学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

運動会振返り5・6年 9月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間、5・6年生が集まって運動会の振返りをしていました。
 競技に、係にと全員が全力を出し切ったこと、自分たちで臨機応変に考えて行動したこと、努力の結果、目標としてきた絆を深められたこと、など本当にすばらしい子どもたちです。ご家族や地域の方、そしてこれまで関わってくださった多くの先生たちが応援にかけつけてくださいました。とても愛される子どもたちです。さらに大きく前進した子どもたちです。
 これからに向け、感謝の気持ちを行動に(5年生…音楽会、よき6年生に、6年生…探検ウォークに)つなげけいきたい、とのことです。今後の活躍も大いに楽しみです。


1年生活科 9月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、生活科で植え、育てていた枝豆。夏休み中は担任の先生が一生懸命水遣りをし続けた結果、きれいな緑色の枝豆を収穫することができました。
 今日はその試食会。お手伝いを急遽お願いし、3名のお母さんが来てくださいました。収穫した枝豆をお椀1杯ずつ、食べることができました。甘くてホクホクした枝豆、とってもおいしかったです。

2年生・3年生の植木鉢 9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のオクラ、3年生のホウセンカの植木鉢も学校に戻ってきつつあります。夏休み中にオクラの収穫はできたのでしょうか・・・・?

4年理科 9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が理科の学習で育てているヘチマ・ひょうたん・ニガウリ。夏休み中に観察をし、水をまいたり、収穫をしたりしていました。ひょうたんがたくさん、ヘチマが大きくなっています。

学校田 9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、5年生が草取りをした学校田。稲作の稲に比べると、少し色が違います。それはもち米を育てているからです。11月の里まつりには下曽我応援団ぷらむさんやPYAの役員さん、ボランティアさんの力をお借りし、おいしい「お餅」になります。
 収穫まではあと一月でしょうか。稲刈り、脱穀とまだまだ手がかかります。ゲストティーチャーに教えていただきながら、稲作の学習を進めていきます。

3年梅学習 7月20日(水)

 梅の土用干し、2日目です。「うす曇り時々日がさす」という今日の天気でした。今年の梅干は、大きくて皮が薄くふっくりしています。味は・・・どうなのでしょう〜。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年梅学習 7月19日(火)

 3年生が6月13日に漬け込んだ梅を土用干ししています。東海地方までは梅雨明け宣言があり、関東はこれから、というところですが、学校も今日明日で、夏休みに入ります。皆でもぎ、漬けた梅を皆で土用干しします。
 毎日の変化をしっかり見てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年草取り 9月19日(火)

 5年生が総合学習と社会科で稲作を学習しています。学校田でのもち米作りも今年度は、5年生に任されています。
 今日は夏休みを前に草取りを行いました。今ならまだ総背丈もそうない雑草を抜きます。稲とよく似ているのできちんと確認をして取りました。
 裸足になっての田んぼには皆慣れているようですが、衣服を泥だらけにしながら、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科 7月19日(火)

 1年生が生活科「なつのあそび」で水鉄砲大会を行いました。
 みんな水着にゴーグルといういでたち。水鉄砲の水だけなのですが、皆びっしょり担って、水をかけ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工 7月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が図工で、初めて水彩絵の具を使った学習を行いました。どの子のパレットも真白。真っ白なパレットに12色の絵の具をしぼり出し・・・。色をまぜて、自分の色を作り出す子もいて、個性豊かな虹の絵を仕上げました。

感想文の書き方 7月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに希望者に読書感想文の書き方の指導をしました。1・2年生は後藤先生、3・4年生は鈴木学校司書さん、5・6年生には濱田先生が教えてくださいました。
 夏休みには、いろいろな本を読んでほしいと思います。課題図書は、 作品の内容だけでなく、文章表現や構成、造本・印刷といった観点からも総合的に判断して選定されています。読書をすることは、言葉を学び、感性を磨き、想像力を豊かにします。また、感想文を書くことで、表現力を高め、自分自身を知る、そんな機会を得ることができます。
 読書感想文を書くことにも挑戦してみてほしいと思います。

防犯教室 全学年 7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、防犯教室を全学年で行いました。講師は小田原警察署のスクールサポーターさん、そして地域の少年補導員のみなさん(合計4名)。1・2年生が2校時に、3・4年生が3校時に、5・6年生が4校時にと3回に分けて子どもの発達段階に応じて行ってくださいました。
 防犯や非行の意味、どんなことが悪いことなのか、なぜいけないのか、等子どもたちにじっくりと考える機会を与えてくださいました。今日学んだこと、感じたことをこれからの生活の中で時折思い返し、いかしてほしいと切に感じました。
 

ひょうたん 7月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が理科の学習でうさぎ小屋に植えたひょうたん・にがうり・へちまが大きくなり、チョコとバニラ(うさぎ)のグリーンカーテンになっています。ひょうたんもたくさんの実がなっています。へちま・にがうりはこれからというところでしょうか・・・・?

4年総合 7月6日(水)

画像1 画像1
 4年生、総合で地域の学習を行っています。タイトルは「下曽我物語大研究」。今日は、地元の「曽我兄弟遺跡保存会」の方2名にご来校いただき、曽我兄弟のことなどを詳しく教えていただきました。4年生の児童もよく調べており、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。これからもさらに郷土のことを調べていくようです。郷土のことを知るたびに郷土への誇りや愛着を高めていく様子がよくわかります。

宿泊学習5年No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の片付け、最高でした。最後まで粘りづよくよごれを落としていました。使う前よりきれいになりました。さて、いよいよみんなが楽しみにしているキャンプファイヤーがはじまりました。ゲームありスタンツありで大いに楽しみたいです。

宿泊学習5年 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいカレーができました。火おこしで苦戦したチームもありましたが、自分たちでつくりあげたカレーの味は格別のようです。協力してくださった青少年課の皆さん、ありがとうございました。また、ふれあいの村到着まで安全の見守りをしていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
これから夕食の片付け、そしてキャンプファイヤーです。みんなとても元気です。

宿泊学習5年 7月6日〜7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5年生が宿泊学習に出かけました。みんなで協力して楽しく充実した2日間になるとよいです。さらに絆が深まりますように!

3・4年水泳学習 6月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中は気温が上がらず、1・2年生の水泳学習は断念しましたが、午後の3・4年生はプールを使用することができました。3・4年生は今年度初めての水泳です。ゲストティーチャーの笛の合図に合わせて、ばたばたしたり、もぐったり、今日は水に慣れることからでした。
 

6年図工 6月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が図工の学習「くるくるクランク」で製作活動をしました。箱と針金を使い、一人ひとりが思い思いにイメージを持ち、作業をしていました。

5年家庭科 6月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の6年生に引き続き、今日は5年生が調理実習。学習のテーマは「ゆでる」。ゆでたものは「卵とほうれん草とジャガイモ」。皆なかなかの手際のよさ、職員室にいただいたのは「こふきいも」。塩味がきいて、ほくほく、とてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA便り

HP掲載資料