曇り空の朝に

画像1
画像2
画像3
 今朝は曇り空でした。人の心も自然界の一部。晴れ、曇り、雨、嵐…いろいろとあります。ある程度自分の心をコントロールして生活できるといいのですが、それが難しく…。
 「駱駝は暑い砂漠を、重い荷を背負って平然と歩く。苦しい表情は見せない。駱駝はそれを当たり前と思っているから…」暑さの厳しい夏休み前です。「この時期こんなに暑かったかな?」授業を終えた先生たちの言葉が職員室に飛び交います。 
 駱駝のような強い心はありませんが、少しでも近づけたらと思います。

夏の足音

画像1
画像2
画像3
 だんだん気温が上昇し、体力が無くなっていくような気がします。「エネルギーが残っているうちに何かをしなくては…」と思うのですが…。
 各教室、朝読書に集中する姿があり、静かで落ち着いた空気が流れています。昇降口には秋に行われる生徒会役員選挙の告示が堂々と掲示されました。選挙管理委員の働きぶりが素晴らしいです。
 暑さに負けず頑張っている生徒の姿を励みに大人も頑張らねば…。
緑坂を球場へ向かう高校球児が下って行くのが見えました。健闘を祈ります!夏の足音が聞こえてくるようです。

教室は世の中そのもの

画像1
画像2
画像3
 梅雨明けを思わせるような空の色。汗を流しながら登校してくる生徒たち。ふと、ある生徒の表情が気になりました。どことなく不安を抱いているように映りました。何かあれば近くの先生に声をかけてくださいね。
 1学年の学年通信「太陽のこころで」に「中学生にとって教室は世の中そのもの」という言葉があり、心に留まりました。誰にとっても教室が幸せな場所でありますように…。

夏色

画像1
画像2
画像3
 7月10日、月曜日の朝の風景。技術家庭科の授業で栽培しているミニトマトの観察をする生徒たち。「月曜日の朝は何となく憂鬱…」なんて人はいませんか?
 トマトたちの表情はいかに?トマトにも嬉しい日や心が曇る日があるのでしょうね。「ほんのり赤い夏色をありがとう」一週間、何とか乗り切りましょう。三者面談のスタート日です。

七夕様

画像1
画像2
画像3
4校時が終了すると、給食、掃除、昼休みとどんどん時間が流れます。全校で清掃に取り組む態度が向上しています。昼休みにはドッジボール大会も開催されています。暑さ厳しく埃が立ちのぼるグランドでも生徒は元気いっぱいです。
 そして5,6校時、3年生は「総合的な学習の時間」の発表会となりました。学年便り「飛翔」を片手に参観された保護者も多数いました。フリップを使い分かりやすい発表の数々でした。「炎天下 日陰で涼む 鹿の群れ」3年生作。
 年に一度の七夕様「星に願いを」。

サラダ記念日

画像1
画像2
画像3
 今朝は1年生と5組で読み聞かせがありました。スクールボランティアの方が各教室に入り、絵本を読んだり、平和についてのお話を聞かせてくれました。
 読み手の方の声は訥々としていて、けして大きなものではありません。しかし、その声が心の中にしみ入ります。きっと「おもいを伝えよう」としているからなのでしょう。
 人は自分の声で「おもい」を伝えることが一番です。メールやラインでは「本当のおもい」は伝わらないかもしれません。「この味がいいねと君が言ったから7月6日はサラダ記念日」。

こんなに暑いのに

画像1
画像2
体育委員会が中心となり昼休みにドッジボール大会が開かれました。1年、2年、3年が混じってのドッジボール。暑さに負けず、生徒のパワーは無限大です。(大人はグッタリしています。)
 学年が混じっての和気あいあいとした雰囲気。見ている方の心がホッとしたひと時となりました。

暑暑

画像1
画像2
画像3
7月3日(月)とても暑い一日となりました。生徒は暑さに負けず保健体育の授業ではシャトルランに取り組んでいました。音楽室からは、横山先生のピアノ伴奏に合わせた明るい歌声が響いてきます。
 階段を上がった通路には、ほのぼのとした花壇が作られました。猛暑の中、用務員さんが地道に作業をしてくれました。
 「あたりまえと思われる目立たない仕事」「誰にも声をかけてもらえないような地味な仕事」…大切にしていきたいです。「今日は誰かのために仕事ができたかなぁ」…暑暑。

クロカンの草払い

画像1
休日の学校、多くの部活が夏の総体前最後の練習をしています。その中で、クロカンの草払いを汗だくになりながらもやってくれている職員がいます。誰先生だかわかりますか?

夏の大会がんばれ!部活動壮行会実施!

画像1画像2画像3
吹奏楽部の力強い演奏にあわせ、ユニフォーム姿で選手達が入場しました。どの部活も最後の大会に向けた意気込みを話し、みんなから激励されました。

明日はキャプテン会議、2日には野球部の対戦がはじまります。

3年生中心にみんながんばれ!

花壇とプール

画像1
画像2
画像3
 正門の花壇に季節を彩る花々が入りました。忙しい中、2名の用務員さんが汗を流し、丁寧に作業してくれました。「いつもこの花壇を楽しみにしています。」と近所の方の言葉。「花に水、人に心」お互いに気付いた時に水をあげましょう。
 道を挟んで反対側では、きれいに清掃されたプールがなみなみと水を貯え、今か今かと生徒の入場を待っています。安全祈願。

校舎探検

画像1
画像2
画像3
 1F職員トイレ前の棚の様子です。昨年度、突然トイレの戸が倒れ破損しました。しばらく、そのまま置かれていましたが、先日、科学部員と石川教諭がきれいにしてくれました。中には校舎近隣の草花が飾られています。素朴な雰囲気が通る人の心を和ませてくれます。
 北館の階段には美術部員が作成した「座って見ると」があります。実際に座って見ると作品の精度の高さに感動します。描いた人の優しいきめ細やかな心情が伝わってきます。
 城山中探索、いろいろなものに出会えます。

雨の特異日

画像1
画像2
画像3
 6月28日は「雨の特異日」とカレンダーにありました。朝の城山中学校の様子です。30日(金)の6校時に予定されている部活動壮行会の準備に取り組む生徒の姿がありました。「自主」の言葉がピッタリ似合う各部の活動振りです。
 勝利の女神様が微笑んでくれますように…。

3年進路説明会が開催されました。

3年進路説明会が6時間目に開催されました。受験生としての心構え、公立私立の仕組み、学校説明会や今後の日程について説明しました。

主任の水野先生からは、自分が中学生の時にとった進路についてもお話がありました。

中学校の進路説明会は、誰か一人の生徒のために開催するわけではないので、どこかの学校に特化した説明をすることはできません。どうしても全体的な話になります。正直なところ、内容をすべて理解している生徒や保護者の方からはあまりおもしろくない内容になると思われます。しかし、必要としている生徒や保護者の方もいます。復習の意味も兼ねて今回さらに理解が深まってもらえればと思います。

7月10日から面談がはじまります。進路関係の話題も多くなってくるでしょう。自分の将来を見据えた進路を考えていきましょう。早めの準備に越したことはありません。

進路関係で何か問合せがある場合は、担任が窓口になります。

梅雨時の心模様

画像1
画像2
画像3
湿度が高く、蒸し暑い日々が続きます。各授業ではそれぞれが落ち着いた取り組みを見せています。たまにグッタリしていたり、ウトウトしている人を見かけます。ある授業終了後「先生、寝てしまってごめんなさい。次、頑張りますから…」と言いにきた生徒がいました。授業態度は見直してほしいところですが、人としての優しさをその言葉の中に感じました。一日の生活の中で「優しさを感じるひと言」に出会えると幸せになります。その生徒のひと言に「ありがとう」。

整理整頓

画像1
画像2
画像3
 生徒の帰った後の教室や廊下の様子。ある教室の机や椅子は几帳面に並べられ、廊下のぞうきん掛けには写真のようにぞうきんがニッコリ微笑んでいます。
 クラスの生徒一人ひとりが整頓したのか…。係の生徒が揃えたのか…。担任の先生や学年の先生が整理したのか…。
 きちんとした空間には凜とした空気が流れています。七夕様の準備も始まりました。星に願いを。

沖縄慰霊の日

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間、朝練習で元気に汗を流す生徒の姿。仲間と笑顔で登校する姿がありました。
 72年前、沖縄で戦闘が終結した「沖縄慰霊の日」です。同じ空の下で多くの生命が失われました。心の中で黙祷します。

第1回学校評議員会

画像1
画像2
画像3
 6月22日(木)の午前中に第1回学校評議員会が行われました。会の始まる前には校舎見学、授業参観がありました。どの教室でも真面目な生徒の取り組みがあり、評議員の方々は感心していました。
 また、廊下の掲示物を見て「丁寧に作られていますね。子どもの作るものはいいですね。」と呟かれました。各階には植物も多く置かれ、「こういう環境なら心が自然に落ち着きますね。」とも言われました。全クラスに設置された「雑巾掛け」には「工夫されていますね。」と感心され、「鈴木先生が全部作ったんですよ。」と返事をすると、驚かれていました。
 いろいろな方々が城山中を支えてくれています。

履き物が揃うと心が揃う

画像1
画像2
 4階トイレの掲示物とサンダルの様子です。「履き物が揃うと心が揃う」という言葉があります。以前、城山中に、ある高校の吹奏楽部が練習に来ました。50名以上の部員の靴が昇降口のシートの上にきちんと揃えられていました。音は聞かずとも、その部の活動振りは一目瞭然だと思いました。
 履き物を揃えるには数秒の我慢が必要です。その小さな我慢の継続がその人、そのチームの実力となっていくのでしょう。

夏至

画像1
画像2
画像3
 早朝は弱かった雨が、だんだん強くなり、昼前には水たまりも大きくなりました。そこには出来ては消える同心円が次々と様々な模様を描いています。コンパスで描く以上に正確な円の数々。自然が織りなすハーモニーです。
 重苦しく心身に怠さを覚える季節ですが、梅雨には梅雨の味わいが十分にあると思います。「梅雨空に響く『手紙』は2年生」秋の学習発表会に向けての取り組みが各教室で始まっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31