こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

2月2日

画像1 画像1
 コロッケサンドは、パンにコロッケをはさむことができるようになっています。
 グリンピースや大豆が苦手な子どももいますが、シチューに入れ、少しでも食べやすいように考えています。

2月1日

 一足早く節分給食です。
 節分にちなんで、恵方巻き風のメニューにしました。
 恵方巻きとは、節分の日に決められた方角を向いて無言で食べると縁起がよいとされる巻き寿司です。
 (写真はありません)

自分の身は自分で守る

画像1 画像1
今年度2回目の避難訓練の様子です。

今回は、シンデレラ階段が地震で壊れてしまったという想定で避難訓練を行いました。

今年度2回目ということもあり、子どもたちは落ち着いて行動できていました。

また、Jアラートを活用した訓練も同時に行いました。

いつどこで地震や非常事態に巻き込まれるか分かりません。

「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の合い言葉を意識して、自分の身は自分で守れるようにしていきたいと思います。

幼保小交流会

1月29日(月)に幼保小交流会が行われました。

 東富水幼稚園・富水保育園・たんぽぽ保育園の年長さんと一緒に、学校探検をしたり、室内遊びをしたり、給食を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。

 3年生は、年長さんを見て「かわいい!」と優しくお世話をしていました。

 年長さんも「1年生になるのが楽しみ〜♪」と喜びの笑顔をたくさん見せてくれました。

 幼稚園、保育園の先生方にも「今日までたくさん準備をしてくれてありがとう」と褒められ、嬉しそうな3年生のお兄さん、お姉さんの笑顔が輝いていました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月31日

画像1 画像1
 血を作るもとになる鉄分、骨や歯を作るカルシウム、おなかの掃除をする食物繊維。
 ひじきは、これらがたくさん入っていて、健康にとてもよい食品です。
 ご飯にも合います。

1月30日

画像1 画像1
 タッカルビは韓国料理です。
 「タ」は、韓国語で 鶏肉 という意味があるそうです。
 コチュジャンという韓国の味噌で、味付けをしています。
 日本の味噌と違い、甘辛いです。

国会議事堂見学!

先日、租税教室で税金について学んだ6年生。

その後、校外学習で科学技術館と国会議事堂の見学に行ってきました。

まずはじめに行った科学技術館では、展示物を見るだけでなく、触ったり動かしたりしながら身近にあるさまざまな科学や技術に触れました。子どもたちはとても楽しそうに体験していました。

午後は国会議事堂見学に行きました。衆議院本会議場に入ることもでき、テレビ中継で見る会議場の様子を自分たちの目で確認してくることができました。

帰りのバスでは「あ〜、もう小田原着いちゃったよ〜」と残念そうな声が聞こえてきました。

最後の校外学習、心に残る体験ができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日

画像1 画像1
 富水保育園、たんぽぽ保育園、東富水幼稚園のみんなが給食を食べに来ました。
 富水小学校では、1人の栄養士と8人の調理員で給食を作っています。

1月26日

画像1 画像1
 ラビオリはイタリアの料理です。
 パスタ生地の間に挽肉やみじん切りにした野菜がはさんであります。
 イタリアでも給食のように、トマトソースやクリームソースにからめて食べるそうです。

1月25日

画像1 画像1
 ここ数日寒い日が続いています。
 体が温まるスープは、とてもおいしいです。

1月24日

画像1 画像1
 小田原おでんは、練り物製品が入っているおでんです。
 最近は、市内のいろいろなお店で作られています。

1月23日

画像1 画像1
 給食では、いろいろな味を味わってほしいので、和風、洋風、中華の他に各地の郷土料理を取り入れる工夫をしています。

1月22日

画像1 画像1
 野菜ソテーは、コーンがたっぷり入っています。
 野菜の値が高騰していますが、いろいろな食材をしっかり取りたいですね。

米作りのまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、4月に社会科で農家について学習をしました。それに伴い米作りの学習を総合的な学習の時間に行ってきました。
 5月に田植え、10月に稲刈りをし、11月には米作りのご指導やお手伝いをしてくださった方をお招きした収穫感謝祭を行いました。
 収穫祭では、収穫したお米をおにぎりにしてふるまったり、米作りを通して学んだ事を劇にして演じたりしました。
 たくさんの人の協力のもとに学習ができていること、草取りの大切さや、台風による被害の恐ろしさなどを、身をもって感じた米作りとなりました。
 現在は、各クラスで収穫した餅米の調理をしたり、学習のまとめの活動をしたりしています。

音楽会

画像1 画像1
11月に小田原市音楽会が行われました。
富水小学校の子どもたちは合唱曲「証(あかし)」を、小田原市民会館で歌いました。
合唱後の子どもたちは大勢の人前で、スポットライトを浴びて合唱するという緊張感や達成感を味わい、満足そうな子様子が見られました。

写真は、音楽会の前日に行われた音楽朝会での発表の様子です。

豊かで安全に暮らしていくために

画像1 画像1
6年生は先日、租税教室で税金のことについて学びました。

税金には国税と地方税があること、公共施設や公共サービスは税金で成り立っているということ、どのようなものに税金が使われているのかなどの話を聞きました。

税金がなくなったらどうなってしまうのか、ビデオも観ました。

みんなの学校を作るためにも、学校で勉強するためにも、税金が使われています。
小学生1人あたり、1ヶ月に74000円ほどの税金が使われているそうです。

その他にも、税金はわたしたちが豊かで安全に楽しく暮らしていくためにいろいろな形で使われています。

1月29日には国会議事堂見学にも行きます。
税金をどのように使うか決める場でもある国会で、しっかり学習してきたいと思います。

画像2 画像2

1月19日

画像1 画像1
 グラタンは、子どもたちが好きなメニューです。
 そのため、残飯も少なくうれしいです。

4年生 校内書き初め大会

画像1 画像1
1月10日に4年生の校内書き初め大会が行われました。子ども達は練習の成果を発揮するために真剣に取り組んでいました。子ども達の書き初めは1月26日まで廊下に掲示しています。

1月18日

画像1 画像1
 サワラは、味噌にゆずの果汁を混ぜて焼きました。
 ゆずは、11月〜1月頃が旬と言われています。
 冬至には、ゆずを入れたお風呂に入る習慣もあります。

1月17日

画像1 画像1
 もやしの炒め物には、かつおぶしがたくさん入っています。
 かつおには、みんなの体を大きくするタンパク質や、血液を作る鉄分がたくさん入っています。
 また、栄養だけでなく「うまみ」成分も入っているので、とてもおいしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31