食べている部位を考える

画像1
画像2
画像3
27日(木)、4校時1年生が理科の研究授業に臨みました。「みかんは、根、茎、葉、花のどの部分を食べているのでしょうか?」「種があるから花かな…」。途中には実物のごぼう、玉葱、ブロッコリ…も登場し、班別の対話も十分に深まりました。実際の食生活に直結するとても興味深い授業で、今夜の食卓の話題となることは必須と思われます。

心を合わせて

画像1
画像2
昼休み、いつものように各クラスで合唱練習が各クラスのペースで進められています。全員が明るい気持ちで声を出せるのが何よりですが、悩みや辛さを抱えて声を出している生徒もいることでしょう。心のあり方は人それぞれです。合唱とはそんな心の表現の集結かもしれません。

優しさの中に厳しさあり

画像1
画像2
画像3
26日(水)1校時、柔剣道場にて5組は太鼓の指導を「とっとこ」さんより受けていました。太鼓の音にも自信と力強さが漲りはじめています。「自分たちが楽しいだけではだめです。聞いている人が楽しくなるように…」優しさの中にもぴりっと厳しさのあるご指導のもと、本気の練習が50分間続きました。

合唱にも「山あり谷あり」

画像1
画像2
画像3
25日(火)昼休み、雨と雷が激しくなっています。校舎内や体育館では合唱コンクールに向けての練習が各クラスのペースで進められています。合唱の練習にも「山あり谷あり、時には雷も…」どんな時も「笑顔」を忘れずに頑張ってください!

マーチングフェスタ2018

画像1
画像2
画像3
24日(月)3連休最終の午後、小田原アリーナにて吹奏楽部が「マーチングフェスタ2018」に参加し、伸び伸びとした演奏を多くの観衆に披露しました。会場には市長様も来ていました。演奏の開始時刻、終了時刻が予定通りといことにも感動します。演奏の最後がピタッと決まり大きな拍手でまとめとしました。「格好良かった」です。日々の地道な練習の成果ですね。お疲れ様でした。

「Keep Smile!」研究授業

画像1
画像2
画像3
21日(金)2校時、1年生で家庭科の研究授業が行われました。「衣類についた汚れを落とす」が題材でした。授業クラスの学級目標は「Keep Smile!」いつも笑顔でという意味でしょうか。授業者の担任は常に生徒に微笑みかけ、それに元気な笑顔で答える生徒たち。すべての汚れは笑顔が最高の洗剤となってきれいにしてくれるようです。

頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
本日から学習発表会特別日課がはじまりました。昼休みにはパ−ト練習、そして5校時には英語科の研究授業と大忙しの3年生。それでも素早く気持ちを切り替え授業に真剣に臨む姿に頼もしさを感じました。県教育委員会、大学教授…多くの方が授業を参観されました。指導者にぶれは微塵もなく、その熱意に教室がひとつにまとまった「対話的で深い学び」の50分間でした。「お疲れ様でした」。

お彼岸入り

画像1
画像2
画像3
9月20日は「お彼岸の入り」。クロカンコ−スには彼岸花がきれいに咲いています。「暑さ寒さも彼岸まで」自然の流れは正確です。その流れに任せて生きていくのがよいのでしょう。お墓参り、手をあわせ、目をとじると、心が落ち着くかもしれません。

生徒会役員選挙

画像1
画像2
画像3
5校時には体育館にて「生徒会役員選挙立会演説会」が行われ、続いて各会場にて投票となりました。小田原市から記載台、投票箱、腕章、カウンタ−等を借用し、厳正公正に投票が行われました。市から選挙担当職員の方が見学に来られ「こんなに本格的に進められるのは凄いですね」とお言葉をいただきました。

「対話的な」英語の授業

画像1
画像2
画像3
19日(水)1校時、2年生英語科で研究授業が行われました。授業はきわめてリズミカルにテンポよく進行し、「対話的で深い学び」の実践がありました。生徒も指導者も笑顔があふれる50分でした。「あんな授業を受けられたら…自分も英語がしゃべれるようになるかも…」とうらやましく感じました。

研究授業

画像1
画像2
画像3
5校時、体育館では保健体育の研究授業がバドミントンを題材として行われました。2人ペアでの練習から最後は3人で1チームをつくりバレーボールの試合形式での練習に取り組みました。笑顔が多く楽しい授業が作られていました。片付けまで素早くでき「さすが3年生!」でした。

栄養士さん来校

画像1
画像2
画像3
18日(火)、給食センタ−の栄養士さんが来校されました。5組や1年生の教室を巡り、生徒から意見を聞いていました。「好きな給食は?」の問いには「麺…」の答えや「肉」の言葉が多かったようです。「野菜は苦手…」の生徒もいました。穏やかな給食タイムにセンタ−の方も終始笑顔での訪問となりました。

秋の空は移ろいやすく

画像1
画像2
画像3
3連休明けの18日(火)、体が重い、気持ちが重い…と感じているのは私だけのようで、生徒は元気に登校し、朝練習では坂を駆け上ったりしています。「秋の天気は変わりやすい…」と言われますが、朝は青空に白い雲が浮かんでいました。穏やかな今週となりますように。

大学生、教授が出前授業に来てくれました。

画像1
画像2
画像3
14日(金)テストが終了した午後、東海大学の教授、学生が科学部に出前授業をしてくれました。科学部員は興味津々に講義に耳を傾け、実験に取り組みました。生徒にとって貴重な2時間半となりました。各種果物、ゼラチン、液体窒素…いろいろな準備をして来校していただき「理科の楽しさ」を伝えてもらいました。ありがとうございました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
テストが終了し、3校時には交通安全教室が体育館で行われました。小田原警察署、神奈川県警の警察官の方が自転車走行等の危険性について分かりやすく話してくれました。「自転車は凶器」映像や言葉が心に留まりました。「命を守ること」一番大切なことです。お話いただいたお二人の優しくも強い人柄が伝わってきました…。

雨の日には雨の中を

画像1
画像2
画像3
14日(金)テスト2日目の朝は雨模様です。アンブレラは正八角形が多いようです。「正八角形の1つの内角の大きさは…?」数学的な美しさが登校風景に見られました。5組はボッチャの大会で元気よくアリ−ナへ出発です。それぞれに「幸」がありますように。

ごちそうさまでした

画像1
画像2
画像3
テスト中でも給食の時間はやってきます。「山菜うどん、木の葉型さつま揚げ、牛乳」秋の彩りです。体力も学力も「力の源」は「食」であります。おいしくいただき、「ごちそうさまでした」。午後は勉学に勤しみましょう。

教室

画像1
画像2
画像3
テスト中の教室は静寂そのもので、解答用紙にペンを走らせる音だけが響いています。教室ほど人口密度の高い空間は世の中に少ないかもしれません。だから「いろいろなこと」が起きるのでしょう。まさに「切磋琢磨」する空間なのですね。「私はのびのび生きています」と蜘蛛のつぶやきが聞こえてきました。

テストの朝

画像1
画像2
画像3
13日(木)朝早めに登校し、テストの勉強に励む生徒がいました。「テスト」はたいへんですね。決められた時間内に解かなくてはいけません。焦ってしまって、なかなか勉強の成果が点数に結びつかない…過去の苦い記憶が蘇ります。 あと少し「ファイト!」です。

食生活を大切に

画像1
画像2
画像3
本日の給食は「ツイスト黒パン、ラビオリのクリ−ム煮、ウィンナ−のソテ−、金太郎牛乳」でした。勉強や運動…何をするにもエネルギ−が必要です。給食や弁当をモリモリ食べる人は勉強にも身が入ることでしょう…。食べ過ぎてねむくなってしまうこともありますが…。「ごちそうさまでした」。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31