図書ボラさん、ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
午前から午後にかけ、図書ボランティアの方々が図書の整備やポスタ−作りを行ってくれました。「ずっとこの場所にいたいです…」昨年度、城山中に見学に来られた地域の方の言葉の通りのきれいで優しい雰囲気の図書室です。縁の下の力持ちあっての環境なのですね。

「世界にひとつだけの…」

画像1
2校時、被服室では5組がミシンを使い袋製作に取り組んでいました。上手にミシンを使い自分の好みの布で世界にひとつだけの手作りの袋を作っていました。何でも「自分で作る」ことが減っている時代です。その授業は「貴重な時間」のように映りました。

物質の密度

画像1
画像2
画像3
2校時は1年生の理科で研究授業がありました。「物質の密度」について調べ、それが何であるのかを推察する課題でした。生徒は電子計りやメスシリンダ−を上手に使い、まとめまで班で協力して行うことができました。和気あいあいとした雰囲気の中にも準備や片付けを整然と進める落ち着きがありました。窓の緑が夏の訪れを感じさせる理科室でした。

校内研究日

画像1
画像2
画像3
1校時、2年生では数学科の研究授業がありました。「文字式の利用」の単元で、最後は難しい課題に挑戦し、発問に対し意欲的に取り組む生徒の姿が印象的でした。「答えや考え方が見つかる」のが数学のおもしろさでしょうか。…人生の答えはなかなか見つけることはできませんが…。

「水無月」になりました。

画像1
画像2
画像3
今日から6月「水無月」に入りました。午前中の空は青く、入道雲がにょきにょきと元気に顔を出していました。6月は中旬に定期テストをひかえ、授業に集中する時です。一週間前の広島や鎌倉が「今は昔」のようです。早めにテストの準備ができるといいのですが…。

バイオリンの音色

画像1
画像2
画像3
4校時、音楽室からはバイオリンの高貴な音色が聞こえてきました。授業でバイオリンに触れることができるとは、何と幸せなことでしょうか。先生の指導のもと、笑顔で授業に臨む3年生の姿。修学旅行の余韻も響いているのかも…。日々お疲れ様です。

輝る、地道な活動

画像1
画像2
画像3
30日(水)の早朝、バスケットボ−ル部員と顧問の先生により、緑坂と校舎周辺の清掃活動が行われていました。地道な活動が地域や学校の力となっています。また「強くなるチ−ムは清掃がしっかりできる」と言われます。清掃活動は見ている側の気持ちもきれいにしてくれます。

もみじまんじゅう

画像1
画像2
夕方の宮島散策。お土産はやはり「もみじまんじゅう」が主流。街中には鹿さんも普通に歩いていました。「鹿は神のつかい」と言われ、大切にされているそうです。宮島、奥深い趣きがありました。

いざ宮島

画像1
画像2
宮島へはフェリ−で渡りました。初夏の海風が修学旅行の雰囲気を一層高めてくれました。

しっかりとした3年生の姿

画像1
画像2
「原爆の子の像」の下で、平和への願いを込めて「平和記念式典」を行いました。事前の準備や練習にも努力し3年生の姿はとても立派でした。

原爆ドーム

画像1
画像2
原爆ド−ムが、「戦争の悲惨さ」「戦争を二度と繰り返してはいけない」ことを静かに語りかけていました。

広島へ

画像1
画像2
画像3
新幹線の中は終始、和気あいあいとしたム−ドが漂っていました。京都で乗り換えると「お弁当タイム」。広島ではクラスごとに路面電車に乗り込みました。

出発の朝

画像1
画像2
画像3
25日(金)修学旅行へ出発の朝です。実行委員さんの進行で添乗員さん2名が紹介され、校長先生からも「楽しい旅行にしてください」のお言葉をいただきました。そこにいた人々の表情はみなきらきらしていました。「行ってきます!」。

京都は32度

画像1
画像2
画像3
京都市内では班別自主見学を行いました。最高気温32度の中、伏見稲荷や清水寺に多くの班が赴いたようです。ホテルの夕食は「おしゃれ感」たっぷりでした。20時15分からは「絵付け体験」が行われ、約1時間それぞれの作品作りに集中しました。「形として残る」お土産は職人さんの仕上げにより数日後に小田原に到着します。

宮島を後にして

画像1
画像2
画像3
宮島での散策を満喫し、いよいよ京都に向かいます。宮島は神様がいる雰囲気でした。

修学旅行2日目

画像1
画像2
画像3
26日(土)修学旅行も2日目を迎えました。寝不足の表情もちらほら…。早朝から「安芸の宮島」散策です。海の中に堂々とそびえ立つ「朱色のとりい」は圧巻でした。クラスごとに記念撮影を終えるとしばし自由時間となりました。

金閣寺

画像1
最終見学地の「鹿苑寺金閣」凄い人の数でした。海外からの観光客が目立ちました。金箔がしぶく輝いていました。夏のような暑さも手伝いクラクラしていました。

嵐山・渡月橋

画像1
画像2
画像3
嵐山の渡月橋を背景にクラスごとに写真撮影、その後散策。天竜寺まで足をのばした人もいました。気温も上昇し、ソフトクリ−ムをおいしそうにほおばる姿も見かけました。昼食は「カツ煮弁当」ガッツリいただきました。

河村能舞台

画像1
画像2
バスに乗車し河村能舞台へ。「高砂やこの浦舟に帆をあげて…」約650年も続く日本の伝統文化「能」をワ−クショップの形で体験しました。進行役の女性の凜とした姿勢が印象に残りました。最後に「能では稽古が一番大切。自分の夢を叶えるためには努力が必要です」中学生に励ましの言葉をいただきました。

朝食は洋食

画像1
画像2
画像3
27日(日)、最終日の朝食は「おしゃれな洋食」ソ−セ−ジはとても上品な味がしました。眠そうな生徒も多かったのですが、全員が集合時間を守ることができました。荷造りをして出発です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31