こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

9月14日

画像1 画像1
 切り干し大根は、大根を細長く切って日光に当てて干した物です。
 昔の人が野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように、そしてたくさん採れた物を腐って捨てることのないように考えた物です。

9月13日

画像1 画像1
 今月は暑くても食べやすいメニューを多くしています。
 もやしとハムは、甘酢で和えました。

9月12日

画像1 画像1
 南蛮漬けのカマスは、小田原産です。
 カマスは、夏から秋にとれるので今が旬です。

9月8日

画像1 画像1
 夏の食材であるトマトを利用しました。
 夏を感じるメニューは、今年は今日で終わりです。

9月7日

画像1 画像1
 ビビンバは韓国料理です。
 韓国では、 ピビンパプ と発音するそうです。
 ピビンは、混ぜる  パプは、ご飯という意味です。

9月6日

画像1 画像1
 たらは、身が崩れやすい上、油で揚げるとくっついてしまうので、調理員さんは気をつけながら調理をしています。
 ニンニクとショウガがきいているので、魚が苦手な人も食べやすいです。

9月5日

画像1 画像1
 カレーは、夏バテを予防してくれるといわれています。
 カレーに入っているスパイスが、胃の働きを活発にし、私たちの「食べたい!」という気持ちを高めてくれるそうです。

9月4日

画像1 画像1
 夏休みが終わり、給食も開始しました。
 今日のメニューは、子どもたちの好きなラーメンとポテトです。

7月14日

画像1 画像1
夏休み前最後の給食です。
夏休み中も三食バランスのよい食事を心がけてください。

7月13日

暑い夏に負けないように焼き鳥丼の味を梅風味にしました。
暑さに負けない体作りにを心がけたいです。
(画像はありません)

7月12日

画像1 画像1
なす、カボチャ、トマトが入った夏野菜カレーです。
なすを苦手とする子が多いですが、カレーと一緒にすることで食べやすくしてみました。

7月11日

画像1 画像1
 チャンプルーは沖縄の方言で 混ぜこぜにした物 という意味があります。
 夏野菜たっぷりのチャンプルーにしました。ゴーヤも小さく切って入っています。

7月10日

画像1 画像1
 担々麺は、中国の料理です。
 本場中国では汁が入っていないそうですが、日本人好みに汁入りにしたそうです。

7月7日

画像1 画像1
 7月26日、27日に教育委員会主催で親子料理教室が行われます。
 今日はその親子料理教室で作るメニューです。
 各小学校の栄養士が先生となって行います。
 アジをさばくところから行います。

7月6日

画像1 画像1
 一日早いですが、七夕献立です。
 スープの中のビーフンは天の川、オクラは星に見立てました。

7月5日

画像1 画像1
 鶏肉は、体を作るタンパク質がたくさん入っています。
 牛肉や豚肉に比べて脂質も低いので、筋肉をつけたい人にはおすすめです。

7月4日

画像1 画像1
 夏が旬のなすと、とうがんを使用したメニューです。
 7月の給食は、夏野菜をたくさん使っています。

7月3日

画像1 画像1
 ミートソースの匂いが食欲をそそります。
 給食室内には冷房はありませんが、虫が入ってこないように窓はあけません。また、けがをしないように長そで・長ズボンで働いています。
 残飯が残っていない食缶を見ることが調理員さんの元気の源です。

6月30日

画像1 画像1
 トマトは、生で食べるだけでなくスープやソースに使われます。
 うまみ成分が多いことと、水分や酸味があることが理由のようです。

6月29日

画像1 画像1
 アサリは、水をきれいにする機能が期待されています。
 濁った水の中にアサリを入れて変化を観察する自由研究を行う人も時々います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31