こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

3月18日

画像1 画像1
 今年度、最後の給食です。
 給食の時間は、楽しい会食の仕方や配膳・片付け等の指導、バランスよく食べるための栄養指導の他にも、給食に携わる方への感謝の気持ちを育むこともねらいとしています。
 今年1年間で、食べられる食材が増えたり、楽しい食事の時間が持てたりしたらうれしいです。

3月15日

画像1 画像1
 アンケートで、6年3組で人気だった アイス を取り入れたメニューです。
 シナモンロールも子どもたちには人気があります。

3月14日

画像1 画像1
 6年生が卒業するまで残り数日となりました。
 そこで、6年生卒業お祝いメニューにしました。

3月13日

画像1 画像1
 6年2組からのリクエスト カレー です。
 カレーにも使われているタマネギは、ほぼ毎日給食で使っています。
 タマネギを切るときに涙を抑える方法を知っていますか?
 タマネギを切る前に冷やしておく、包丁やタマネギの切り口を水でぬらす、よく切れる包丁で細かく切るなどの方法がおすすめです。

3月12日

画像1 画像1
 6年1組からのリクエストである ビビンバ です。
 富水小の人気メニューです。

3月11日

画像1 画像1
 今年度の給食も来週18日(月)までです。
 ちくわの磯辺揚げの緑色から、春の訪れを感じる給食でした。

3月8日

画像1 画像1
 ウスターソースは、さらりとした口当たりとほどよい辛さが特徴です。
 中濃ソースは、ほどよい口当たりと甘みが特徴です。
 とんかつソース(別名、濃厚ソース)は、繊維質も多く含まれ、トロリとしたソフトな口当たりです。

3月7日

画像1 画像1
 醤油は、こいくち醤油、うすくち醤油、たまり醤油、さいじこみ醤油、しろ醤油の5つに分けられます。
 給食では、こいくち醤油を使っています。
 今日のメニューでは、かますの唐揚げ、鶏肉と大根の煮物に使いました。

3月6日

画像1 画像1
 味噌には、材料によって米味噌、麦味噌、豆味噌と呼ばれる3種類があります。
 給食のマーボー豆腐丼では、米味噌の 白味噌 と、米味噌と豆味噌を合わせて作られた 京桜味噌 を使っています。

3月5日

画像1 画像1
 砂糖は、形により10種類に分けられているそうです。
 私たちがよく使用している上白糖は、しっとりとしたソフトな風味です。
 さらさらとしたグラニュー糖は、さっぱりとした甘さを持ち、お菓子などに使われます。
 黄色っぽい三温糖は、特有の風味を持っていて、甘さも強く感じます。煮物などに使うと、強い甘さとコクが出ます。

3月4日

画像1 画像1
 今週は調味料の世界についてお伝えします。
 塩 は、約5000年前、ヨーロッパで、イワシなどの魚を塩漬けにしたり肉に塩をふったりする際に使われていたそうです。
 中国では、約4000年前に湖から塩を取っていたという話が残っています。岩塩は2500年ほど前から使用されていたそうです。
 給食でも、肉の下味に使ったり味付けを整えたりするときに塩を使っています。

3月1日

画像1 画像1
 ABCスープに入っているキャベツやかぶは、野菜を収穫せずにそのまま残しておくと菜の花が咲く、アブラナ科アブラナ属の野菜です。
 ブロッコリー、小松菜、カリフラワーなども同じアブラナ属の野菜です。
 キャベツや小松菜は葉、かぶは根、ブロッコリーやカリフラワーは蕾を食べる野菜なので、普段花を見ることは少ないかもしれません。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31