進路説明会

画像1
画像2
画像3
6校時、体育館にて進路説明会が行われました。この時期特有の蒸し暑さの中でしたが、扇風機が全力で回転し、送風に努力しました。ピロティ−にある木製の掲示物が3年生へのエ−ルとなるのでしょう… 「何事も地道な努力に勝るものはありません」。

生徒会より「伸化」

画像1
画像2
画像3
生徒会が掲げた夏に向けてのテ−マが「伸化」。解説には「夏休みに入ると運動部は総体、文化部はコンク−ルに向けて努力していることから夏の間に『自分を伸ばす』ということで『伸化』にしました」とあります。お城の見える環境でお互いを「伸化」させていきたいです。生徒の発想は柔軟でユニ−クです。

一人ひとりがルールを意識

画像1
画像2
画像3
2年生のあるクラスの給食の準備風景です。準備が整然と順序よく進められていきます。クラスのル−ルを一人ひとりが意識しているからでしょう。本日のメニュ−は「金太郎牛乳、玄米パン、お豆のシチュ−、かむかむソテ−」おもしろい名のメニュ−です。暑さに負けないためには「食べる」ことです。

3校時「研究授業」

画像1
画像2
画像3
26日(火)3校時、1年生が社会科の研究授業に臨みました。題材は「寒冷気候」マンモスのミイラの写真が登場し、学習意欲を高めます。班別活動にも整然と取り組み、中学生としての学ぶ姿勢が確立されつつあります。「輝け笑いの花畑」授業と休み時間のけじめがしっかりついたクラスの雰囲気を感じました。

「更紗」揚げ

画像1
画像2
画像3
本日の給食メニュ−は「金太郎牛乳、麦入りご飯、いかの更紗揚げ、じゃが芋の煮物」。あるクラスではおかわりに急ぐ生徒の姿が見られました。食欲旺盛で何よりです。「更紗」とてもオシャレな命名です。生徒たちは笑顔でいただいていました。「ごちそうさまでした」。

眠そうな月曜日

画像1
画像2
画像3
今朝はいつもの月曜日より、一層静かに感じました。生徒の表情も心持ち眠そうな…。それでも空は青く、鳥は孤独に下界を見下ろしています。あくせくしているのは人間ばかりなのでしょうか…。

お別れの言葉

画像1
画像2
画像3
教育実習を本日で終える先生の「お別れの言葉」がありました。「『幸せはいつも自分の心が決める』中学時代に先生から贈られた言葉が今も力となっています…」とお話されました。300人以上の熱い眼差しを前に、さぞ緊張したことでしょう。「先生の卵」を温めるのはやはり生徒たちなのですね。

夏の風物詩

画像1
画像2
金曜日の午後、蒸し暑さの中、教室からは週の最後の授業に取り組む声が響いてきます。中学校では部活動等があり「土日休み」とはなかなかいかず、職員も生徒も休みが取れない現状があります。夏休みの雰囲気を醸し出す掲示物に出会いました。なんとか「そこまでたどり着ければ…」少し元気が出てきました。

笑顔で「いただきます」

画像1
画像2
画像3
22日(金)の給食は「金太郎牛乳、麦入りご飯、照り焼きハンバ−グ、五目きんぴら」。各学年、準備もスム−ズで笑顔でいただいています。城山中学校では、ほとんど残飯はなく健全な食育がなされています。普通に「食」せることは実に幸せなことであります…。

手作りの表示版

画像1
廊下には美術部が作成した案内表示が掲示されています。とても丁寧に手書きで作られています。「手作り」のものからは人の温もりが伝わってきます。うさぎさんが2階をご案内します…。

「人が環境をつくる」

画像1
画像2
1年のうちで昼の時間がもっとも長い夏至を迎えた朝。図書ボランティアさんにより、朝の読み聞かせが行われました。その後も図書室で熱心に作業される姿がありました。「環境が人をつくる」「人が環境をつくる」そんな言葉が確認できる本校の図書活動です。日々ありがとうございます。

第1回学校評議員会

画像1
画像2
20日(水)10時より第1回学校評議員会が行われました。各教室の授業を参観し、その後、校長室にて今年度の学校教育計画等が話し合われました。「トイレのスリッパが揃っていて素晴らしいですね…」のお言葉をいただきました。「誠実に、質朴に」を校長先生は強調されていました。雨の中、評議員の皆様にはご来校いただきありがとうございました。

体育館にて

画像1
画像2
画像3
4校時、体育館では5組が保健体育の研究授業に取り組みました。ボッチャを練習し、後半は試合形式での授業展開で盛り上がりました。「どっちが近い?」最初は目視で判定し、距離が微妙な場合はメジャ−での公正な判定となりました。指導員の先生も参加し「ボッチャ」の楽しさと難しさを体感した授業となりました。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
19日(火)の放課後、再度プ−ル清掃が行われました。体育委員、サッカ−部、有志の生徒、保健体育課教諭により、粘り強い作業が2時間近く続きました。その作業をした人にしか分からない苦労があります。普通にプ−ルに入れることに感謝したいです。陰でものごとを支えている人の存在がたくさんあります。「お疲れ様です」。

2年生、発表会

画像1
画像2
画像3
3階、2年生の教室では鎌倉班別自主見学の発表がフリップを使い、おだやかな雰囲気の中で行われていました。聞く側の態度も整然としていて、各クラス、学年全体の2年生としての成長がうかがえる発表会でした。そのメンバ−での鎌倉は一生に一回の貴重な思い出となったことでしょう。

「熱中症を予防しよう」研究授業

画像1
画像2
画像3
1校時、教育実習の先生が5組にて「正しい水分補給で熱中症を予防しよう」を題材として研究授業を行いました。ペットボトルに色の違った水を準備し3体の人形も登場して、とても分かりやすい内容でした。生徒の発表の数々に「主体的・対話的な授業展開」が見てとれました。

心おだやかに

画像1
画像2
画像3
久し振りに青空が覗いた火曜日の朝。朝練習に精を出す生徒の姿があります。空には鱗雲がその形を少しずつ変えながら浮かんでいます。あせらず、心おだやかに一日過ごせますように…。

後ろ姿…

画像1
画像2
月曜日の夕刻。一日降り続いた雨が上がろうとしています。生徒たちは傘を手に帰宅していきます。家でのんびりできるのかな…?習い事などがあるのかな…?後ろ姿はその人の人生を表すそうですが、中学生にあてはまるかどうかは疑問です。明日の天気を占うことは、自分の心を占うようで…何事も自然の力には逆らえません。

トイレの塗装

画像1
雨の月曜日。午後から小田原市の管財課の方に3階のトイレの塗装をしてもらいました。人が生活していく中で「トイレは最も重要な場所」といわれます。「トイレの神様」が居るくらいですから…。地道な作業、ありがとうございます。

「ありがとう」プール清掃

画像1
画像2
画像3
テストが終了した午後、体育委員会と有志の生徒により、プ−ル清掃が行われました。雨が降ってきたため、作業は途中となりましたが、短時間でもかなり清掃が進みました。プ−ルに入る時「清掃した人がいる」ことに感謝できるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31