こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

2月14日

画像1 画像1
 バレンタインデーにちなみ、ココアムースがついています。
 バレンタインデーは、ヨーロッパで始まった風習です。
 最近日本では、お世話になった人や友だちに、チョコやプレゼントを贈る人も増えています。

2月13日

画像1 画像1
 マーボー大根は、小田原市の栄養士さんが考えたメニューです。
 マーボー豆腐より少し、甘みが多いです。

2月9日

画像1 画像1
 ジャーマンポテトは、ジャガイモを中心とした料理です。
 ジャーマンとありますが、ドイツ料理ではありません。

2月8日

画像1 画像1
 給食では、ご飯に麦を少し入れた麦入りご飯が出ることがあります。
 ほんのわずかな量ですが、しっかりかんで食べてほしいです。

スマイル集会

画像1 画像1
梅の花が咲き始め、あたたかな日差しも届くようになりました。春一番が吹いた地域もあるようです。

14日の昼休みに、スマイル集会がありました。

内容は、スマイル委員会の子どもたちが考えた、小田原市や富水小学校に関する○×クイズ。

「大きなちょうちんがあるのは?」
「小田原市のキャラクターは梅丸?」
どっちが答えかなぁと友だちと相談しながら考える子どもたち。

答えが発表されると、子どもたちは一喜一憂していました。

盛り上がった昼休みになりました。


感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(水)

富水小学校の子どもたちは、防犯ボランティアさん、さざなみ会さん、お話トロッコさん、その他たくさんのボランティアさんに支えられています。

そんな方々への感謝の気持ちを伝える“感謝の会”が先日ありました。

自己紹介を聞きながら、直接会うことがなくても、子どもたちの安全や楽しい学校生活のためにさまざまな活動をしてくださっていることが分かりました。

子どもたちからは、寄せ書きのプレゼント、読み聞かせのお返し、歌の贈り物をしました。

いろいろな方々に支えられていることにありがとうの気持ちを忘れずに、これからも過ごしていきたいと思います。


2年生 学習の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日に学習の発表会が行われました。
生活科「あそびランド」と音楽「ふじ山」の合唱・合奏を行いました。
「あそびランド」では、身近な材料で作ったおもちゃを保護者の方にも遊んでもらいました。
「ふじ山」では、各クラスで練習した事を生かし、みんなで音を合わせ、すてきな歌声を響かせたり、合奏したりすることができました。

6年生 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(木)

とても寒い日で、はじめは
「こんな寒いのに走るのー?」
「持久走やりたくないー」
と言う子どもたちもいました。

記録を取っている最中には、雪交じりの雨も降り出し、予定を変更しながらの記録会でした。

しかし、終わってみると、
「最高記録が出せたよ」
「走るの楽しくなった」
「なんかすっきりした」
と口々に話していました。

走ることの楽しさ、自分の限界に挑戦することの楽しさ、あきらめず自分と戦うことの楽しさを感じられたのではないでしょうか。

寒い中見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日に発表会がありました。児童はお家の人に成長した姿を見てもらうために練習を頑張ってきました。国語グループは詩の音読。体育グループは、なわとび、とび箱、マットの技の紹介。音楽グループは、歌の発表や合奏。生活グループは、生活の授業の様子を劇で紹介しました。

2月7日

画像1 画像1
 さわらは、漢字で書くと 魚へんに春 と書きます。
 春という文字がありますが、寒い時期からもよく食べられます。
 さわらも寒さから身を守ろうと、体にたくさんの脂肪をつけるため、おいしくなるからだそうです。

2月6日

画像1 画像1
 ミキサーでペースト状にしたごまが入ったごま汁です。
 ごまは、おなかのお掃除をしてくれる働きがあります。
 カルシウムもたくさんあります。

2月5日

画像1 画像1
 富水小学校では、うどんのだしをかつおと昆布でとっています。
 2つの素材から取っただしを混合だしと言い、うまみがより強く感じられます。

2月2日

画像1 画像1
 コロッケサンドは、パンにコロッケをはさむことができるようになっています。
 グリンピースや大豆が苦手な子どももいますが、シチューに入れ、少しでも食べやすいように考えています。

2月1日

 一足早く節分給食です。
 節分にちなんで、恵方巻き風のメニューにしました。
 恵方巻きとは、節分の日に決められた方角を向いて無言で食べると縁起がよいとされる巻き寿司です。
 (写真はありません)

自分の身は自分で守る

画像1 画像1
今年度2回目の避難訓練の様子です。

今回は、シンデレラ階段が地震で壊れてしまったという想定で避難訓練を行いました。

今年度2回目ということもあり、子どもたちは落ち着いて行動できていました。

また、Jアラートを活用した訓練も同時に行いました。

いつどこで地震や非常事態に巻き込まれるか分かりません。

「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の合い言葉を意識して、自分の身は自分で守れるようにしていきたいと思います。

幼保小交流会

1月29日(月)に幼保小交流会が行われました。

 東富水幼稚園・富水保育園・たんぽぽ保育園の年長さんと一緒に、学校探検をしたり、室内遊びをしたり、給食を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。

 3年生は、年長さんを見て「かわいい!」と優しくお世話をしていました。

 年長さんも「1年生になるのが楽しみ〜♪」と喜びの笑顔をたくさん見せてくれました。

 幼稚園、保育園の先生方にも「今日までたくさん準備をしてくれてありがとう」と褒められ、嬉しそうな3年生のお兄さん、お姉さんの笑顔が輝いていました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月31日

画像1 画像1
 血を作るもとになる鉄分、骨や歯を作るカルシウム、おなかの掃除をする食物繊維。
 ひじきは、これらがたくさん入っていて、健康にとてもよい食品です。
 ご飯にも合います。

1月30日

画像1 画像1
 タッカルビは韓国料理です。
 「タ」は、韓国語で 鶏肉 という意味があるそうです。
 コチュジャンという韓国の味噌で、味付けをしています。
 日本の味噌と違い、甘辛いです。

国会議事堂見学!

先日、租税教室で税金について学んだ6年生。

その後、校外学習で科学技術館と国会議事堂の見学に行ってきました。

まずはじめに行った科学技術館では、展示物を見るだけでなく、触ったり動かしたりしながら身近にあるさまざまな科学や技術に触れました。子どもたちはとても楽しそうに体験していました。

午後は国会議事堂見学に行きました。衆議院本会議場に入ることもでき、テレビ中継で見る会議場の様子を自分たちの目で確認してくることができました。

帰りのバスでは「あ〜、もう小田原着いちゃったよ〜」と残念そうな声が聞こえてきました。

最後の校外学習、心に残る体験ができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日

画像1 画像1
 富水保育園、たんぽぽ保育園、東富水幼稚園のみんなが給食を食べに来ました。
 富水小学校では、1人の栄養士と8人の調理員で給食を作っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28