「待ってます」

画像1
画像2
画像3
ある教室には学校園から収穫されたとうもろこしが乾燥されて教卓にありました。バザ−の時にポップコーンに変身する準備をしているようです。各教室では生徒の帰りを今か今かと待ち望んでいるようです。「宿題が終わってなくてもおいでよ!」と言っているような気がしました。

8月31日

画像1
画像2
画像3
とうとう31日を迎えました。8月31日は子どもたちから嫌われてしまう日かも…。かわいそうな31日。「宿題の日」とも言われるそうです。そんなマイナスイメ−ジに反し野球部は元気に練習に取り組み、明日は練習試合とのこと。見習うべき姿がグランドにありました。青空は誰にでも平等です。汗を流した分だけ実力がつきます。何事も…。

地道な仕事

画像1
画像2
画像3
30日(木)の午後、市の管財課の方に教室の床や廊下の修繕作業をしていただきました。また夏休み中、用務員さんには草取り等を毎日していただき校舎周りが整然としています。地道で表に出ないような仕事の数々が世の中を支えているのでしょう。

それぞれの活動に輝きあり

画像1
画像2
体育館フロア−では吹奏楽部がマ−チングの練習に熱心に取り組んでいました。響いてくる音にはきびきびした躍動感を感じます。柔剣道場では5組が、先生と一緒に和気あいあいとボッチャの練習をしていました。その場の雰囲気をつくるのはやはりその場にいる人々の心の持ち方であることが分かります。

夏の終わりの生徒たち

画像1
画像2
画像3
30日(木)、青空には綿菓子のような白い雲が浮かんでいます。南校舎3階では2年生が学習会に取り組んでいます。理科室では科学部が水質検査や多岐に渡る活動中です。夏の終わりは何となく寂しいものですが、生徒たちの表情にはユーモアやバイタリティがあふれていました。

ゆらゆらと

画像1
画像2
画像3
職員室前のオレンジ色のコスモスがゆらゆら揺れています。花言葉は「謙虚」と「調和」。「肩の力をぬいて風にまかせて行きなさいよ…」と多忙な我々を諭してくれているようです。野球部は午後からの練習に意欲的に取り組み、「謙虚」「調和」に磨きをかけていました。

陸上大会

画像1
画像2
画像3
25日(土)城山競技場にて、夏の総体の最後を飾る小田原・下地区中学校対抗陸上競技大会が行われました。残暑の厳しい一日でした。女子砲丸投げでは1,2位を独占する活躍もありました。「笑顔あり、涙あり」3年生を中心に優しいチームが作られていました。バトンでつなぐものは、部員全員の心でしょうか。お疲れ様でした。次は宿題に向けてラストスパートです。

金曜日の午後

画像1
画像2
24日(金)午後は昨日に引き続き職員の研修会が行われました。「道徳の授業」の勉強会です。「徳の道」奥の深さを感じ、授業や評価について共通理解を一層確かなものとしました。その後は職員美化作業。生徒が使うトイレを全職員で磨きました。「トイレの神様」に出会うことができました。9月、きれいなトイレが生徒を迎えます。

地道に清掃

画像1
画像2
画像3
8月24日(金)、朝の緑坂は昨夜の風と雨で落ち葉や銀杏がたくさん落ちていました。サッカー部やテニス部、顧問の先生の協力できれいにすることができました。地道な活動が学校づくりの柱となります。明日は陸上大会。めざせ「覇気と感動」。

「処暑」職員研修

画像1
画像2
画像3
8月23日(木)は処暑。「暑さがやわらいでくる頃」だそうです。午前中には強い雨もありました。台風の接近で湿度が高く感じます。職員も多目的ホ−ルにて道徳人権教育について研修を行いました。職員が生徒になり山室教諭が指導者として模擬授業を展開しました。いざ生徒の立場となるとドキドキするもので、発言には勇気が必要でした。

夏の午後の体育館

画像1
画像2
画像3
8月22日(水)の午後1時、体育館ではバドミントン部がシャトルを打ち込んでいました。1,2年生と顧問の先生での練習。「暑いのはあたりまえ」という力強い心の声が聞こえてきそうです。1,2年生の表情にも「やる気」「自信」が芽生えはじめています。

花は咲く

画像1
画像2
画像3
1,2年生が使う昇降口の階段のコンクリ−トの隙間から花が咲いていました。どんな環境においても自分の花をつける自然の力はすごいです。空は青く透き通り、生徒の活動を大きなきれいな心で見守り続けます。「覇気と感動 自治の精神」が染みこんでいる城山中学校です。

夏も後半です

画像1
画像2
画像3
8月21日(火)夏休みが加速を付けて過ぎていくように感じます。何かに追われるような切ない気持ちになるのは何故でしょうか…。生徒たちは淡々と自分の活動に取り組んでいるように見えます。青い空には白い雲が浮かび、まだ夏は待っていてくれそうです。

朝顔やコスモスに見守られ

画像1
画像2
画像3
夏休みはどうしてこんなに早く過ぎてしまうのでしょうか?ここ数日気温も下がり過ごしやすくなりました。こうなると暑さが懐かしく、人間とは何てわがままな生き物なのかと自省します。生徒たちの活動を朝顔やコスモスが優しく見守ります。花は言葉以上の魅力を持ち人の心を落ち着かせてくれます。

蓮の花

画像1
画像2
16日(木)何気なく正門の池を見ると蓮の花が美しく咲いていました。6月の下旬以来のことです。お盆ということもあり花を見せてくれたのかもしれません。「蓮の花のように美しい心を持ちたい」と願うばかりです。

元気に部活動

画像1
画像2
画像3
三日間の学校閉庁日を終え、グランドや体育館には活気が戻ってきました。酒匂川河川敷では野球部が実技講習会に参加し、男子バスケットボール部は高校へ練習に向かいました。「練習はうそをつかない」を背に走り込む陸上競技部は25日に総体を控えます。何事も一生懸命に取り組む姿に輝きがあるのでしょう。

夏の午後の風景

画像1
画像2
画像3
夏休みもタ−ニングポイントにさしかかる頃です。真夏の午後、体育館ではバスケットボール部員がタイマ−の音に合わせ機敏に走り込んでいました。1年生は自ら登校し普段はできない個別指導を熱心に受けています。7月に転校生を送った教室では黒板に仲間へのエ−ルが残されていました。夏の学校も確実に呼吸を続けています。

みなとまつりクリーン作戦

画像1
画像2
8月5日(日)、早川漁港にて「みなとまつり」が開催されました。科学部は午前中から参加していました。おまつりの終盤、クリーン作戦ボランティア活動が行われ、本校から2名の生徒が参加し、約1時間ゴミ拾いを行いました。暑い中での活動で汗が噴き出てきました。地道な活動に光るものを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28