こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

2月20日の給食

画像1 画像1
 ==========★ 今日の献立 ★==============
  ・牛乳 ・ほうとう風うどん(ゆで麺) ・はんぺんの磯辺揚げ 
 ==================================

 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。給食では一般うどんの麺を使用していますが、実施はもっと太く平たい麺を使用しています。具材は野菜が中心で、その季節に収穫される食材を使用するそうです。野菜にお肉に麺とほうとうだけで赤黄緑の食材を全てとることができますね。

2月17日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
  ・牛乳 ・ロールパン ・じゃが芋のグラタン 
  ・コンソメスープ
 ==================================

 皆さんは給食の汁物の味付けはおうちの味付けと比べてうすいと感じますか?
小田原市は県内の中でも塩分摂取量が多い市町村であると言われています。塩を摂り過ぎると高血圧や脳卒中などの病気の原因になるといわれています。給食の汁物の味付けは適量と言われている量です。これぐらいの味付けを日頃から心掛けることができるといいですね。

2月16日の給食

画像1 画像1
 ==========★ 今日の献立 ★==============
  ・牛乳 ・ご飯 ・麻婆大根 ・もやしのナムル
 ==================================

 今日の麻婆大根は、給食初登場のメニューです。このメニューは小学校の栄養士さん全員で考えたメニューです。小田原市の食材を積極的に使うために小田原でとれた大根がたっぷりと入っています。大根はいろいろな食べ方ができますね。

持久走記録会

2月14日(火)

寒い日が続いています。雪がちらちらと舞う日もありました。

でも、そんな寒さに負けない体を作ろうと、かなかなかぞくの取り組みや、ドッジボール大会など、学校ではいろいろな活動がありました。

そして5年生は持久走記録会があり、この日にむけて子どもたちは、一生懸命グラウンドを走って練習していました。

自分が走った距離でマスを塗り、学校からどのくらいまで行ったことになるかを知ることができる持久走の取り組みカードも励みになったようでした。
「穴部駅まで行けたよ」
「もうわんぱくらんどまで走ったし」
と、友だちと楽しそうに話していました。

当日は、男の子も女の子も力を尽くして走れた子がたくさんいたようでした。振り返りカードには、
「いままでで一番の記録が出てよかった」
「来年はもっと体力を付けてがんばりたい」
「あまり走れなくてくやしかった」
「友だちが何周もしていてすごいと思った」
などと書いてありました。

この気持ちを忘れず、来年の持久走記録会にも臨んで欲しいと思います。

参観にいらしてくださった保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
  ・牛乳 ・麦入りご飯 ・肉じゃが
  ・小松菜のお浸し
 ==================================
 今日のお浸しに入っている小松菜ともやしは小田原産のものを使用しました。給食で使われる小松菜ともやしはほぼ100%小田原産です。今日は和食メニューです。富水小学校の児童は和食が好きなようで、洋食メニューよりも残食が少ない傾向にあります。和食は洋食に比べて油が少なく、野菜をたくさん使うので身体にも良いです。

2月14日の給食

画像1 画像1
 ==========★ 今日の献立 ★==============
  ・牛乳 ・ドライカレー ・ハートのスープ 
 ==================================
 今日は、バレンタインデーです。
バレンタインデーにちなんで、スープの中にハートのマカロニを入れました。日本では、女性から男性にチョコを渡しますが、世界では違った習慣があります。たとえば、アメリカでは恋人だけでなく、ふだんお世話になっている人同士でカードや花を贈り合うそうです。また、イギリス、イタリア、中国では男性から女性に花やカードを贈るそうです。世界的に見ても女性から男性に贈り物をするのは日本と韓国だけだそうです。国によって習慣が違っていておもしろいですね。

2月13日の給食

画像1 画像1
 ==========★ 今日の献立 ★==============
  ・牛乳 ・サンマーめん ・のり塩ポテト 
 ==================================
 サンマーめんは、横浜生まれの料理です。調理人さんのまかない料理として食べられていたため、決まった食材を入れるのではなく、もやし、白菜などの余った食材が使われていたそうです。
 また汁にとろみが付いているのも特長のひとつです。サンマーめんは、漢字で書くと生ものの「生」に「馬」と書きます。生(サン)には中国語で「新鮮な」「シャキシャキとした」という意味があり、馬(マー)には「上にのせる」という意味があります。神奈川県で広く食べられているサンマーめん、身体が温まりますね!

ドッジボール大会

画像1 画像1
寒い日が続いています。

しかし、寒さに負けない元気な体を作ろうと、学校では晴れた日には外で遊ぶよう声をかけています。

そしてもっと外に出て元気に遊ぶためにと、体育委員会が「ドッジボール大会」を開催してくれました。

7日の昼休みには女子の“なでしこリーグ”、
10日の昼休みには男子の“さむらいリーグ”が行われました。

学年ごとのクラス対抗戦だったので、「他のクラスには負けない!」と気合い十分の子もいました。応援にも熱が入っていて、うちわを使って応援しているクラスもありました。

なかなか外で遊ばない子も、楽しく元気に体を動かせた時間になりました。

画像2 画像2

2月9日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・焼き肉丼 ・ワンタンスープ 
==================================
 今日のスープに入っているキャベツと、焼き肉丼に入っているもやしは小田原産です。今年度の給食もあと26回で終了です。4月に比べだいぶ残食が少なくなっています。特に今まで大量に残ってしまったご飯が食べられるようになったと感じています。残り少ない就職1回1回に感謝の気持ちを持って食べることができると良いですね。

2月8日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・ごはん ・唐揚げ 大豆とひじきの煮物  
==================================
 今日は人気のある唐揚げとひじきの煮物です。ひじきが苦手という人が多いようですが、ひじきは栄養満点です。ひじきには骨を丈夫にするカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷりと含まれています。大豆もふっくらとしてご飯に良く合います。苦手な人もぜひチャレンジしてみてください。

感謝の会

画像1 画像1
2月7日(火)

この日、日ごろお世話になっているボランティアさんに感謝の気持ちを伝える感謝の会がありました。

みんなの登下校時の安全を見守ってくれるスクールガードリーダーさん
語り聞かせやさざなみキッズなどを行ってくれるさざなみ会さん
読み聞かせや図書室のイベントを行ってくれるお話トロッコさん
学習の手伝いをしてくれるスクールボランティアさん
の代表の方々が出席してくださいました。

改めて、こんなにたくさんの方に協力していただきながら子どもたちの学校生活が成り立っているんだと感じました。

子どもたちがありがとうの気持ちを書いた寄せ書きを贈り、気持ちを込めて「おくりもの」という歌を歌いました。

これからも、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきましょう。学校や道で会ったときには、自分からあいさつができるといいですね。

2月7日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・ツナの三色丼 ・薩摩汁  
==================================
 汁物に使われている大根は小田原産、長葱は平塚産のものを使用しています。三色丼の黄色といえば、卵が入っているイメージがあると思います。しかし、卵はアレルギーなどで食べられない人もいるのでコーンにしました。調味料のほかにだし汁を入れて煮詰めたので、旨味が凝縮されています。今年度の給食も残りわずかです。日々、一生懸命給食を作っています。皆さんも楽しみにしていてください。

2月6日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・五目うどん ・とり天  
=================================
 揚げ物は調理時間がかかるメニューです。一つ一つの具材に衣を付けて油で何回かに分けて揚げていきます。揚げ終わったら終わりではなく、それぞれ学級の人数分を数えてバットに移します。数の間違えがないように、一人が数え終えたら、別の調理員が数え直してチェックします。
 また、皆さんになるべく同じサイズがいくように小さすぎるものや大きすぎるものがないか考えながら作業しています。いろいろなことに気を配りながら調理員さんは作業しています。

2月3日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・コロッケサンド ・大豆のクリームシチュー  
==================================
 今日は節分です。節分にちなんで大豆入りシチューにしました。皆さんはなぜ節分に豆をまくか知っていますか?
 昔は冬が終わって春が来る日を一年の始まりと考えていました。つまり、2月の最初の節分に行なう豆まきというのは、大昔の日本の一年のしめくくりの行事であったのです。また、豆には鬼(おに)を退治(たいじ)する効果があると信じられていました。昔の人は、病気はすべて鬼のしわざと考えていました。そこで、悪いことをする鬼が来ないようにと願って豆をまいたというわけです。

重要 2月2日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・鶏じゃがのトマトソース ・具沢山の味噌汁  
====================================

今日のお味噌汁に入っている葉葱ともやしは小田原産を使用しています。鶏じゃがトマトソースは5kgのじゃが芋と2kgの鶏肉が使われています。野菜を切ったあと、じゃが芋と鶏肉を揚げていきます。量が多いので全部で9回に分けて揚げていくのでとても時間がかかるメニューです。揚げた後別で作ったソースとからめて出来上がりです。

2月1日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・子ぎつねごはん ・すまし汁  
==================================
 今日から2月に入りました。今日の献立は子どもたちが大好きな「子ぎつねごごはん」です。富水小の給食室でつくる子ぎつねごはんの具は、はじめにだし汁と調味料でしっかり味付けをします。そこに人参、椎茸、油揚げ、豚肉を入れ、味がしみるように約30分間よく煮含めていきます。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)

1月最後のこの日、2年生の学習の成果を発表する音楽朝会がありました。

まず、2年生が音楽でいままで練習してきた鍵盤ハーモニカの曲を合奏してくれました。

各クラス別々の曲を披露し、重ねて演奏したときにはおもしろいようにハーモニーが重なってきれいに聞こえてきました。

つぎに、「赤いやねの家」と「にじ」を合唱してくれました。
元気な歌声が体育館にひびき、明るい気持ちで1日を始めることができました。

スマイル集会

あっという間に1月も終わり、暦の上では立春が近づいてきました。

スマイル委員会の企画で、1月27・30・31日にかけて、色ごとのスマイル集会を行いました。

内容は“ピラミッドジャンケン”。
ペアで交代しながらジャンケンをして勝ち進み、王さまに勝ったらゴールできるというゲームでした。

スマイル委員会、先生、そして王さまに勝つべく、真剣にジャンケンをする子どもたち。
単純なゲームでしたが、とても盛り上がっていました。

縦割り班でいつもとちがう友だちとゲームを楽しみ、心も体もあたたまったひとときになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・ハヤシライス ・カラフルソテー  
==================================
 今日のハヤシライスはルーから学校の調理場で作りました。玉葱をじっくり飴色になるまで炒め、ルーとあわせて味付けします。カラフルソテーはキャベツだけ別に高温で炒め歯応えを残しました。児童の皆さんに少しでも美味しく食べてもらうために調理方法も工夫しています。

1月30日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・ミートソース ・フライドポテト  
====================================
 今日は人気メニューのポテトとミートソースです。学校のミートソースはトマトのほかにデミグラスソースや赤ワインを入れて味に「コク」が出るように工夫しています。このように給食で何回も出たことのあるメニューでも、より美味しくなるように調味料や食材を少しずつ変えています。またほかの学校で美味しいと評判のレシピを教えてもらうこともあります。このように児童の皆さんに喜んでもらえるように頑張っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

HP掲載資料