被爆体験伝承講話

画像1
画像2
画像3
25日(金)6校時、1,2年生を対象に「被爆体験伝承講話会」が長崎から被爆2世の佐藤直子氏を講師としてお招きし、行われました。原爆の悲惨さはこの文ではとても伝えることができません。佐藤氏の父様は12歳の時に3歳の弟を自分で火葬されたとのお話…講話の途中で息が止まってしまう感じがしました。恒久平和を祈るばかりです。生徒の表情も真剣そのものでした。

保健体育科でサッカー

画像1
画像2
画像3
25日(金)、4校時2年生保健体育科ではサッカ−に取り組んでいました。最初の説明にも体を先生の方に向け、真剣なまなざしが向けられていました。グランドも乾燥し撒水ホースの登場です。久々の登場で体育科教諭が撒水されてしまう場面もありました…。真面目な生徒の姿に身が引き締まる思いです。

自身と向き合う授業

画像1
画像2
1月24日(木)5校時、2年生美術科では昨年に引き続き「自画像」の作成が行われていました。今の自分を描くことで自身の内面と対峙していることが背中から伝わってきます。わかっているようで一番わかっていないのが「自分のこと」なのかもしれません…。

2年生・進路説明会

画像1
画像2
画像3
1月23日(水)5,6時間目には体育館にて「2年生進路説明会」が高校の先生をお招きし行われました。高校の先生方にはお忙しい中、誠意ある対応、説明をしていただきました。生徒たちはそのお話から生の高校生活に触れることができたようです。寒い中、ありがとうございました。

美術科で「写真立て」

画像1
画像2
現在、北館2階、美術室前の廊下には授業で製作した「写真立て」が展示されています。どの写真立てにも作者の思いが表現され、見ていて飽きません。家族との写真、仲間との写真…そのときの自分に戻れる一枚の写真。授業のクオリティの高さを感じます。

新入生保護者説明会

画像1
画像2
画像3
22日(火)午後、体育館にて新入生保護者説明会が行われました。会場準備は1年生が担当し、以前にバザー収益金で購入したストーブが設置されました。今の城山中学校は新入生が安心して生活できる環境があります。優しい先輩が待っていますので、4月をお楽しみに!

書き初めの代表作

画像1
画像2
画像3
22日(火)、睦月も後半に入っています。職員室前には各学年の書き初めの代表作が並びました。「不言実行」「理想の実現」「無限の可能性」そのような言葉に少しでも近づけるようにと願います。本日も空は青く澄み渡っています。

真っ青な空の下で

画像1
画像2
画像3
121(月)、昼休み、真っ青な空の下で1年生、2年生、3年生が元気に遊んでいます。「友と戯れる」学生時代にはとても貴重な時間のように思えます。「まわりの人の幸せを願える人は自分も幸せになれる…」そんな言葉が心に響きました。「苦しき時の友となれ」。

2年生・薬物乱用防止講演会

画像1
画像2
画像3
午後には柔剣道場にて薬物乱用防止講演会が精神医療センターより講師をお招きし、行われました。「薬」飲んだことがない人はいないのでは…。「良薬口に苦し」。話を聞く2年生はまとまっていて、上履きも整然と揃えられていました。

点数より大切なもの

画像1
画像2
画像3
18日(金)、3年生は義務教育最終の定期試験に臨んでいます。5教科を次々にこなすためには学力と体力が必要になります。廊下の「無限の可能性」が輝いていました。今はテストの点数に気持ちが揺れ動くかもしれません。しかし、本当に 大切な「人の優しさ」は点数ではかれるものではありません…。

2年生・国語科研究授業

画像1
画像2
画像3
2校時には、2年生国語科で研究授業が公開されました。「わかりやすく、心をこめて書く 手紙」がテーマでした。「メールでは気持ちや感情が伝わりにくい」「手書きの手紙をもらうと嬉しい」生徒の言葉は新鮮でした。そう言えば「手書きの手紙」しばらく書いていないなぁ…。手書きには人の温もりが宿るのでしょう…。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
17日(木)、2年生・5組にて「朝読み」が図書ボラさんにより行われました。成長段階に合わせて本を選び、何度も練習されて朝の10分間に臨まれるとのことです。誰もが小さい頃に「読み聞かせ」の記憶があることでしょう。優しい気持ちになった朝のひとときでした。「ありがとうございました」。

3年生・社会科・研究授業

画像1
画像2
画像3
16日(水)、1月も半ばを過ぎました。2校時3年生社会科にて研究授業が公開されました。「消費税増税10% 賛成? 反対?」班別の活動で学習がいっそう深まりました。教室は整然とし、秋の「メッセージ」や「群青」の歌詞にクラスの記憶が蘇り胸が熱くなりました。受験前でも「穏やかで優しい心地よい空気」が教室にあふれていました。

「格好いい」生徒の姿

画像1
画像2
画像3
早朝の城山中学校から小田原駅を見た風景は駅全体がオレンジ色でなかなか味わい深いです。昼の清掃に取り組む生徒の姿を見ていて「格好いいな」と感じました。学習ができたり、スポーツができたりするのもいいのですが、それは自分のことであり、掃除はそれらのことより大切に思えるからです。本校には「格好いい」生徒がたくさんいます。

かるた大会

画像1
画像2
画像3
111(金)、午後には柔剣道場にて1年生が「かるた大会」を行いました。ここでも「真面目に取り組むから本当の楽しさを味わえる」を感じました。5名のスクボラさんがご協力くださり、百人一首の歌がいっそう美しく聞こえました。上履きが整然と揃えられていたことに感心しました。

真剣に取り組む姿

画像1
画像2
111(金)柔剣道場では保健体育科で柔道の授業が整然と礼儀正しく行われていました。誰もが真剣で自然に空気が引き締まっていました。2階フロアでは創作ダンスに取り組む姿がありました。何事も「真剣に真面目にやるから楽しい」そんなことを感じました。

生徒の言葉は無限大

画像1
画像2
画像3
1年生がつくった短歌を紹介します。「きなこもち 醤油もち どれもおいしいおもちだな あんころもちもおいしいな」「マフラーを お地蔵さんに作ったよ すると良いこと 増えました」「思い出が たくさんできた冬休み 気持ち切りかえ 新たに進む」生徒の言葉は新鮮で健全なユーモアにあふれています。給食の準備片付けも整然と行われていました。流石!

朝の風景

画像1
画像2
画像3
9日(水)本日から給食も始まり、5校時の日程です。お正月をのんびり過ごしてしまった体と心には、この流れに慣れるまでに時間がかかりそうです。「休みはどうしてこんなに早く終わってしまうのだろう…」いくら歳を取っても成長しない自分を感じます。お互いにぼちぼち進めていきましょう。空の青さは誰にとっても平等です!

冬休み明け全校集会

画像1
画像2
画像3
8日(火)、体育館にて冬休み明け全校集会が行われました。室温が低いことで生徒も凜とした態度で臨むことができた感じです。科学部は暮れの科学コンテストで最優秀に輝き天体望遠鏡を副賞としていただきました。校長先生からは「亥年を勇気と希望の年にしましょう」とお話がありました。生徒会のスマホアンケートの結果分析もあり充実した新年の集会となりました。

本年もよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
2019年が明けて、早一週間が過ぎようとしています。部活動の練習も再開され学校にもいつもの活気が戻ってきました。クロカンコースには水仙がきれいに佇んでいます。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31