点数より大切なもの

画像1
画像2
画像3
18日(金)、3年生は義務教育最終の定期試験に臨んでいます。5教科を次々にこなすためには学力と体力が必要になります。廊下の「無限の可能性」が輝いていました。今はテストの点数に気持ちが揺れ動くかもしれません。しかし、本当に 大切な「人の優しさ」は点数ではかれるものではありません…。

2年生・国語科研究授業

画像1
画像2
画像3
2校時には、2年生国語科で研究授業が公開されました。「わかりやすく、心をこめて書く 手紙」がテーマでした。「メールでは気持ちや感情が伝わりにくい」「手書きの手紙をもらうと嬉しい」生徒の言葉は新鮮でした。そう言えば「手書きの手紙」しばらく書いていないなぁ…。手書きには人の温もりが宿るのでしょう…。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
17日(木)、2年生・5組にて「朝読み」が図書ボラさんにより行われました。成長段階に合わせて本を選び、何度も練習されて朝の10分間に臨まれるとのことです。誰もが小さい頃に「読み聞かせ」の記憶があることでしょう。優しい気持ちになった朝のひとときでした。「ありがとうございました」。

3年生・社会科・研究授業

画像1
画像2
画像3
16日(水)、1月も半ばを過ぎました。2校時3年生社会科にて研究授業が公開されました。「消費税増税10% 賛成? 反対?」班別の活動で学習がいっそう深まりました。教室は整然とし、秋の「メッセージ」や「群青」の歌詞にクラスの記憶が蘇り胸が熱くなりました。受験前でも「穏やかで優しい心地よい空気」が教室にあふれていました。

「格好いい」生徒の姿

画像1
画像2
画像3
早朝の城山中学校から小田原駅を見た風景は駅全体がオレンジ色でなかなか味わい深いです。昼の清掃に取り組む生徒の姿を見ていて「格好いいな」と感じました。学習ができたり、スポーツができたりするのもいいのですが、それは自分のことであり、掃除はそれらのことより大切に思えるからです。本校には「格好いい」生徒がたくさんいます。

かるた大会

画像1
画像2
画像3
111(金)、午後には柔剣道場にて1年生が「かるた大会」を行いました。ここでも「真面目に取り組むから本当の楽しさを味わえる」を感じました。5名のスクボラさんがご協力くださり、百人一首の歌がいっそう美しく聞こえました。上履きが整然と揃えられていたことに感心しました。

真剣に取り組む姿

画像1
画像2
111(金)柔剣道場では保健体育科で柔道の授業が整然と礼儀正しく行われていました。誰もが真剣で自然に空気が引き締まっていました。2階フロアでは創作ダンスに取り組む姿がありました。何事も「真剣に真面目にやるから楽しい」そんなことを感じました。

生徒の言葉は無限大

画像1
画像2
画像3
1年生がつくった短歌を紹介します。「きなこもち 醤油もち どれもおいしいおもちだな あんころもちもおいしいな」「マフラーを お地蔵さんに作ったよ すると良いこと 増えました」「思い出が たくさんできた冬休み 気持ち切りかえ 新たに進む」生徒の言葉は新鮮で健全なユーモアにあふれています。給食の準備片付けも整然と行われていました。流石!

朝の風景

画像1
画像2
画像3
9日(水)本日から給食も始まり、5校時の日程です。お正月をのんびり過ごしてしまった体と心には、この流れに慣れるまでに時間がかかりそうです。「休みはどうしてこんなに早く終わってしまうのだろう…」いくら歳を取っても成長しない自分を感じます。お互いにぼちぼち進めていきましょう。空の青さは誰にとっても平等です!

冬休み明け全校集会

画像1
画像2
画像3
8日(火)、体育館にて冬休み明け全校集会が行われました。室温が低いことで生徒も凜とした態度で臨むことができた感じです。科学部は暮れの科学コンテストで最優秀に輝き天体望遠鏡を副賞としていただきました。校長先生からは「亥年を勇気と希望の年にしましょう」とお話がありました。生徒会のスマホアンケートの結果分析もあり充実した新年の集会となりました。

本年もよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
2019年が明けて、早一週間が過ぎようとしています。部活動の練習も再開され学校にもいつもの活気が戻ってきました。クロカンコースには水仙がきれいに佇んでいます。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

仕事納め

画像1
画像2
画像3
仕事納めの28日(金)。職員室や校長室の床にもワックスが塗布されました。用務員さんや朝早めに出勤した職員で作業をしました。各部活動での大掃除も盛んで「場を清めて」戌年が終わって行きます。校地には水仙が咲き、空には西へ向かう飛行機雲がありました。

整然と年の瀬を迎えます

画像1
画像2
画像3
戌年も残り5日となりました。クロカンコースや中庭の植え込みは床屋さんへ行ったかのようにきれいにさっぱりしました。作業にあたった職員、用務員さんに感謝します。今年最後の練習となる部活動もありました。頑張った自分、頑張れなかった自分…一年を振り返り次の目標設定をする時です。でもまずは一休みかなぁ…。

冬の空の下

画像1
画像2
画像3
25日(火)冬休みの時間は確実に過ぎて行きます。グランドでは部活動に励む生徒の姿があります。空には様々な形の雲が浮かんでいます。「季節のように生きる」そんな言葉が心に響きました。

1221(金)

画像1
画像2
画像3
 左からも右からも今日は1221。朝の空は澄み渡っていました。練習後、グランドに頭を下げる部活動の生徒。冬休み前、最後の全校集会…。心は今が一番リラックスできる時でしょうか。17日間の休みが有効活用されますように。家のお手伝いもできますように。

大掃除とワックス塗布

画像1
画像2
画像3
20日(木)5校時には大掃除がありました。挨拶と掃除がしっかりできれば学校生活は合格です。よく清掃に取り組むことができました。私自身は心も清掃したいところです…。放課後にはワックス塗布もあり、冬季休業に入る準備万端です。

朝清掃

画像1
画像2
画像3
師走も20日(木)となりました。朝は男子バスケットボール部が顧問の先生と共に緑坂や校地周辺の清掃をしてくれました。「場を清める」ことは生活していく上で一番大切なことです。定期的に朝清掃に取り組むバスケ部員と顧問の先生、寒い中ありがとうございました。

2年社会科で「安土城」

画像1
画像2
画像3
19日(水)3校時、2年生社会科で研究授業が行われました。「信長が安土城を琵琶湖の近くに建てたのはなぜ?」「安土城のてっぺんに置かれたものは?」授業のテンポもリズミカルで発問は興味関心を深めるもので…。地理歴史の本当のおもしろさを追求できた1時間でした。

自画像

画像1
画像2
2年生、美術科では自画像の仕上げが行われていました。ほとんど無言での作業が続いています。「自分の目で見ることができないもの、それは自分自身の顔…」日々どんな顔で生活しているのか、教えてくれるのも自分自身かもしれません…。

小春日和

画像1
画像2
画像3
18日(火)、小春日和となりました。青い空の下では3年生が保健体育でサッカ−に取り組んでいました。それぞれに悩み多き時かと察しますが体を動かすことで心も和んでいるようです。問題集に向かう勉学も大切ですが、生きて行く上ではもっと大切なこともあるようです…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31