こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

校外学習で諏訪の原公園に行きました

 今年もチャレンジルームで「諏訪の原公園」に行くことができました。今回は、「お金の使い方」「交通安全」「友だちと仲良く過ごす」「新しい生活様式を考えた行動の仕方」の4つをめあてに学習をしました。友だちとの接し方やマスクの付け外しなど、これからの生活で必要になることを実践しながら確認することができました。コロナウイルスの影響でなかなか思うようにみんなで集まることができない状況でしたが、久しぶりにみんなで思い切り体を動かして遊ぶことができ、子どもたちの笑顔もいつも以上に輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA おそうじボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日募集がありました、「PTA おそうじボランティア」の活動が本日行われました。水道場を中心に掃除を行っていただきました。活動のおかげで、水道場がとてもきれいなりました。
 現在、感染症予防のため児童たちは清掃活動に取り組んでおらず、学校職員が対応しています。ボランティアの方々のご協力は、本当にありがたいです。

 なお、今後の活動予定は次の通りです。お手すきの時間がありましたら、ご協力ください。
7月16日(木)、21日(火)、27日(月)、31日(金)
8月26日(水)、31日(月)

6月26日の給食

画像1 画像1
メニュー【牛乳、米粉ロール、ミネストローネ、ジャムアンドマーガリン】
 ミネストローネは人気メニューです。毎年リクエスト給食を実施していますが、必ず上位3位に選ばれます。トマトの酸味が抑えられていて、トマトが苦手な児童にも食べやすい味付けになっています。
 今年度に入ってまだ全クラス残しがゼロだった日はありません。今日は達成できるか楽しみです。

6月25日の給食

画像1 画像1
メニュー【牛乳、ご飯、ハヤシライス】
 ハヤシライスは給食の残しが比較的多いメニューです。一見人気がありそうですが、トマトの酸味が苦手なのか残しが多くなってしまいます。なんとか食べて欲しいと思い、今までにレシピを3回改良しています。今回のレシピも大きくリニューアルしましたが、好評だったようでおかわりにたくさんの児童が手を挙げていました。
 コロナウイルスの影響でおかずの品数が1品になっています。いつも以上に児童が食べ易い味付けになるよう心がけています。

6月23日の給食

画像1 画像1
メニュー【牛乳、ご飯、焼き鳥丼】
 給食が開始して1週間がたちました。
 どのクラスも、とても静かに給食時間を過ごしています。引き続き感染予防に努めていきたいと思います。
 給食の残しも全体的に少ないです。1年生はこの時期比較的残しが多い傾向にありますが、今年はよく食べています。今日も「おかわりあるかな?」「美味しかった」と私に話しかけてくれました。

6月15日の給食

画像1 画像1
メニュー【牛乳、ホットラーメン、味噌ラーメン】
 今日から給食が開始しました。
 1年生にとっては初めての給食です。麺が個包装になっているので、1年生は開けるのに苦戦していました。しかし、たくさんの1年生から「給食美味しかったです!」という声を聞くことができました。
 コロナウイルスの影響で、おかずの数がいつもより1品少なくなっています。1品でもなるべく栄養価を充足できるよう、具の量を増やすなど工夫していきたいと思います。
 今年度も給食室一同心を込めて給食を提供していきたいと思います。

学校再開

 分散登校という形で学校が再開です。学校における新しい生活様式を確認しながら、学習が始まりました。子どもたちの声が響く学校は、少しずつ活気を取り戻しています。
 児童が下校後は、先生たちで消毒・清掃を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 小田原市教育委員会からのお知らせ

 小田原市教育委員会から、夏期休業の期間改正についての市民の皆さんに広く意見を求める、パブリックコメント(市民意見)の募集を行っています。詳しくは、次のURLをご覧ください。


http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipalit...

3年生のみなさんへ レッツ10分間体感トレーニング(3)

3年生のみなさん、元気にすごしていますか。
6月1日(月)午前、午後どちらで登校するかわかっていますか。

教室のせきがかわっています。朝来たら黒板をみて自分の席をたしかめてくださいね。

先生たちの体幹トレーニング、がんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえの つづき

画像1 画像1
ふしんしゃは どこにいるか わかりません。
ふしんしゃに あったときには うえのしゃしんの あいことばを
おもいだして じぶんの いのちは じぶんで まもることが
たいせつです。
なにか あったときには すぐに ちかくにいる おとなのひとに
たすけを もとめましょう。

がぞうが みにくいばあいには せいかつかの きょうかしょ
139ぺえじを みましょう。


(出典:生活科教科書 P139)



保護者のみなさまへ

〇 校服の移行期間について

6月から校服の移行期に入ります。暑い日には、校服を着ずに
登校することが可能になりますが、コロナ対策上、一日中窓を開けたままに
しますので、気候に合わせて服装を工夫し登校するようにお願いします。

〇 お道具箱、防災頭巾、腕章の袋、生活チェックひょうについて

まだ持ってきていない人、お手元にある人は、
2日(火)までに持たせてください。
  
〇 集団下校について

学校に兄姉がいない1年生は、職員が付き添いながら解散場所まで、
しばらくの間、集団下校します。
学校出発時間(下校時間)をご確認の上、解散場所までお迎えを
お願いします。
なお、分散登校期間中(6月1日〜6月12日)は、全校で下校時間が
統一されているので、兄姉がいる場合は、一緒に下校します。下校の際は、
グラウンドまで引き取りに行くように、ご家庭でも声かけをお願いします。
兄姉が引き取れない場合は、必ず連絡帳にて、担任までお知らせください。


1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん 4かいめの もんだいの こたえは 
わかったかな。
うえの しゃしんを みながら こたえを かくにんしましょう。


1 のこたえは 1
きめられた みちを とおっていないと じけんに まきこまれたり
ふしんしゃに つれさらわれたり さいがいが おきたり 
きゅうに おむかえになったり したときに 
けいさつや おうちのひとや せんせいが どこに いるのか
さがすことが むずかしく なってしまいます。
いつも きめられた みちを とおって とうげこうしましょう。


2 のこたえは 1
しらないひとの くるまに のってしまうと どこか しらないところに
つれさらわれて にどと おうちに かえれなくなって
しまうかもしれません。
ぜったいに のらないように しましょう。

こたえが みにくいばあいには もんぶかがくしょうの 
ほうむぺえじ 「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと
あんぜん」を おうちの ひとと みて かくにんしましょう。



(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえの つづき‐1

画像1 画像1 画像2 画像2
うえの しゃしんを みながら こたえを かくにんしましょう。

3 のこたえは 1
しらないひとから おかしを もらってしまうと おかしを
あげたかわりに なにか わるいことを してきたり きけんなことに
まきこまれたり するかもしれません。 
しらないひとから ものを もらわないように しましょう。


4 のこたえは 1
しらないひとが おいかけてきたときには きけんなので 
すぐに 「SOS こども100ばん かけこみどころ」に にげたり 
ちかくにいる おとなのひとに たすけを もとめたりしましょう。

こたえが みにくいばあいには もんぶかがくしょうの 
ほうむぺえじ 「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと
あんぜん」を おうちの ひとと みて かくにんしましょう。


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)


1ねんせいの みなさんへ  4かいめの こたえの つづき‐2

画像1 画像1
うえの しゃしんを みながら こたえを かくにんしましょう。


5 のこたえは 1

しらないひとに うでを つかまれたときは むりやり つれさらわれる
きけんが あります。 おおごえを だしたり ぼうはんぶざあを
ならしたりして まわりの ひとに たすけを もとめましょう。

6 のこたえは 2

いつも とおらない くらいみちや だれも とおらない みちは
なにか きけんなことが おきても だれにも きづいて もらえません。
できるだけ あかるいみちや ふくすうで こうどうするように
しましょう。

こたえが みにくいばあいには もんぶかがくしょうの 
ほうむぺえじ 「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと
あんぜん」を おうちの ひとと みて かくにんしましょう。


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

3年生のみなさんへ レッツ10分間体感トレーニング(2)

3年生のみなさん、ぶんさん登校までもう少しですね。
元気にすごしていますか。

先生たちは、みなさんが登校してきた時しっかり動けるように、体幹トレーニングに取り組んでいます。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせいの みなさんへ  4かいめの もんだい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん しゅくだいは すすんでいますか。
6がつに がっこうが はじまります。
がっこうが あるときと おなじように
あさはやく おきて はやめに ねるように しましょう。


きょうは いよいよ 4かいめの もんだいです。
こんかいも せいかつか
「なかよし いっぱい だいさくせん
〜なかよし みつかる つうがくろ〜」
からの もんだいです。


もんだい
まちを あるくときには どんなことに きをつけながら
あるくと よいでしょう?
したのえを みて ただしいほうを えらびましょう。

もんだいが みにくかったら おうちのひとと
もんぶかがくしょうの ほうむぺえじから
「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと あんぜん」を
しらべてみてね!


こたえは 5がつ 29にち きんようびに はっぴょうします。
おたのしみに!


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

3年生のみなさんへ レッツ10分間体幹トレーニング(1)

3年生のみなさん うんどう不足になっていませんか。
先生たちもうんどう不足にならないように、”運動チェックカード”の10分間体幹トレーニングにチャレンジしました。

どの運動にチャレンジしたかわかりますか。
みなさんも、てきどな運動を心がけましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせいの みなさんへ  3かいめの こたえの つづき

画像1 画像1
うえの えを みながら こたえを かくにんしましょう。


5 のこたえは 1
 みとおしの わるい こうさてんでは いちど とまって
 くるまや じてんしゃが きていないか たしかめてから
 わたりましょう。

6 のこたえは 1
 せんろで しゃだんきが おりているときは でんしゃが
 きているあいずです。 
 しゃだんきに さわったり くぐったりしてはいけません。
 でんしゃが とおりすぎるのを まちましょう。

7 のこたえは 2
 どうろの はんたいがわにいる ひとに よばれても
 すぐに わたらずに いちど とまって くるまが きていないか
 かくにんしてから わたりましょう。

8 のこたえは 1
 てんじぶろっくは めのみえない ひとが あんぜんを かくにんして
 あるくために あります。
 ものが おいてあると ぶつかって けがをしてしまいます。
 てんじぶろっくの うえに じてんしゃを とめないように
 しましょう。


これで みんなも こうつう あんぜん はかせだね!
これからも どうろを あるく ときには 
「こうつう あんぜんの おやくそく」を まもろうね。

こたえが みにくかったら おうちの ひとと
もんぶかがくしょうの ほうむぺえじから
「くいずで まなぼう! たいせつな いのちと あんぜん」を
しらべてみてね!


4かいめの もんだいは 5がつ 25にち げつようびに だします。
おたのしみに!


保護者の皆様へ

〇6月から衣替えになります。校服につきましては、気候に合わせて
 着用のご判断をお願いします。
 
〇「生活チェックひょう」や「腕章の封筒」をまだお持ちの方は、
 学校再開日に、持たせていただきたいと思います。
 ご協力をよろしくお願いします。



(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)

1ねんせいの みなさんへ  3かいめの こたえ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん 3かいめの もんだいの こたえは
わかったかな。
うえの えを みながら こたえを かくにんしましょう。


1 のこたえは 2
 どうろを あるく ときには しゃどうに でないように
 はくせんの うちがわを あるきましょう。
 しゃどうと ほどうの あいだにある いしのうえは きけんなので
 あるいては いけません。

2 のこたえは 1
 おうだんほどうを わたる ときには しゃどうから はみでた
 くるまに ぶつからないように しゃどうから すこし
 はなれたところで まちましょう。

3 のこたえは 1
 しんごうが ない おうだんほどうでは くるまに のっているひとに
 わたることを しらせるために てを あげましょう。
 くるまが きていないか みぎと ひだりを よくみて
 わたりましょう。

4 のこたえは 1
 しんごうが あおになっても くるまが くることがあります。 
 いちど とまって みぎと ひだりを よくみて わたりましょう。


(出典:文部科学省「くいずでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」)


3年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日が続いています。
みなさん、元気に過ごしていますか。

5月19日(火)
畑のモンシロチョウの様子を観察しました。
写真は、雨にぬれるよう虫の様子です。

みなさんといっしょにかんさつできる日が、早く来るといいですね。



チャレンジ級のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チャレンジ級のみなさん、元気に過ごしていますか。
 4月に植えた野菜たちも太陽の光をいっぱいに浴びて、すくすくと成長しています。
 トマトは、黄色い花が咲き小さな実が付き始めました。
 キュウリは、ウリハムシというキュウリの葉っぱを食べてしまう虫に葉っぱを食べられてしまいましたが、捕獲トラップやわらを置いて少しずつ元気になってきました。
 学校が始まったらみんなで一緒にお世話をしに行きましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

PTAだより