こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

11月7日

画像1 画像1
 さんまの生姜焼きは2時間煮込みました。そのため、骨までやわらかくなっているので丸ごと食べられます。
 また、たくさんの生姜と煮込んでいるので、魚のくさみもなく、食べやすいです。

11月6日

画像1 画像1
 担々麺は、中国の西側で食べられている中華料理です。
 中国は、とても広い国なので、地域ごとに料理の特徴が違います。
 中国の西側で食べられる料理は、四川料理(しせんりょうり)といい、香辛料を使った辛い料理が多いです。

11月2日

画像1 画像1
 そぼろ煮の里芋は平塚産です。
 里芋のぬめりには、胃腸の働きを活発にし、コレステロールという私たちの体にある悪い物質を少なくしてくれるそうです。
 給食では、旬の今の時期にしか登場しない食材です。

11月1日

画像1 画像1
 開校70周年をお祝いしたメニューです。
 湘南ゴールドは、神奈川県で開発された果物です。ゴールデンオレンジとみかんをかけ合わせた新しい柑橘類です。
 

開校 70周年 記念朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)、開校70周年 記念朝会が行われました。70周年を祝い、同窓会の皆様をはじめ、多くの地域・保護者の方々から寄付を頂き、校旗を新調しました。朝会では、同窓会長より新しい校旗が贈呈されました。今まで活躍してきた校旗は65才です。本日現役を退いたこの校旗は、多くの卒業生を見送ってきました。
 新しくなった校旗の下、これからも皆で富水小学校を大切にしていきたいです。

歯の磨き方を勉強しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯の磨き方を勉強しました。紙芝居を見たり、鏡を見ながら歯を磨いたりしました。給食を食べ終わると鏡を見ながら、丁寧に歯磨きをしていました。

高田浄水場・三保ダムに行って来ました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日に高田浄水場と三保ダムに校外学習に行きました。施設の方の話をよく聞いて、ノートにしっかりメモしていました。初めて見る施設や近くで見るダムの大きさに子ども達はとても驚いていました。

4年生の運動会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の運動会で4年生は、80m走、学年種目「何が出るかな」、ダンス「えっさホイ!TOMIZU2017」を行いました。ダンスでは、よさこいを踊り練習の成果を発揮して全力で踊る姿に感動しました!!

10月31日

画像1 画像1
 今日はハロウィンです。
 ハロウィンといえばかぼちゃ。そこで、今日はかぼちゃスープにしました。
 かぼちゃの甘さがいっぱいのスープで、体があたたまります。

10月30日

画像1 画像1
 カレーうどんは、今から113年前、東京の早稲田にあるおそば屋さんが始めたそうです。
 登場するやいなや早稲田大学の学生さんに人気になり、広まったそうです。

稲の脱穀をしました☆

画像1 画像1
 台風に二度見舞われましたが、地域の方やJAの職員の方にも協力していただいて無事脱穀作業を行うことができました。米の取り残しが出ないように必死にもみを取る子どもたちの姿が見られました。明日から天日干しで乾燥させて、精米を行う予定です。

スーパーの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1、2時間目に社会科の授業の一環でスーパーへ見学に行きました。見学させてくださったお店の方や見守りをしてくださった保護者の方、ご協力いただきありがとうございました。

10月27日

画像1 画像1
 グラタンは子どもたちの人気メニューです。
 給食室では、ルーを作ってからホワイトソースを作り、その後各クラスの容器に分けます。分けた後、チーズをかけて焼きます。
 作業が何工程もあり、人も時間も必要ですが、みんなが喜んで食べる姿を想像しながら作っています。

10月26日

画像1 画像1
 秋の味覚がたくさん入ったおこわです。
 栗、サツマイモ、きのこ 等
 食欲の秋という言葉があるように、秋はおいしい食べ物がたくさんあります。

10月25日

画像1 画像1
 ナムルは韓国料理です。作り置きをすることができるので、韓国では数種類作って常にストックされているようです。
 韓国のレストランでは、他のメニューを頼んでもナムルとキムチは必ず出てくるそうです。

10月24日

画像1 画像1
 とろみ汁は、片栗粉でゆるめにとろみを付けました。
 とろみを付けることで、汁物が冷めにくくなります。 

10月20日

画像1 画像1
 かまぼこトーストは今年の新メニューです。
 小田原市内のかまぼこ屋さんの商品を、使用しています。
 かまぼこは和食のイメージですが、パンと一緒に食べるのもおいしいです。

10月19日

画像1 画像1
 サンマは今が旬の魚ですが、昨年の半分ぐらいしか獲れていないそうです。
 地球温暖化により日本周辺の海水温度が高くなり、サンマが来なくなってしまったからではないかと考えられています。
 地球温暖化は、わたしたちの食卓にも影響しています。

保健集会

画像1 画像1
肌寒い雨の日が続いています。
子どもたちは、ばくだんゲームやなんでもバスケットなどの遊びをしたり読書をしたり、教室でどう過ごすのが良いか考えて、休み時間を楽しんでいます。

10月17日には保健集会がありました。

まず、保健委員会の子が、体育館に入ってくる子どもたちを気持ちのよいあいさつで迎えてくれました。

そして、ふわふわ言葉についての話がありました。

言葉は目には見えませんが、大きな力をもっています。

相手を傷つける言い方ではなく、あたたかい言葉をたくさん使って、ふわふわ言葉を広げていきたいということ。

そのために保健委員会では、校内に掲示物を貼り呼びかけをするということ。

また、一日を気持ちよくスタートするために、あいさつをしようということが話されました。

富水小学校が、ふわふわな言葉や行動であふれる学校になっていくと良いなと思います。

10月18日

画像1 画像1
 鶏の唐揚げ発祥の県は、大分県だという説があります。
 昔、大分県に養鶏場がたくさんあり、鶏料理が多く食べられていました。
 地元の居酒屋さんが作ったのが始まりといわれていて、今でも大分県にはたくさんの唐揚げ屋さんがあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31