こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

2月6日

画像1 画像1
 こぎつねごはんです。
 きつねの大好物、油揚げが入っているので、この名前がついています。
 

2月5日

画像1 画像1
 すき焼き風煮の中に入っている白滝は、サトイモ科のこんにゃく芋から作られています。
 こんにゃく芋をつぶして煮てのり状に固めると、こんにゃくができ、細い糸のようにすると白滝になります。

2月4日

画像1 画像1
 冬場に多く発生しやすいノロウィルスという食中毒は、手や食品についているウィルスが原因で起こります。
 石けんをよく泡立て、手のひら、手の甲、指と指の間、指先や爪、手首までしっかりと手洗いをして、予防したいです。

2月1日

画像1 画像1
 2月3日は節分です。節分は、季節の変わり目に病気などの災いを追い払う行事です。
 大豆の自給率は、7パーセントだそうです。
 国産の大豆は味の良さから、豆腐や煮豆、納豆などの食品に利用されています。

1月31日

画像1 画像1
 韓国料理のビビンバを富水小学校で作るには、食材をどれくらい使うと思いますか。
 人参 約90本、もやし スーパーで見かける袋95袋分、小松菜 約50束、豚肉 22キログラムです。
 調理員さんにとって、1番作るのが大変だそうです。

1月30日

画像1 画像1
 鮭の塩焼きです。
 鮭(さけ)と鱒(ます)は区別がしにくいです。
 キングサーモンは、ますのさけ と言われ、鱒の仲間です。

1月29日

画像1 画像1
 ピリッと辛いタッカルビ丼です。
 辛さを出すために豆板醤を使いました。
 豆板醤は、汗を出す働きがあるので、体が温まります。

1月28日

画像1 画像1
 はんぺんは、小田原で伝統的に作られている加工品です。
 ぐち、たら、たいの3種類の魚を使っています。

6年校外学習2

参議院の見学では、傍聴席に座って説明を聞きました。
学年全員で国会議事堂をバックに写真を撮り、帰路につきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年校外学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に予定時間通りに着きました。グループごとに自由に館内をまわっています。
体験型プログラムがたくさんあり、楽しみながら科学や技術に触れることができています。

冬の学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(火)の5校時、今年度最後の授業参観が行われました。子どもたちの学習の様子はいかがでしたでしょうか。来校された保護者の方々には、各学年の廊下に掲示されている書き初めも見てもらいました。
 2月28日(木)13:30〜は、PTA総会・学年学級懇談会と6年生の学習の発表も予定されております。今後も、学校教育へのご理解とご協力をお願いします。

1月25日

画像1 画像1
 富水小学校では、毎週金曜日はパンが主食です。
 小麦粉を水でねって平らにし焼いて食べるパンは、古くから世界各地で食べられていました。
 今から約2000年前エジプトでふっくら焼けるパンを偶然発見し、日本にはポルトガル人によって16世紀に伝わったと言われています。

1月24日

画像1 画像1
 中華料理の中の シーヂンホイファヌ のことを、日本では中華丼と呼ぶそうです。
 給食の中華丼には、しょうが・人参・タマネギ・キャベツが入っています。

1月23日

画像1 画像1
 小田原の食材をたくさん利用した小田原献立です。
 カマスは、小田原産を利用しました。
 カマスには、赤と青があり、赤のカマスの旬は初冬、青のカマスの旬は夏です。
 赤カマスは塩焼きに。青カマスは干物に加工して食べるとおいしいです。

1月22日

画像1 画像1
 ひじきには、骨や歯を丈夫にしたり血を作る働きをしたりする栄養素が入っています。
 また、食物繊維も豊富なので便秘の予防にもなります。

1月21日

画像1 画像1
 ミートソースの中に入っているニンニクは、魚や肉と一緒に料理すると、臭みを消し、風味を高めてくれます。
 また、体内を殺菌する働きや疲労回復効果のある成分が入っています。

1月18日

画像1 画像1
 ペンネグラタンには、チーズがたくさん使われています。
 約4000年前アラビアの旅商人が牛の胃袋で作った袋に山羊の乳を入れて暑い砂漠を旅をしたところ、乳が白い固まりのチーズになっていたというのが、チーズの始まりだそうです。

1月17日

画像1 画像1
 さわらの味噌焼きにも使われている味噌。多くの調理に使われる調味料です。
 味噌は大豆から作られる調味料ですが、醤油も大豆から作られています。

1月16日

画像1 画像1
 寒くなると冷たい牛乳を飲むのは、少しいやだと感じている人もいるかもしれません。
 牛乳には、丈夫な骨や歯を作る 血や肉となり体を動かすエネルギーになる 脳や神経の発達に役立つなど、多くの働きがあります。
 少しずつでも飲んでいきたいです。

1月15日

画像1 画像1
 小田原の食材を積極的に使用した、小田原献立です。
 人参・小松菜・大根・長ネギが小田原産です。
 豚肉・里芋は、神奈川県産です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28