総合的な学習の時間 全体発表会!

画像1画像2画像3
 本年度も、1、2年生が、これまで総合的な学習の時間で取り組んできた成果を発表する全体発表会が行われました。
 今回の全体発表会は、1年生が「地域再発見学習〜小田原を知ろう」、2年生が「職業を知ろう」をテーマにした発表です。1年生は代表4名が体育館で発表しました。小田原のことについて、食文化、農業、歴史、自然の観点から資料や調査で調べたことを、パワーポイントを使ってわかりやすく発表していました。これまで知らなかった小田原のことについて、理解を深めることができました。
 2年生は、全員が各教室にわかれ、1年生も参加する中で発表を行いました。10月の職業人講演会や11月の職場体験で積んだ貴重な経験から学んだこと、また、その経験から考えを深めたことなどを発表しました。今回の発表に向けての取り組みが、本校のめざすキャリア教育の充実につながったものと思います。
また、今回の発表やその準備に向けての取り組みを通して、生徒は多くの学びをしたものと思います。自分の意見や考えを伝えることの難しさ、理解してもらえるよろこび、そして同世代の生徒のいろいろな取り組みに触れて、視野を広げることができたのではないでしょうか。

第68回 城山中学校 卒業式より

画像1画像2
 3月13日 第68回の卒業式が行われました。式には、小田原市長 加藤憲一様をはじめ、多くの来賓のみなさまにご来席を賜り、また、お祝いのことばをいただき、まことにありがとうございました。
 卒業生一人ひとりが卒業証書を受ける姿や、お別れのことばと歌には、この伝統ある城山中学校をたくましく巣立ってゆく生徒の「覇気」を感じました。そして、1、2年生のお別れのことばと歌にも、これからの城山中学校を引き継いでゆく力強さと成長が伝わってきました。
 校長からは、卒業生に向けて、多くの先輩方が築いてきてくれた『城山中学校のよき伝統』を立派に引き継ぎ、1、2年生に伝えていくことに一生懸命努力してくれたこと、特に合唱コンクールは、1、2年生からも「やはり3年生はすごい」「来年はあのような合唱を創り上げたい」という声が聞こえ新たな歴史の1ページに加えることができたことに感動したことなど紹介されました。そして、「城中の挑戦」の気持ちをもって、それぞれの道で活躍を願っていることなどの話がありました。
 城山中学校のよき伝統のたすきが、ここに引き継がれました。そして一層強い絆が結ばれたものと思います。卒業生のますますの活躍をお祈りするとともに、保護者、地域のみなさまのご厚意とご支援にあらためて感謝申し上げます。これからも本校の教育活動発展のためにご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

「校歌うたい隊」

画像1画像2画像3
 本校には、生徒会主催で集まった「校歌うたい隊」という有志の集まりがあります。人数は約50人。学年問わず集まったメンバー達は、音楽科の先生の指導のもと、放課後などに特訓を重ねています。主に、全校集会や儀式的行事で活躍しており、全校生徒にその力が波及してきています。先日行われた卒業式の予行練習でも、体育館中に歌声が響き渡りました。卒業式当日は、城山中学校の生徒としての自覚と誇りをもち、さらによい歌声を響かせてほしいと思います。

すてきなすてきなジャズコンサート!

画像1画像2画像3
 3年生の特別日課で、体育館のステージでスペシャルジャズコンサートが開かれました。実際のライブハウスで演奏活動をされるミュージシャンのお二人をゲストにお迎えしてのコンサートです。ピアノとウッドベースで、魅力的な演奏が奏でられました。演奏曲の中に、なんと本校の校歌も・・・普段歌っている校歌がジャズ調でアレンジされて・・・最初はまったく違った曲のように聞こえたのですが、あらためて校歌のもつさわやかで力強さを感じることができました。また、生徒が音楽の授業で作曲したメロディーをもとに、その代表2曲が演奏されました。シンプルな曲想が本格的なジャズにアレンジにされ、びっくりするほどポップな感じに・・・さらにさらに、本校の音楽科の2名の先生も飛び入りのセッションを・・・ピアニカとリコーダーでジャズにチャレンジ!!3年生にとっても楽しいひとときとなったものと思います。
 本校の卒業生に、あのルパン三世の作曲家でジャス演奏家の大野雄二さんがいらっしゃいます。昨年9月に小田原市民会館でジャズコンサートが開かれたとき、大野さん自身が音楽家を目指すきっかけとなったエピソードが語られました。それは、大野さんが城山中学生に通われていたころ、友人に誘われて聴きに行ったジャズライブでの感動が原点になり、その後の長い音楽活動につながっているとのこと。今回のコンサートを聴いていた3年生の中に、ひょっとすると音楽を目指したいと心を動かした生徒もいるかもしれません。この素敵な時間と出会いに感謝したい・・・そんな気持ちになりました。

PTA総会が開かれました。

画像1画像2
 今週、月曜日にはPTA総会が開かれました。会員のみなさまのご協力まことにありがとうございました。総会の中では、本年度の各委員会の取り組みが報告されました。本年度も多くのPTA事業が展開され充実が図られていたことについて、あらためて感謝申し上げます。次年度に向けて平成27年度のPTA役員・監事(会計監査)・各常置委員会委員長のみなさまも承認されました。新しいスタートを間近にしている、そんな実感がわいてきました。本年度のまとめの時期です。気持ちを引き締めていきたいと思います。
 また、3年生も卒業に向けて本格的に動き出しています。本校の卒業式は、体育館2階のフロアーで行いますが、その準備のために3年生自ら物品の搬入や環境整備にも取り組んでいます。本年度最後の1ヶ月、3年生は、それぞれの道に向かって力強く進めるように、そして、全校の生徒が、よき城山中学校の伝統のたすきをつなぐことができるよう努めていきたいと思います。

 左写真:PTA総会での校長あいさつ  (2月23日)
 右写真:3年生の卒業式に向けての準備 (2月24日)

引き継がれる「城中人権宣言」をUPしました。

画像1
2月の中旬となり、1・2年生は定期テストに、また、3年生は進路の決定に向けて、一生懸命に取り組んでいます。
さて、学校もまとめの時期を迎えていますが、本校で長年引き継がれているよいところを振り返ってみると、数多くあるよさの中に「城中人権宣言」があります。この宣言は、21世紀に入った年に、全校生徒・教師・保護者の意見をまとめて制定した宣言です。本校の生活の中で大切な行動の柱として尊重されてきました。生徒手帳や新入生説明会などの資料では紹介してきましたが、広くご理解いただきたくホームページでの紹介をいたします。トップページをスクロールしてごらんください。
 この年度末を迎え、生徒がよき伝統のたすきを引き継げるよう、職員一同努めていきたいと思います。
 また、来週2月23日(月)は、本年度最後のPTA総会・学年・学級懇談会となります。お忙しい中とは存じますが、ぜひ、多くの保護者のみなさまに参加いただきたくお願い申し上げます。

ホームページを更新中!

画像1
 2月6日(金)、本日は雪が積もることも心配されましたが、空は青空、穏やかな天気となり、春が近づいていることを感じます。
 今回、このホームページでも城山中学校の四季を紹介する「城中の四季」で校長室前の梅の花が咲いている様子など紹介しています。また、1月号の学校だより「覇気」もアップしていますのでどうぞご覧ください。

無限の可能性!!

画像1画像2画像3
 2年生の生徒・保護者を対象に進路説明会を1月27日(火)に体育館で行いました。多くの保護者のみなさまご参加いただきまことにありがとうございました。
 上級学校のことや入学者選抜のこと、さらにこれから何が大切になるのかなど、学年を担当する職員から説明いたしました。また、3年の学年主任から、説明会当日が私立の願書提出日で生徒が手続きに出かけていることなどの紹介もあり、1年後の進路決定に向けて取り組むイメージを持てたのではないかと思います。

 今、職員室前に生徒が取り組んだ書き初めを掲示しています。その作品の中に3年生が取り組んだ書き初め「無限の可能性」・・・ぜひ、校訓とする「覇気」のこころをもって、あせらず確実に、そして自分の可能性を信じて大きく前進してほしいと思います。

 写真左:2年生進路説明会  写真中央:職員室前の書き初めの展示 
 写真右:廊下の花

「未来へつながる学校づくり」成果報告会で学校の紹介をしました

画像1画像2画像3
 1月17日の土曜日、小田原市教育委員会が主催する「未来へつながる学校づくり成果報告会」が生涯学習センターけやきのホールで行われました。これは小田原市教育委員会の「未来へつながる学校づくり事業」の取り組みを報告する会で、本年度は、幼稚園、小・中学校の8校が代表して発表しました。その中で本校も約10分程度の発表をいたしました。
 前半に、生徒同士の関わり合いを、後半に、保護者、地域、スクールボランティアのみなさんとの関わり合いをテーマに、作成したスライドショーで発表しました。BGMは3年生が学習発表会で披露した合唱です。
 今回の報告は、あらためて、これまでの活動を振り返るよき機会となりました。生徒も大きく確実に成長していると感じました。また、多くのみなさまにご支援いただいていることに感謝したいと思います。そして、これからも生徒の関わり合い高め合う力の育成をめざしていきたいと思います。

睡眠を見直そう! 学校保健委員会より

画像1画像2画像3
 本年度の学校保健委員会は、1月16日(金)に「睡眠について 〜質のよい睡眠をとるためには〜」をテーマに行いました。
 最初に、保健委員会が全校生徒に実施したアンケートの結果報告です。10時前に就寝できる生徒が全学年通して少ないこと、全学年通して十分な睡眠時間は「8時間」という意見が多く見られたこと、しかし実際には、ほとんどの生徒が、毎日十分な睡眠時間を取れていない状態のようであることが保健委員の生徒から報告されました。
 それに対して、どうすればよいか、チェックリストを使って、参加者が自分の睡眠の質がどうか確認しました。続けて睡眠の質を高める10の方法が紹介されました。どのような方法が思い浮かびますか?一部紹介します
起床後は朝日を浴びて、朝食を取る
寝る3時間前までに食事を済ませる
寝る直前のスマホやPC操作は控えるなど

 その後、生徒や保護者のみなさんから多くの意見をいただきましたが、あらためて質のよい睡眠をとれるように意識が高められたようでした。さらに、今日的な課題ですが、スマホやPCを寝る直前まで使用している人も少なくないこともわかりました。
一方、アイマスクを用意する、睡眠のゴールデンタイム(PM10時〜AM2時)にしっかり寝られるようにするなど、具体的な目標をたてて取り組みたいといった意見も出されました。
まとめとして、学校薬剤師の先生からお話がありました。脳の成長を考えると、睡眠が非常に重要であること、昼夜の生活時間帯がずれることで、就寝するためのホルモンと起床するためのホルモンが出る時間帯がずれてしまうこと、それがやる気や集中力、体調に影響することなど貴重なお話を伺うことができました。
 睡眠は、ほんとうに毎日のことです。だからこそ、大切であることを意識して、質のよい睡眠ができるよう、改善したいと思いました。

新たに「城中の四季」のページを開設しました

画像1
 新しい年を迎え、いよいよ本日より学校が始まります。寒さ厳しい中、登校する生徒の様子を見ていると、それぞれの目標の実現に向けての覇気を感じました。
さて、この1月から、ホームページで「城中の四季」を公開します。城山中学校は、小田原駅にとても近い場所にありますが、自然も豊かで、花や木々も多く、鳥もよく集まってきます。そして校舎やクロカンコース、城山中学校から見える空や海、街並みなどにも、季節の変化を感じることができます。
 豊かな環境、これも城山中学校のよさの一つです。ぜひ、みなさまにも紹介したいと思いますので、「トップページ」から「城中の四季」をクリックしてみてください。素敵な風景にであえるかも・・・
1週間を目安に、まず3月まで更新する予定です。どうぞご期待ください!

冬季休業の前に

画像1
冬季休業前、本校体育館で全校集会を行いました。全校生徒が集合するのは久しぶりではありましたが、落ち着いた雰囲気の中で会は進行しました。まず、最初に後期の活動を中心とした表彰が行われました。登壇して表彰を受けた生徒は50名を超えていました。運動面や文化面、さまざまな分野にわたって城山中学校の生徒が活躍したことを、全校で共有することができました。受賞された生徒のみなさん、おめでとうございます。
続いて校長先生からの話です。その中で、学校が全体として落ち着いているのは、生徒一人ひとりの日々のがんばりと、それを支えている人への感謝の気持ちがみんなの中にあるからだと生徒を激励されました。また、冬休みのしおりにも掲載された「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」を紹介され、時間を大切にして過ごすよう生徒に話されました。
また、生徒会長からも自分の部活動の経験から、「継続することの大切さ」を全校生徒に伝えていました。その他にも生徒会から、赤い羽根募金の報告など生徒会活動の連絡や、冬休みの生活について学習面、生活面、健康面でしっかり取り組もうと呼びかけが行われました。そして全校で歌う今年最後の校歌の斉唱・・50分間があっという間に過ぎていました。
12月25日(木)から1月7日(水)まで、学校は冬季休業となります。保護者・地域のみなさまには、ぜひ、生徒が健康で安全に過ごせるよう、そして、新しい年を迎え、目標をしっかりと見据え力強く自分の道を開いていけるよう、引き続きのご指導ご支援をよろしくお願いします。

手作りのカレーの味は?

画像1画像2画像3
12月に入り2年生の家庭科で調理実習を行っています。学習ボランティアのみなさんに協力をいただき、2時間を通してカレーライスの調理を行いました。今回のテーマは「手作り」です。ご飯も鍋で炊きました。普段の生活では経験する機会も少なくなっているので、しっかり炊けるのだろうか様子を見ていると、どの班も上手にご飯が炊けていました。ある生徒にたずねると、「何回かやっているから大丈夫です」と自信を伺わせる返事が返ってきました。みなさんは、鍋でお米を炊く自信はありますか?
カレーのルーづくりも「手作り」を意識して、スパイスを調整して個性を出すなどいろいろ工夫していました。また、具材を切ったり、炒めたりする作業も、1年生の野外活動の経験をいかして手際よく作っていました。和やかな雰囲気の中でも、生徒が班員とアイデアを出し合いながら協力して取り組み、ボランティアのみなさんとの交流できたこと、多くの学びとなったものと思います。
 手作りの カレーの味は どうでしょう みんなで食べると おいしさ百倍!

3年生 学年グループ別発表会!!

画像1画像2画像3
12月3日(水)の午後、第3学年が総合的な学習で、学年グループ別発表会を行いました。この発表会に向けて3年生一人ひとりがテーマをもとに、10月15日には校外での体験学習を通して取り組んできました。
主なテーマは、防災(小田原の地震と防災対策、車椅子体験他)、福祉(車椅子体験、手話・点字学習会他)、環境(みんなの公園、まちの美化について他)、文化(小田原の伝統産業・文化他)です。発表は、生徒一人が約3分間の発表、その後、質疑応答、感想の記入です。各会場で司会進行の生徒が会の運営を行っていました。発表時間も短時間ではありましたが、緊張している生徒も多かったようです。掲示物を作成したり、パソコンを活用してのプレゼンテーションをしたりと工夫していました。
今回の学年グループ発表を通して、あらためて自分の考えをまとめ、それを人に伝えることの難しさを、そして、自分の考えがはっきり持てるようになり、その考えを表現し理解してもらうことの楽しさも、多くの生徒が味わえたのではないかと思います。

朝ごはんを食べないと?・・・

画像1画像2画像3
本年度のPTA活動では、地区懇談会や広報活動で「食育」について深める取組を推進しています。その一環として、11月19日(水)、本校体育館に三の丸小学校の栄養教諭の先生をお迎えして「食育〜朝ごはんを食べないと?・・・」と題した成人教育講演会が開かれました。この講演会では、本校の1・2年生と、参加を希望する保護者・地域のみなさまにお集まりいただき、「食」についてその大切さを再確認することができました。
講演会では、栄養教諭の先生から朝食が体にどのように作用するのか、食べるとどのようになるのかについてていねいに話してくださいました。また、食事を作るお手伝いを勧めていただくとともに、栄養バランスに気をつけた食事の大切さについて,多くの示唆をいただきました。
講師の先生に、小学校の頃お世話になった生徒もおり、久しぶりの再会に喜んでいる生徒もいました。また、生徒からは、勉強でもスポーツでも食事で取る栄養がいろいろ役立っていることをあらためて知り、食事の大切さや食事への感謝の気持ちを持ちたいなど、多くの感想が寄せられました。

2年生の美化作業より

画像1画像2画像3
朝夕の冷え込みもだいぶ厳しくなりました。本校では11月18日(火)の6校時目、2年生が美化作業に取り組みました。
3年生が5月に、1年生が9月に、そして2年生が11月と、年間3回の美化作業を行いますが、さすがに今回は落ち葉が多く、ほうきでたくさんの枯れ葉が集められました。当日の午前中にはボランティアのみなさんには事前にせん定の作業を、そして、保護者・のみなさんには生徒と一緒に草取りや掃き掃除などしていただきました。おかげさまで校庭やクロカンコースなどが、みるみるうちに整備されすっきりしました。ご協力ありがとうございました。
美化作業を取材している中、クロカンコースの芝桜が咲いていることに気づきました。冬に向かうこの時期に、彩りを添える花々がきれいに咲いている様子に、心豊かな気持ちになりました。
また、正門の花壇も、11月11日(火)に植え替え作業をしていただきました。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。今後、城山中学校の季節の変化を感じさせる風景などもこのホームページで紹介していきますので、どうぞご期待ください。

新着図書の準備OK! 図書ボランティアのみなさん大忙し!!

画像1画像2画像3
 本校の図書室は、生徒のために昼休みがある日は、司書やボランティアのみなさんが来校され、毎日図書室が開放されています。おかげさまで多くの生徒に活用され本に親しむことができるのも本校の自慢できることと思います。
さて、11月12日(水)から新たな新着図書が読めるようになりました。その前日、新着図書の貸し出しのために、図書ボランティアのみなさんが届いた新着図書にカバーをかける一斉作業に取り組まれました。午前中から始めた作業も夕方近くまでかかり、なんとか全部作業が済んだとほっとされていました。ボランティアのみなさんが、多くの生徒に本に親しんでほしい、そんな思いが伝わってきました。大変な作業、本当にありがとうございました。
 ふだん当たり前に活用できると思っている図書室の本も、いろいろな人の協力で支えられています。ぜひ、その思いに感謝の気持ちを込めて、これまで以上に多くの生徒に図書室を活用してほしいと思います。そして、誰かについ話しをしてみたくなるようなすてきな本との出会いをしてみませんか?

小田原・足柄下地区中学校生徒美術展と音楽会に参加して

画像1画像2
 11月を迎え、朝夕の冷え込みも厳しくなり、秋の深まりを感じるこの頃です。
 芸術の秋にふさわしく、10月30日(土)から11月5日(水)には地区中学校生徒美術展が、また、11月1日(土)には地区中学校音楽会が小田原市民会館で行われました。この美術展や音楽会でも、本校生徒のすばらしい活躍が見られました。
美術展では、生徒が作成した光るランプシェードや木彫りのキーホルダーを出品しました。写真のようにランプシェードの展示は、実際に電球を光らせ幻想的な雰囲気をかもし出していて、来場された方も注目されていました。また、木彫りのキーホルダーもアイデアをこらした個性あふれる楽しい作品ばかりでした。
音楽会では、市民会館大ホールで吹奏楽部の演奏が披露されました。曲目はアルヴァマー序曲とSeptemberの2曲、どちらも練習の成果を十分に発揮したすばらしい演奏ができました。
すてきな作品、すてきな演奏、本当にありがとうございました。心豊かに満たされた一日でした。

社会科の中学校教育研究会が開かれました

画像1画像2画像3
 10月30日(木)、神奈川県公立中学校教育研究会社会科研究大会が本校を会場として開催されました。神奈川県内100名を超える先生方が来校され、授業参観と研究協議が行われました。研究授業は、2年1組(歴史)・2年3組(地理)・3年2組(公民)の社会科でした。それぞれの授業が、これまで協議を深め工夫された授業でしたが、今回授業をされた先生は日頃は他の学校に勤務されている先生です。さらに授業参観では教室に入れないほどの先生方が見学されていました。普段とは違う雰囲気の中、生徒もやや緊張した様子でしたが、話し合いも活発に行われ、とても貴重な経験になったのではないかと思います。その後行われた先生方の研究協議も大変熱心に取り組まれていました。
 また、多くの来校された先生方から、「こんにちは」「さようなら」と生徒が気持ちよい挨拶を元気よくできていたことを褒めていただきました。本校は、めざす学校像の一つとして「こころ通い合う学校 笑顔であいさつ」を掲げています。しっかりとした挨拶が、誰に対してもできる、その実践力が育っていることを実感することができ大変うれしく思います。

ご協力と励ましの声をいただき、ありがとうございます!

画像1画像2画像3
今週は、特に多くのみなさまに来校いただいています。10月28日(火)の午後には、1・2年生は授業参観と懇談会、3年生は2回目の進路説明会を開催しました。その中で前期の振り返りとともに後期に向けて各学年で情報提供やご協力のお願いをいたしました。特に3年生は、これからの進路選択に向けての説明をさせていただきました。お忙しい中、多くのみなさまにご参加いただきましたこと、あらためてお礼申し上げます。
また、この日はPTA給食試食会も開かれました。本年度のPTAでは、食育をテーマにさまざまな取組みをしていますが、学校栄養士の先生の話から学校給食について話を聞き、実際に給食を試食することで学校給食についての理解を深めてもらえたものと思います。
さらに、10月29日(水)には、学校評議員会を開催しました。学校評議員のみなさまに授業の様子を見学いただくとともに、前期の振り返りと後期に向けての意見交換ができました。後期に向けての示唆をいただき、大変参考になりました。ありがとうございました。

このように、多くのみなさまに来校いただく中、うれしいことがいろいろありました。一部紹介いたします。一つは、職員玄関に展示した「はり絵」について声をかけていただいたことです。この「はり絵」は、これまで5組の学級の中で展示されていた作品です。この作品は5組の卒業生を含む生徒が取り組んで作成した作品です。ぜひ、多くのみなさんにも見ていただけるようにと今回職員の昇降口で展示しました。「立派な作品ですね、すてきですね」と感想をいただくとともに、ぜひ、これからも生徒の活動や成果を紹介してほしいと声をかけられ励まされました。開かれた学校づくりに向けて、さらなる充実に努めたいと思います。
 2つめは、学習発表会に来られたみなさまから寄せられたアンケートの掲示です。特に小田原市民会館での合唱への取り組みについて素晴らしかったと多くの感想を寄せられていました。生徒も寄せられたアンケートをよく読んでいました。みなさんからいただいた声に自信を持てたのではないかと思います。
 多くのみなさまにご支援いただいているありがたさをあらためて感じるこの頃です。

写真は左より
PTA給食試食会より    3年生進路説明会     5組作品展示

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31