「学校へ行こう週間」より

画像1画像2画像3
 10月18日(火)から28日(金)の「学校へ行こう週間」では、生徒の日常の学校生活をご覧いただきました。この間に、第2回学校評議員会やPTA試食会、1、2年生の授業参観と懇談会、3年生の進路説明会を開催しました。
 25日(火)に実施した第2回学校評議員会では、評議員の皆様から、授業参観後、感想やご意見をいただきました。一部を学校だよりNo6「覇気」でご紹介していますので、ぜひ、ご覧ください。今後のよりよい学校づくりに向けていかしていきたいと思います。
 また、28日(金)に行われました「PTA給食試食会」では、栄養士さんの話を伺い「食」の大切さをあらためて考えました。試食会のメニューは、「鯵のカリカリ揚げ」「凍り豆腐の煮物」「麦ご飯」「わかめふりかけ」「牛乳」でした。参加された皆さまからは、小田原らしい地産地消を考えた献立に感心した、給食が作られている様子を子どもにもみてもらいたいなどの感想をいただきました。
 続いて、授業参観、懇談会、進路説明会がありました。特に、進路説明会では、神奈川県公立高等学校入学者選抜で本年度よりマークシート方式が導入されるなど、大きな変更点も確認されました。各懇談会も有意義な意見交換ができていたようでした。雨の降る中ではありましたが、参加いただきましたことに感謝申し上げます。
 学校へ行こう週間は終了いたしますが、これからも開かれた学校づくりを進めていきますので、ご協力をよろしくお願いします。
 写真左と中央:給食試食会より  写真右:3年進路説明会

緊急時でも自ら判断できる力を育てる 避難訓練実施

画像1
 学校の桜も落葉し、秋の深まりを感じるこの頃です。(城中の四季でも紹介中)
 さて、10月18日(火)午後、休み時間に地震が発生したことを想定した「予告なしの避難訓練」を実施しました。「各自避難行動を取ってください」と放送が入りました。初めての試みでしたが、教室や廊下、階段等にいた生徒は安全確保のため、机の下に入ったり、落下物がある場所から離れたりと、一人ひとりが考え判断し行動することができました。そして、体育館への避難指示の放送が入り、短時間で集合し人数確認もできました。
 教頭からは、緊急時でも落ち着いて一人ひとりが的確に判断し行動できるように、また、中学生として、自分の安全確保に努めるとともに、地域で避難所開設などあれば、ぜひ自分ができることで貢献してほしいと伝えました。続いて防災担当から、場面に応じて、より具体的に避難行動について考える指導をしました。生徒も、今回の「予告なしの避難訓練」により自分で適切に判断することの大切さなどを学べたものと思います。
 10月22日(土)には、小田原市いっせい防災訓練が行われます。この日の部活動等は、大会等を除き、午前中は休止としました。各地区で開催される避難訓練に積極的に参加し、地域防災についての理解を深め、実践力を高めて欲しいと願っています。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

雲ひとつない秋空のもと 「ふれあいバザー」大盛況!

画像1画像2画像3
 10月15日(土)の午後、本校のグランドで「ふれあいバザー」が開催されました。久しぶりの青空のもとで心もはればれ、大盛況のバザーとなりました。
 今回のバザーの開催に向けて、PTA本部を中心にPTA役員が長期にわたり、話し合いを持ち準備されてきました。学校の備品購入を目標に、PTA各委員会の工夫をこらした出店に加えて、生徒会の古本市、熊本復興支援ショップとして小田原総合ビジネス高等学校の城湯屋、障害者地域作業所「ゆう」、さらに生徒のクリーンプロジェクトによるゴミ分別回収などなど、あらたな取り組みや連携にもチャレンジしました。
 当日は、朝から多くのPTAの方が集合して準備されていました。みるみるブースができあがり、作業をされているみなさまの顔にもたくさんの笑顔があふれていました。吹奏楽部の演奏を合図に、バザーがスタートすると、いろいろなところに長蛇の列ができましたが、まっている間も、生徒の楽しげな声が響いていました。晴天の中、かき氷も大好評でした。
 バザーに続いて、今年度も青少年健全育成協議会と成人教育委員会による○×クイズです。出題される難問奇問に、生徒も大いに盛り上がり、保護者・地域のみなさんとの楽しいふれあいのひとときを過ごすことができました。
 久しぶりの雲ひとつない秋空のもと、ふれあいバザーは大盛況、ご協力いただきました多くのみなさま、本当にありがとうございました。

さらに友だちや仲間を大切にする後期にしよう!!

画像1画像2画像3
 朝夕は、だいぶ冷え込んできて秋の深まりを感じます。10月11日(火)、平成28年度もいよいよ後期がスタートしました。
 後期始業式では、校長から、進級や進学に向けて個人で頑張ることが多くなりますが、ぜひ、仲間や友だちを大切にしてお互いに支え合い、これまで培った絆をさらに強いものにして欲しいとの話がありました。また、10月15日(土)に行われる「ふれあいバザー」や、10月22日(土)の「小田原市いっせい防災訓練」の意義に触れ、積極的に参加して欲しい旨が生徒に伝えられました。
 始業式では、代表の生徒から、前期の振り返りとともに、何事にも積極的に取り組み、学級の輪を大切にして協力して取り組みたいなど、後期に向けた抱負が全校生徒に向けて発表されました。
 続いて生徒会本部役員の認証式、生徒会各種委員の委嘱式が行われました。この日の放課後には、各種委員会があり、新しいメンバーでの委員会活動も本格的にスタートしました。ぜひ、学校生活の向上と地域への貢献ができるよう、そして校訓にある自治の精神をもって、アイデアを出し合い、積極的に取り組んで欲しいと思います。
 後期の取り組みが、生徒にとって大きな成長の機会となることを期待しています。一日一日を大切にして、より大きく「前進」していきましょう。
写真左:始業式より 写真中央:生徒会本部認証式より
写真右:各種委員委嘱式より

市民会館でステージ発表 感動多き一日となりました

画像1画像2画像3
 10月7日(金)、前期終業となるこの日、小田原市民会館大ホールで学習発表会のステージ発表が行われました。
 実行委員会が中心となって取り組んできた学習発表会、これまでの活動の成果が十分に発揮されていました。
 午前の部は合唱コンクールです。自由曲は、1年生から3年生まで各学級の持ち味をいかし、曲の持つイメージを精一杯表現していました。心を一つにして想い込めたすてきな合唱に、会場からは大きな拍手が送られました。
 午後の部は、吹奏楽部の演奏、5組太鼓の演奏、科学部の実験、英語科スピーチ、3年保健体育科ダンス、職員合唱、社会科発表、生徒会総務発表、そして3年生の学年合唱でした。開会式、閉会式、幕間も合わせて、本年度のテーマ「前進〜仲間と共に一歩ずつ前へ〜」にふさわしい見応えのある学習発表会となりました。
見学された保護者、地域のみなさまからも、感激しました、すばらしい発表会でしたとの感想が寄せられました。生徒にとっても大きな自信につながったものと思います。
多くのみなさまに支えられ、本年度も学習発表会を終了することができました。感動多き一日となったことに、こころから感謝いたします。10月11日(火)より後期となりますが、引き続きのご協力をよろしくお願い申し上げます。
写真左:「科学部」 写真中央:3年生「学年合唱」 写真右:「生徒会総務」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31