見守る「おじいさん」

画像1
花壇のパンジー、登下校の生徒を見守ります。「おじいさんの顔に似ているからぱんジー」と誰かが言っていました。今日出会ったおじいさんは少し強面でしたが、気は優しそうに感じました。

3年生、面談スタート

画像1
画像2
画像3
27日(火)、今日から3年生は三者面談です。用務員さんは花を準備し、通路を念入りに掃除していました。「落ち葉がまた積もってしまうんだけどね…」と言われました。見えないから「心遣い」というのでしょうか。来校された方々に届くことを信じます。

ワールドキャンプ発表会

画像1
平和について学ぶワールドキャンプの発表会が23日(金)UMECOにて行われ、本校からも生徒が参加しました。夏の学習の成果は学習発表会でもスライド等を交え伝えてもらいました。「平和学習」、世の中で最も大切な学習です。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
26日(月)朝、PTA合同登下校指導が「西口」「東階段下」「青橋」の3カ所で行われました。P役員様には早朝よりご協力いただき、ありがとうございます。人と人との出会い、ふれあいは「あいさつ」から始まります。お互いに心地よいあいさつができると「よい日」がつくれることでしょう。

クロカンコースの補修

画像1
先週の2年生職場体験が契機となり、クロカンコースの補修作業が拡大されています。歩き辛かった階段に土が入り、土手には竹で土砂止めが置かれました。その作業は地道にコツコツ進められています。「子どもたちの喜ぶ顔を見たくて…」と香取線香を腰にぶら下げてのお仕事となっています。ありがとうございます。

生き生き授業

画像1
画像2
画像3
英語の授業ではALTのアンドリュー先生と英会話のテストが行われています。スラスラと会話ができて素晴らしいです。海外での生活もすぐにできるのでは…。グランドではクラスが一列に並び雷管の「バンッ」に合わせ手を降ろしていく理科の「音」の授業。どの授業も趣向が凝らされ、生徒の表情は生き生きしていました。

おはようございます

画像1
画像2
22日(木)3連休の前日ということで、緑坂を登る足取りも少し軽く見える朝でした。「急がないと…」と教諭の声かけ、「大丈夫です…」と余裕の生徒たち。朝の何気ないコミュニケーションがその日のスタートを明るくしています。明日は勤労感謝の日、保護者に「ありがとう」の気持ちを伝える日。池の金魚がぴょんと跳びはねました!

「とっとこ」さんにお礼の会

画像1
画像2
21日(水)1校時、5組では学習発表会の太鼓をご指導いただいた「とっとこ」さんをお迎えし、お礼の会が催されました。ビデオ上映やボーリングなどが盛り込まれ楽しくあたたかいひとときとなりました。「太鼓をどのように教えたらいいのか凄く悩みました。辛いことでも我慢できる人になってほしい…」リーダーの方の言葉が心に染み入りました。毎年、厳しくも優しいご指導に感謝いたします。

冬の花壇、整いました

画像1
画像2
画像3
「小春日和」の午前、用務員さんに花壇の花を植えていただきました。冬の花が生徒や職員、来校者の方々の心を和めてくれることでしょう。用務員さんは早朝から勤務され、その仕事は多岐に渡ります。人と人の心をつなぐお仕事が学校の土台となっています。

「赤い羽根募金」継続しています

画像1
画像2
画像3
霜月も20日となりました。今朝も校門や昇降口では「赤い羽根共同募金」活動が展開されています。本校の取り組みは具体的です。募金支援を予定している作業所に生徒会役員が事前に赴き要望を聞いての募金活動となっています。目に見える活動のため生徒も継続して努力できるのだと思います。

1年英語科 研究授業

画像1
画像2
画像3
19日(月)4校時、1年生英語科にて研究授業が行われました。「英語版の小田原パンフレット」が配布され、生徒は興味津々…。そのパンフレットを元に様々な課題が設定され、授業の山場がつくられました。温情クラスはとても素直で「英語は楽しいです…。」のつぶやきで授業が終了しました。

小田原ツーデーマーチ

画像1
17日(土)・18日(日)、ツーデーマーチが行われました。小田原のツーデーマーチは人気が高いそうで、全国から参加者が集いました。ボランティアとして本校の生徒も運営に携わり、縁の下の力持ちとして活躍しました。「情けは人のためならず」ボランティア活動はいずれ自分の力となることでしょう。

赤い羽根募金活動

画像1
画像2
画像3
18日(日)午後、小田原駅周辺にて赤い羽根募金活動が生徒会を中心とする有志により行われました。錦通り入り口、三角広場では吹奏楽部が募金活動を支え、緑のニッキちゃんも登場しました。今回の募金は地域作業所のクーラー設置を目標にしています。「人のために声がだせる」真面目な生徒の姿に頭がさがりました。PTAの方々にもご協力いただき、ありがとうございました。

お花、ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
学校評議員でもあられます地域の方に花を生けていただいています。「360°どこから見てもきれいに見えるように生けるのはなかなか難しいものです…」と言われました。生け花には極意があるのだなと思いました。お花が入ると一瞬で玄関や校長室が華やかになります。まさに「花がある」です。

朝の読み聞かせ

画像1
霜月も半ばを迎え、15日(木)です。朝は図書ボラさんによる読み聞かせが3年生と5組で行われました。「ゴリラは語る」を聞かせていただきました。「自然は人が学ぶためにある…」ゴリラの家族と生活したお話で「人はもっと寛容に謙虚にならなくてはいけない」と思いました。人も自然界の一部に生かされているわけですから…。司書さん、ボランティアの皆様いつも生徒のためにありがとうございます。

職業体験でクロカン補修

画像1
画像2
2年生は職業体験の2日目です。学校のクロカンコースの補修作業に黙々と取り組む2年生。作業は端から見ているよりはるかに重労働なはずです。体験を受け入れていただいたスポーツ屋さんは「楽しく仕事ができるように」を心がけているそうです。「仕事はたいへん」が実感できれば保護者への感謝の気持ちも増すことでしょう。

頑張れ1年生!

画像1
画像2
画像3
今、部活動は1年生だけの練習となっています(2年生職場体験のため)。年間の中でも部活動の真価が問われる時です。そして部活動が成長する絶好のチャンスになります。「1年生だけでしっかりできる部活動」は「土台が強くなる」わけですから自然にチーム力がアップするのです。「頑張れ1年生!」。

思いのある掲示物

画像1
画像2
画像3
3年生のフロァには「自習室使用マナ−」の掲示がありました。テストに向けての真剣な思いが伝わってきます。2年生では国語科で作成した「ポップ」がきれいに掲示されています。「必ず人は自分と向き合っている」生徒の書いた言葉が心に留まりました。

各学年の取り組み

画像1
画像2
画像3
13日(火)朝、5組は小田原駅に集合し、元気に宿泊学習に出発しました。3年生はテスト2日目を迎えています。2年生は職場体験へそれぞれが赴きました。午後は1年生が学校の留守番役です。百人一首にクラスで和気あいあいと取り組む姿がありました。それぞれに「幸せ」がありますように…。

「お茶会」にむけて

画像1
画像2
5組では茶道の授業のまとめとして12月14日(金)に予定されている「お茶会」の準備が着々と進められています。教室にお邪魔すると、保護者宛の案内状が心を込めて作成されている最中でした。「心」が茶道には大切だとあらためて感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31