〜 橘中学校の歩み 〜

4月28日(木)入学後3週間

1年生が保健体育の授業でバトンパスの練習をしています。マスクをしていますが、快活な声が聞こえてきます。前羽小学校卒業生も下中小学校卒業生も以前からの知り合いといった雰囲気で橘中学校のよき仲間となって学び合っています。
画像1

4月28日(木)トマトの苗の定植

2年生が技術・家庭科の授業でトマトの苗の定植を学びました。生物の育成をよりよく知ることは豊かな生活の実現や持続可能な社会との関わりに結びつくことにつながります。笑顔で学びながら、確かな力をつけてください。
画像1画像2

4月26日(火)運動会練習

5月13日(金)に開催する運動会に向けて本日より練習が開始しました。コロナ禍のため制約がある状態での運動会になりますが、感染症対策をおろそかにすることなく、今できる競技に挑戦をします。練習を通して、仲間と息を合わせる大切さに気づくことができる橘中学生であってほしいと思います。
画像1

4月25日(月)特別の教科道徳

本校の月曜日の1時間目は道徳を学んでいます。日本人は勤勉で親切だと世界から評価されます。規律も大切にしていると評価されます。それは道徳の授業で自分のことを見つめたり、広い視野で考えたり、人としての生き方を考えたりしているからでしょう。
画像1

4月21日(木)歯科健診

食べたいものをおいしく食べられる幸せは、何ものにも代えられません。体も心も満たされ、さらに元気になることも期待できます。いつまでも自身の歯を残す(80歳代で20本を目安に)ことは健康寿命を延ばすことにもつながります。丁寧なブラッシングをしましょう。
画像1

4月20日(水)黙食

本日の給食は麻婆豆腐丼・肉団子の甘酢あんかけ・牛乳というメニューでした。給食の様子を見に3年生の教室へ行ってみると、聞こえてくるのは麻婆豆腐丼をいただくときのスプーンが食器にあたる「カチャ」「カチャ」という音だけでした。対面でおしゃべりをしながら笑顔で食べる給食までしばらく我慢、我慢。
画像1

4月19日(火)修学旅行説明会

5月22日(日)から24日(火)の2泊3日で京都・奈良への修学旅行を計画しています。3年生は健康と安全に配慮された修学旅行を実施するために保護者と一緒に旅行会社等の話を聞きました。修学旅行は学校生活に潤いや、秩序と変化を与え、思い出に残るなど、有意義な教育活動だと文部科学省も述べています。適切な感染防止策を講じ、感染状況を見極めた上で、本校は実施する予定です。

画像1

4月19日(火)全国学力・学習状況調査

3年生に全国学力・学習状況調査を、1・2年生には実力テストを実施しました。全国学力・学習状況調査はこれまでの学びから得られた将来必要される力に対する生徒の皆さんの到達度を確認するためのものです。小さな積み上げを大切に!
画像1画像2画像3

4月18日(月)委嘱式

学年委員・専門委員は本日委嘱されました。学校は生徒の頑張る姿があふれている場所です。教室も部活動も委員会活動も頑張る姿であふれていることが大きな成長となります。そのために「声かけ」や「気づき」を大切にしましょう。期待しています。
画像1

4月12日(火)時間割開始

教科の授業が始まりました。積み重ねた学びは自分の自信につながります。こつこつと積み上げることを続けてください。振り返ると自分の積み上げてきた大きさに驚くときがきます。頑張れ、橘中学生。
画像1

4月11日(月)給食開始

令和4年度の給食が開始しました。1年生にとって中学校でいただく初の給食です。おいしいハヤシライスが提供されました。野菜や肉や牛乳などを生産されている皆さん、調理場の皆さん、食材を運んでくださる業者さんなどすべて皆さんに感謝して、「いただきます。」
画像1

4月11日(月)身体計測

身体計測が実施されました。自分の身体の状態を正しく知ることは明日の輝きにつながります。医師の診察が必要だなと判断した場合は、速やかに受診しましょう。
画像1

4月7日(木)生徒会入会式・部活動説明会

生徒会入会式で新入生と2・3年生が顔合わせをし、全校生徒237名が揃いました。有志合唱の美しい歌声とともに令和4年度の学びが本格的に始まりました。続けて部活動説明会が行われ、各部の代表が動画を駆使して活動を紹介していました。
画像1

4月6日(水)入学式

13時30分より入学式を行いました。75名の新入生は緊張しながらも晴れやかな姿で入学式に臨んでいました。新入生代表の言葉に「勉強・部活動・友達づくりの3点を大切にしたい」とありました。3年間の学びに大いに期待が持てます。頑張れ、新入生。
画像1

4月5日(火)着任式・始業式

令和4年度の中学校生活が本日より始まりました。着任式で3人の先生方を橘中学校にお迎えしてから、始業式を行いました。生徒の皆さんは進級をした自覚が感じられる態度で臨みました。橘中学生の大きな成長と活躍を令和4年度も期待しています。
画像1

ラケットやカップ

3月29日.大井町総合体育館でラケットやカップバドミントン大会(ダブルスの部) が行われました。
中学校2年生の部では、優勝・準優勝、中学校1年生の部では、優勝・準優勝・第3位と橘中が大活躍しました。
これからも日々練習し、頑張リますので応援よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 PTA運営委員会
運動会学年練習
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 体育委員会