こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

グラウンド整備係の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日PTA清掃ボランティアと同時にグラウンド整備係の活動がありました。
グラウンド整備は、例年、運動会前の夏休みにPTAと職員が一緒に行っていましたが、今年度は感染症予防対策のため実施できていませんでした。

そこで今年度のグラウンド整備は、PTAの係活動となりました。
活動のおかげでグラウンド周辺の雑草が刈り取られ、風通しがよくなりました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。

今後のグラウンド整備係の活動は、9月29日(火)、10月15日(木)10月27日(土)で予定しています。これからもご協力をお願いします。

PTAお掃除ボランティアに取り組みについて

画像1 画像1
 校舎内外の清掃をPTAお掃除ボランティアの方々にご協力いただいているおかげで、大変助かっております。そんなボランティアの方々の詳しい取り組みについて、PTAページ下段「PTAお掃除ボランティア活躍中」の記事にアップされていますので、ぜひご覧ください。
 このお掃除完了イラストは、富水小職員の誰かの似顔絵をPTA会長が作成してくれたものです。皆さん、この似顔絵が誰だかおわかりになりますか。答えは、職員室までお尋ねください!!

☆委員会活動☆

 7月から5・6年生は各委員会に分かれて活動を始めました。
 感染予防に取り組みながらできることを除々に行っています。各委員会ごとに自分たちができることを一生懸命考えていました。
 これからも子どもたちの頑張りに期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みの算数の課題プリント 解答の訂正について

 夏休みはいかがお過ごしでしょうか?暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて過ごしてください。
 さて、夏休みの課題の算数プリントで解答に誤りがあったので、訂正のご連絡をいたします。

 正多角形と円ふりかえりシート2

1 次の円周の長さを求めよう
  正解 1番 8×3.14=25.12  25.12cm
     2番 2×2=4
        4×3.14=12.56  12.56cm


 円の面積ふりかえりシート1

2 下の円の面積を求めましょう
  正解 (3)答え1256平方メートル
     (4)答え7850平方メートル

 円の面積ふりかえりシート2

1 下の半円の面積を求めましょう
  正解 2番答え19.625平方センチメートル

※単位が記号で正しく表示されませんでした。授業でいつも使う、単位の記号が書けていれば丸です。

チャレンジ級4〜8月誕生日会

 今回の誕生日会は、巨大シャボン玉づくりをしました。想像以上に大きなシャボン玉ができ、大興奮の子どもたちでした。
 遊んだあとは、みんなから心を込めて作ったバースデーカードのプレゼントがありました。コロナ渦の中で、これまでのようなパーティーはできませんでしたが、笑顔あふれる素敵な会ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/28 通学路安全点検を実施しました

7月28日火曜日、通学路の安全点検を実施しました。

6月に保護者の皆様に実施した通学路アンケートの結果から、特に危険と思われる箇所を現場に行って点検しました。

今後、点検結果を要望書にまとめ、行政機関に提出するつもりです。

写真上段:道路上の「止まれ」の文字と、一時停止の線が消えています。

写真中段:車の往来が激しく、信号待ちスペースが狭いです。

写真下段:歩道橋の塗装がはがれ、サビがひどくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークが600万点!!

画像1 画像1
 この写真は、富水小学校のベルマーク回収が600万点の大台にのった賞状の写真です。なんと、1点=1円と同等です!!
 富水小学校は開校して70年以上経ちます。この記録は、これまでの多くのご家庭の協力のおかげです。とても感謝しております。今年度は、9月から回収する予定なので、ご協力お願いします。
 なお、ベルマークで購入した物品は、職員室前の掲示板でも紹介しております。また、賞状は2F昇降口廊下に飾ってあります。ご来校の際はぜひご覧ください。

富水小のために活躍するPTAの活動

画像1 画像1
 先日より、PTAボランティアの方が、校舎内の清掃活動に取り組んでくれています。普段であれば、児童と職員が校舎内の清掃に取り組みますが、今は感染予防のため児童の清掃活動は殆んど行うことができません。
 このマークは、PTAの方が清掃してくれた場所と職員の放課後の清掃がかぶらないよう、終わった目印として使われています。とてもありがたく思います。
 清掃活動のボランティアにご協力いただける方は、学校までご連絡ください。
 

校外学習で諏訪の原公園に行きました

 今年もチャレンジルームで「諏訪の原公園」に行くことができました。今回は、「お金の使い方」「交通安全」「友だちと仲良く過ごす」「新しい生活様式を考えた行動の仕方」の4つをめあてに学習をしました。友だちとの接し方やマスクの付け外しなど、これからの生活で必要になることを実践しながら確認することができました。コロナウイルスの影響でなかなか思うようにみんなで集まることができない状況でしたが、久しぶりにみんなで思い切り体を動かして遊ぶことができ、子どもたちの笑顔もいつも以上に輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA おそうじボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日募集がありました、「PTA おそうじボランティア」の活動が本日行われました。水道場を中心に掃除を行っていただきました。活動のおかげで、水道場がとてもきれいなりました。
 現在、感染症予防のため児童たちは清掃活動に取り組んでおらず、学校職員が対応しています。ボランティアの方々のご協力は、本当にありがたいです。

 なお、今後の活動予定は次の通りです。お手すきの時間がありましたら、ご協力ください。
7月16日(木)、21日(火)、27日(月)、31日(金)
8月26日(水)、31日(月)

6月26日の給食

画像1 画像1
メニュー【牛乳、米粉ロール、ミネストローネ、ジャムアンドマーガリン】
 ミネストローネは人気メニューです。毎年リクエスト給食を実施していますが、必ず上位3位に選ばれます。トマトの酸味が抑えられていて、トマトが苦手な児童にも食べやすい味付けになっています。
 今年度に入ってまだ全クラス残しがゼロだった日はありません。今日は達成できるか楽しみです。

6月25日の給食

画像1 画像1
メニュー【牛乳、ご飯、ハヤシライス】
 ハヤシライスは給食の残しが比較的多いメニューです。一見人気がありそうですが、トマトの酸味が苦手なのか残しが多くなってしまいます。なんとか食べて欲しいと思い、今までにレシピを3回改良しています。今回のレシピも大きくリニューアルしましたが、好評だったようでおかわりにたくさんの児童が手を挙げていました。
 コロナウイルスの影響でおかずの品数が1品になっています。いつも以上に児童が食べ易い味付けになるよう心がけています。

6月23日の給食

画像1 画像1
メニュー【牛乳、ご飯、焼き鳥丼】
 給食が開始して1週間がたちました。
 どのクラスも、とても静かに給食時間を過ごしています。引き続き感染予防に努めていきたいと思います。
 給食の残しも全体的に少ないです。1年生はこの時期比較的残しが多い傾向にありますが、今年はよく食べています。今日も「おかわりあるかな?」「美味しかった」と私に話しかけてくれました。

6月15日の給食

画像1 画像1
メニュー【牛乳、ホットラーメン、味噌ラーメン】
 今日から給食が開始しました。
 1年生にとっては初めての給食です。麺が個包装になっているので、1年生は開けるのに苦戦していました。しかし、たくさんの1年生から「給食美味しかったです!」という声を聞くことができました。
 コロナウイルスの影響で、おかずの数がいつもより1品少なくなっています。1品でもなるべく栄養価を充足できるよう、具の量を増やすなど工夫していきたいと思います。
 今年度も給食室一同心を込めて給食を提供していきたいと思います。

学校再開

 分散登校という形で学校が再開です。学校における新しい生活様式を確認しながら、学習が始まりました。子どもたちの声が響く学校は、少しずつ活気を取り戻しています。
 児童が下校後は、先生たちで消毒・清掃を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 小田原市教育委員会からのお知らせ

 小田原市教育委員会から、夏期休業の期間改正についての市民の皆さんに広く意見を求める、パブリックコメント(市民意見)の募集を行っています。詳しくは、次のURLをご覧ください。


http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipalit...

3年生のみなさんへ レッツ10分間体感トレーニング(3)

3年生のみなさん、元気にすごしていますか。
6月1日(月)午前、午後どちらで登校するかわかっていますか。

教室のせきがかわっています。朝来たら黒板をみて自分の席をたしかめてくださいね。

先生たちの体幹トレーニング、がんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえの つづき

画像1 画像1
ふしんしゃは どこにいるか わかりません。
ふしんしゃに あったときには うえのしゃしんの あいことばを
おもいだして じぶんの いのちは じぶんで まもることが
たいせつです。
なにか あったときには すぐに ちかくにいる おとなのひとに
たすけを もとめましょう。

がぞうが みにくいばあいには せいかつかの きょうかしょ
139ぺえじを みましょう。


(出典:生活科教科書 P139)



保護者のみなさまへ

〇 校服の移行期間について

6月から校服の移行期に入ります。暑い日には、校服を着ずに
登校することが可能になりますが、コロナ対策上、一日中窓を開けたままに
しますので、気候に合わせて服装を工夫し登校するようにお願いします。

〇 お道具箱、防災頭巾、腕章の袋、生活チェックひょうについて

まだ持ってきていない人、お手元にある人は、
2日(火)までに持たせてください。
  
〇 集団下校について

学校に兄姉がいない1年生は、職員が付き添いながら解散場所まで、
しばらくの間、集団下校します。
学校出発時間(下校時間)をご確認の上、解散場所までお迎えを
お願いします。
なお、分散登校期間中(6月1日〜6月12日)は、全校で下校時間が
統一されているので、兄姉がいる場合は、一緒に下校します。下校の際は、
グラウンドまで引き取りに行くように、ご家庭でも声かけをお願いします。
兄姉が引き取れない場合は、必ず連絡帳にて、担任までお知らせください。


1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん 4かいめの もんだいの こたえは 
わかったかな。
うえの しゃしんを みながら こたえを かくにんしましょう。


1 のこたえは 1
きめられた みちを とおっていないと じけんに まきこまれたり
ふしんしゃに つれさらわれたり さいがいが おきたり 
きゅうに おむかえになったり したときに 
けいさつや おうちのひとや せんせいが どこに いるのか
さがすことが むずかしく なってしまいます。
いつも きめられた みちを とおって とうげこうしましょう。


2 のこたえは 1
しらないひとの くるまに のってしまうと どこか しらないところに
つれさらわれて にどと おうちに かえれなくなって
しまうかもしれません。
ぜったいに のらないように しましょう。

こたえが みにくいばあいには もんぶかがくしょうの 
ほうむぺえじ 「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと
あんぜん」を おうちの ひとと みて かくにんしましょう。



(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえの つづき‐1

画像1 画像1 画像2 画像2
うえの しゃしんを みながら こたえを かくにんしましょう。

3 のこたえは 1
しらないひとから おかしを もらってしまうと おかしを
あげたかわりに なにか わるいことを してきたり きけんなことに
まきこまれたり するかもしれません。 
しらないひとから ものを もらわないように しましょう。


4 のこたえは 1
しらないひとが おいかけてきたときには きけんなので 
すぐに 「SOS こども100ばん かけこみどころ」に にげたり 
ちかくにいる おとなのひとに たすけを もとめたりしましょう。

こたえが みにくいばあいには もんぶかがくしょうの 
ほうむぺえじ 「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと
あんぜん」を おうちの ひとと みて かくにんしましょう。


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

PTAだより