こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

11月21日

画像1 画像1
 揚げ出し豆腐はとても手間がかかるメニューです。
 90丁のお豆腐を同じ大きさになるように切り、その後、油で揚げます。
 豆腐は柔らかいので切るのも揚げるのも大変ですが、みんなが おいしい! と感想をいってくれたので、調理員さんも喜んでいます。

11月20日

画像1 画像1
 最近寒い日が増えてきました。
 ほうとううどんで、少しでも体があたたまるといいです。
 

11月17日

画像1 画像1
 地産地消給食週間最終日です。
 今日の小田原産は 里芋のチーズ焼きの 里芋です。
 里芋は煮物や汁物によく使われ、和食のイメージがありますが、洋風メニューにしました。
 里芋には風邪をひきにくくする働きやおなかのお掃除をしてくれる働きがあります。

11月16日

 いそべ揚げに使った地魚ハンバーグは、小田原産です。
 小田原で水揚げされた カマス、アジ、ヒコイワシが入っています。
 (写真はありません)

11月15日

画像1 画像1
 かまぼこの日にちなんで、かまぼこ丼にしました。
 小田原はかまぼこで有名です。かまぼこについて書かれた食育だよりを配付しました。
 ぜひ読んでみてください。

11月14日

画像1 画像1
 ソテーに使われたもやしと小松菜は小田原産です。
 今週は、地産地消給食週間です。小田原、神奈川産の食材がいろいろ登場する予定です。

11月10日

画像1 画像1
 マグロのツナを使ったツナコーントーストは、調理員さんが1枚1枚のパンにツナコーンをのせて作りました。
 中にはパセリも入っています。

11月9日

 ほうれん草には、目の働きをよくする、風邪を引きにくくする、骨や歯を強くするなどたくさんの働きがあります。
 〈写真はありません〉

11月8日

画像1 画像1
 大根は、冬が旬の食べ物です。寒くなると甘みが増し、おいしくなります。
 大根には、食べ物の栄養を体に取り込みやすくする働きとおなかの中を元気にする栄養があります。

11月7日

画像1 画像1
 さんまの生姜焼きは2時間煮込みました。そのため、骨までやわらかくなっているので丸ごと食べられます。
 また、たくさんの生姜と煮込んでいるので、魚のくさみもなく、食べやすいです。

11月6日

画像1 画像1
 担々麺は、中国の西側で食べられている中華料理です。
 中国は、とても広い国なので、地域ごとに料理の特徴が違います。
 中国の西側で食べられる料理は、四川料理(しせんりょうり)といい、香辛料を使った辛い料理が多いです。

11月2日

画像1 画像1
 そぼろ煮の里芋は平塚産です。
 里芋のぬめりには、胃腸の働きを活発にし、コレステロールという私たちの体にある悪い物質を少なくしてくれるそうです。
 給食では、旬の今の時期にしか登場しない食材です。

11月1日

画像1 画像1
 開校70周年をお祝いしたメニューです。
 湘南ゴールドは、神奈川県で開発された果物です。ゴールデンオレンジとみかんをかけ合わせた新しい柑橘類です。
 

10月31日

画像1 画像1
 今日はハロウィンです。
 ハロウィンといえばかぼちゃ。そこで、今日はかぼちゃスープにしました。
 かぼちゃの甘さがいっぱいのスープで、体があたたまります。

10月30日

画像1 画像1
 カレーうどんは、今から113年前、東京の早稲田にあるおそば屋さんが始めたそうです。
 登場するやいなや早稲田大学の学生さんに人気になり、広まったそうです。

10月27日

画像1 画像1
 グラタンは子どもたちの人気メニューです。
 給食室では、ルーを作ってからホワイトソースを作り、その後各クラスの容器に分けます。分けた後、チーズをかけて焼きます。
 作業が何工程もあり、人も時間も必要ですが、みんなが喜んで食べる姿を想像しながら作っています。

10月26日

画像1 画像1
 秋の味覚がたくさん入ったおこわです。
 栗、サツマイモ、きのこ 等
 食欲の秋という言葉があるように、秋はおいしい食べ物がたくさんあります。

10月25日

画像1 画像1
 ナムルは韓国料理です。作り置きをすることができるので、韓国では数種類作って常にストックされているようです。
 韓国のレストランでは、他のメニューを頼んでもナムルとキムチは必ず出てくるそうです。

10月24日

画像1 画像1
 とろみ汁は、片栗粉でゆるめにとろみを付けました。
 とろみを付けることで、汁物が冷めにくくなります。 

10月20日

画像1 画像1
 かまぼこトーストは今年の新メニューです。
 小田原市内のかまぼこ屋さんの商品を、使用しています。
 かまぼこは和食のイメージですが、パンと一緒に食べるのもおいしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31