選ばれるメニューです。
 野菜一つ一つを下ゆでするため、作るのに時間はかかりますが、食缶が空(から)になって返ってくるととてもうれしいです。

3月6日

画像1 画像1
 まぐろは、海の中を時速50キロメートルのスピードで泳ぎます。
 自動車と同じくらいの速さです。
 まぐろは、泳いでいないと酸素不足で生きていけない体なので、海の中を休むことなく泳いでいます。

3月5日

画像1 画像1
 ミートソースにたくさん入っているトマトは、栄養がたくさん入っています。
 体の調子を整えるビタミンA,C 肉や油の消化を助けるビタミンB6が入っています。

3月2日

画像1 画像1
 鶏肉のクラッカー揚げとABCスープは、子どもたちに人気のメニューです。
 高学年になると、自分の名前に使われる英語の文字を探しながらスープを飲む姿も見られます。

3月1日

画像1 画像1
 ひな祭りを意識したメニューです。
 桃の節句にちなんで、桃ヨーグルトを付けました。

2月28日

画像1 画像1
 今年は野菜の値段が高いです。
 しかし給食では、地場産の野菜を利用したりメニューを工夫したりして、栄養バランスのよいメニューになるようにしています。

2月27日

画像1 画像1
 縦割り班ごとのふれあい給食でした。
 今年度、縦割り班で6年生と一緒に給食を食べたり遊んだりする最後の日です。
 給食を家から持ってきたお弁当箱やタッパに詰めて、活動場所に移動して食べました。

2月26日

画像1 画像1
 鶏天(とりてん)は、大分県の郷土料理です。
 唐揚げが一番最初に作られたのも大分県と言われています。
 大分県は、全国でも鶏肉の消費量が多いです。

2月23日

画像1 画像1
 ツナコーントーストは、給食室でトースト1枚1枚に具材を載せて作っています。
 今回は、全部で 625枚 作りました。

2月22日

画像1 画像1
 肉じゃがは子ども達に人気のメニューです。
 じゃが芋は、体を温かくするだけでなく、活動のもとになる炭水化物の多い食べ物です。

2月21日

画像1 画像1
 たらには、まだら・すけとうだら などの種類があります。
 12月から2月頃の冬に、おいしい食べ物です。
 鍋に入れたりムニエルにしたりしてよく食べます。
 また、すり身はかまぼこやちくわの材料にもなっています。

2月20日

画像1 画像1
 のっぺいとは、とろみのあるものと言う意味です。
 のっぺい汁は、野菜、豆腐、こんにゃくなどを煮て、とろみをつけた汁です。
 全国各地にのっぺい汁はありますが、最も有名なのは、島根県津和野地方の物です。

2月19日

画像1 画像1
 サンマーメンは横浜中華街発祥です。
 醤油味と塩味があるそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31