こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

芸術鑑賞アウトリーチ

 11月6日(火)に芸術鑑賞アウトリーチを行いました。
 今年は、「お金がなくても音楽を楽しめる」をコンセプトに全国各地で路上パフォーマンスを中心に活動していらっしゃるバケツドラム演奏者「MASA」さんをお迎えしました。
 バケツやパイプ、おぼんなど身近なものを使って楽しい演奏をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月6日

画像1 画像1
 さんまの生姜煮は、すべて食べることができるように骨まで柔らかく煮てあります。
 しょうがは、熱を通すと風邪のひき始めに効果を出す ショウガオール という物ができるそうです。

11月5日

画像1 画像1
 いかは、心臓が3つもあるそうです。
 いかは、時速40キロメートルくらいの速さで泳ぐため、酸素がたくさん必要になります。そのため、中心の心臓の他に補助として2つあるそうです。

11月2日

画像1 画像1
 ココアロールはとてもおいしいのですが、食べ方が難しいです。
 手で持って食べるとココアが手にたくさんついてしまいます。
 フォークで切って食べようとすると、もっちりとしたパン生地を切るのに時間がかかります。
 子どもたちは、上手に食べることができたでしょうか。

11月1日

画像1 画像1
 今日は開校記念日なので、お祝いとしてお赤飯にしました。デザートは、神奈川生まれの湘南ゴールドゼリーです。
 湘南ゴールドは、神奈川県農業技術センターが12年という歳月をかけて研究し生み出した黄色いオレンジです。普通のオレンジより少し小さいですが、ジューシーな甘み、はなやかな香りがあります。

10月31日

画像1 画像1
 ハロウィンに関するイベントやグッズが日本各地で見られることも多くなりました。
 ハロウィンでよく見られるかぼちゃですが、日本国内では日本かぼちゃ・西洋かぼちゃ・ペポかぼちゃの3種類を多く育てているそうです。それぞれの特長を生かして料理に使うといいですね。

10月30日

画像1 画像1
 だんだん寒くなってきたので、今日のメニューのような具だくさんのお味噌汁は、うれしいです。
 お味噌汁の具で1番人気があるのは豆腐だそうです。他にも、わかめ、ねぎ、あぶらあげ、大根も人気です。

秋探しに行きました

 10月16日に秋探しに水源地に行きました。
花や虫など秋をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月29日

画像1 画像1
 今日のさつまいもの天ぷらは、うどんの中に入れて食べた児童もいたのではないでしょうか。
 てんぷらは、室町時代に鉄砲と一緒にポルトガルから伝わりました。
 当時、油はとても貴重だったので、てんぷらは高級食品だったそうです。

10月26日

画像1 画像1
 ペンネとは、イタリアのパスタの一種です。
 両端が斜めに切ってあり、ペンの先のような形のマカロニです。
 中が空洞になっているので、トマトソースやクリームソースなどとからみやすくなっています。

10月25日

画像1 画像1
 わかめスープの中のわかめは、「海の野菜」と言われ、栄養が豊富に入っています。
 がんを予防するフコダイン、髪の毛をきれいにするミネラルなど。
 栄養バランスのよい食事を心がけたいです。

10月24日

画像1 画像1
 鰹に小骨が入っている可能性があるということでしたので、よくかんで食べました。
 よくかむと、消化がしやすくなったり、顔のしわ予防になったりするそうです。

10月23日

画像1 画像1
 油揚げが入っているうどんをきつねうどんと言います。
 なぜそのように言われるようになったのでしょうか。
 油揚げはきつねが好きな食べ物だからとか、きつねと油揚げの色が似ているからとか諸説あるようです。

10月22日

画像1 画像1
 今日のカレースープの中に入っている小松菜は、大井町産です。給食を通して、地場食材に触れる機会を増やしていきたいです。

10月19日

画像1 画像1
 小田原の名産、かまぼこを使ったかまぼこトーストです。
 二宮尊徳も遠くに出かけるときは、手土産にかまぼこを持って行ったそうです。

10月18日

画像1 画像1
 今日のご飯の中には、秋の食材がいくつか入っています。
 写真を見ておわかりになりますか?
 くり さつまいも しめじ まいたけ ほししいたけ などが、入っています。

10月17日

画像1 画像1
 煮浸しは、小田原の野菜をたくさん使って作りました。
 小田原で作られている農作物の中で、1番生産されている物は みかん です。
 あたたかな気候がみかん栽培に向いています。

10月16日

画像1 画像1
 小田原の早川漁港で多く水揚げされる魚を紹介します。
 春から夏にかけては マアジ、夏はイワシ、夏から秋はマサゴやゴマサバ、秋はカマス、冬はイシダイやヒラメ、冬から春はアンコウだそうです。

10月15日

画像1 画像1
 うめまるラーメンの うめまる は、小田原のご当地キャラクターです。
 梅の実をモチーフにした顔立ちの、5月3日生まれの男の子です。
 梅干しと小田原ちょうちんを作ることが得意だそうです。

10月12日

画像1 画像1
 さつまいもは、実と皮の間に栄養が多く含まれています。
 ビタミンCは、加熱されると力が落ちてしまうのですが、さつまいもは皮でビタミンCを守っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31