こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

1月16日

画像1 画像1
 給食に使用した小松菜、里芋、大根は神奈川産です。
 小田原野菜を使用予定でしたが、残念ながら手に入らず神奈川産の野菜を使いました。

1月15日

画像1 画像1
 しょうゆラーメンの出しは、かつお・昆布・煮干しで取りました。
 魚の風味がして、おいしいです。
 体も温まります。

1月12日

画像1 画像1
 シナモントーストのシナモンは、体を温める働きがあります。
 冬にぴったりの食材ですね。

1月11日

画像1 画像1
 カレーは子どもたちの大好きなメニューです。
 ルーから手作りをしているカレーなので、とてもおいしいです。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
冬休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。

家でのんびり過ごしたり、遠くに出掛けたり、友だちと遊んで過ごしたりと、子どもたちは冬休みのいろいろな話をしていました。

朝会では、2年生の代表の言葉と校長先生の話がありました。

2018年はどのような1年になるでしょう。

新しい年がより良い一年となりますよう。

1月10日

画像1 画像1
 2018年、給食開始です。
 新年最初の給食はお雑煮です。お雑煮に入れる具材や味付けは地域によって異なりますが、一つだけ必ず入っている物があります。それは、お餅です。
 お餅は「円満」を意味する縁起物として昔からお雑煮に入っています。

おいしい給食に感謝して

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日から14日まで、富水小学校では給食週間の取り組みを行いました。

給食週間では、各クラスの好きな給食がリクエスト給食として出たり、お昼の放送で給食に関心がもてるような内容の放送を行ったり、食べ方などを見直すもぐもぐキャンペーンを行ったりしました。

12月4日の朝には、給食が作られている様子のビデオを観て、「こんなに手がかかっているんだ」「わたしたちが給食を食べ終わった後も調理員さんたちは片付けをがんばってくれているんだ」と、子どもたちは給食を作る大変さを感じていました。
そして、栄養士さん・調理員さん・校務用員さんへの感謝の寄せ書きを書きました。

給食集会では、“いただきます”の意味について給食委員会が劇を披露しました。

おいしくごはんが食べられることに感謝する気持ちを忘れないでいたいと思います。

12月20日

画像1 画像1
 2017年最後の給食。一足早いクリスマスメニューです。
 雪見だいふくのデザートも付けました。

長縄大会

12月19日(火)

もうすぐ冬休み。
子どもたちは、クリスマスやお正月が待ち遠しいようで、プレゼントや遊びの予定の話をしています。

この日の昼休みは、長縄大会がありました。

記録を伸ばすために、休み時間や体育の時間などを使って、子どもたちは練習してきました。

一生懸命タイミングをはかって跳ぶ下学年。
高学年はどんどん連続跳びをする子もいます。

どのクラスもベスト記録を更新できたのでしょうか。

子どもたちの元気の良い声が運動場に響いていました。


画像1 画像1

12月19日

画像1 画像1
 寒い日にぴったりなお味噌汁です。
 給食室では、なるべく温かく食べられるように、配ぜん時間ぎりぎりにできあがるように考えています。

12月18日

画像1 画像1
 「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、トマトは私たちの健康によい食材です。
 トマトには、体の調子を整えるビタミンA・Cがたくさんあります。また、肉や油の消化を助けたり血管を強くしたりするビタミンB6が入っています。
 トマトソースには、トマトがたくさん入っています。

12月15日

画像1 画像1
 パンにハンバーグやチーズを自分ではさんで食べる セルフハンバーガー です。
 上手にはさむことができたかな?

戦争体験を聞きました

6年生の社会では、明治時代の人々のくらしや国の発展の様子について知り、戦争が起こった経緯について考え学んでいるところです。

この日は、被爆した方・戦争を体験した方をお招きして、お話を伺いました。

原爆の被害・当時の様子などを、絵や写真の資料を見せていただきながらお話しいただきました。

子どもたちは、被爆した方が語る話に耳を傾け、戦争について考えていました。

戦争の怖さを感じた子どもたち。
終戦から70年以上経ち、当時の様子を知る方々が少なくなる中で、わたしたちに何ができるのか、真剣に考えていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

尊徳記念館に校外学習に行きました!!

画像1 画像1
4年生では二宮金次郎について勉強しています。そこで尊徳記念館に実際に見学へ行き、見たり聞いたりしながら学習しました。子ども達も熱心に話を聞き、初めてみる金次郎の生家に驚きの声を上げていました。

12月14日

画像1 画像1
 カマスの南蛮漬けです。
 小田原と言えば、アジが有名ですがカマスもたくさん獲れます。
 カマスは細長い形をしていて、時速150キロメートルの速さで泳ぐそうです。

12月13日

画像1 画像1
 今朝の給食集会では、昨年に続き 食まるファイブ というキャラクターに扮した子ども達による劇を行いました。
 いただく という言葉には 命をいただく という意味があること、食事を作ってくれた人や農家の方などに感謝の気持ちをもって「いただきます」と言おうということを伝えた劇でした。

12月12日

画像1 画像1
 今日はすき焼きです。
 江戸時代、農家の人は仕事中におなかがすいたとき、すき という道具を鉄板代わりにして魚や豆腐を焼いて食べていたそうです。
 ここから すき焼き と呼ばれるようになったそうです。

12月11日

画像1 画像1
 油揚げが入っているうどんをきつねうどんと言います。
 油揚げは、きつねの好物と古くから言われています。

12月8日

画像1 画像1
 唐揚げは5年1組、ミネストローネは6年3組のリクエストです。
 リクエスト給食は今日で終わりですが、給食週間は14日まで続きます。

クラブ見学会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のクラブ活動も残り2回。

この日の活動は、3年生がいろいろなクラブを参観する“クラブ見学会”でした。

来年からクラブ活動が始まる3年生に、自分たちのクラブを紹介するため、この日までに放送で呼びかけたり、3年生も参加できる活動内容にしたり、3年生に来てもらうよう勧誘したりと、積極的に活動していました。

クラブ見学会に参加した3年生はとても楽しかったようで、もう来年のクラブを決めた子もいたようです。

4〜6年生も、3年生が喜んでくれてうれしかったと話していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31